天使のころもBaby
![]() |
左からGeeklog japan、BMB、オビタスター、Laszlo
Japanのブース(二日目の風景) Geeklogのブースで写っているのはBMB会員のひろろんさん(Winkey)です。各種CMSの自動インストールソフトを開発しています。そのせいか、あちこちのミニセミナーで引っ張りだこ。 |
1)Concrete5攻略ガイド(13時~13時50分) 日本語版のリーダーである上野さんが解説し、当センターにて11月21日に開催するConcrete5セミナーの講師でもある木下さんがテンプレートの作成について解説されました。Concrete5は、Usagi Project が普及活動を行っており、BMB会員でもあります。 |
![]() |
2)オープンソースCMS「Zen
Cart」で開くネットショップ(14時~14時50分) オープンソースである「Zen Cart」を使ったネットショッピングと新機能としてのレジ(実売)との連携、アクセシビリティを配慮したテンプレートなどについて、BMB会員であるオビタスター株式会社の前田さんが中心に解説されていました。 |
![]() |
3)ビジネスチャンスを生かすオープンソース(15時~15時50分) -大阪府ビジネスマッチングブログはこう作られた- BMBミニセミナーとして、大阪府立産業技術総合研究所の中西さんが、BMBの生い立ち、今後の展開、ソフトウエア技術者の今後の展開などについて、また当センター専門員の木下さんからはBMBオープンソース分科会活動(オープンラズロ実践講座、11月21日開催のConcrete5実践講座)について報告しました。 |
![]() |
![]() |
4)XMLでFlash簡単作成・OpenLaszloの紹介とコーディング実演 (16時~16時50分) オープンラズロ実践講座の講師をして頂いた久世さん(BMB会員:ウォルディズ)が、オープンラズロについて紹介されました。 |
![]() |
大阪府では、府内の高い技術や優れた製品を持つものづくり中小企業を発掘・顕彰する「大阪ものづくり優良企業賞」を実施しています。
本日、第2回となる「大阪ものづくり優良企業賞2009」として、最優秀企業賞1社、技術力部門賞1社、特別賞2社、優良企業賞41社の45社を選定・発表しました。
昨年は、BMB会員から10企業選定されましたが、今年は下記の2社が優良企業として選定されています。
おめでとうございます。
治部電機株式会社
株式会社小西金型工学
なお、受賞企業は、ものづくり紹介冊子「大阪の元気!ものづくり企業」に掲載され、展示商談会の場などにおいて大阪の「看板企業」としてご協力いただき、「ものづくりの街・大阪」をプロモーションしていきます。
[tag:大阪ものづくり優良企業賞2009 ものづくり企業 大阪の元気]
~関西でのユニバーサルデザインのネットワーク~
大阪府産業デザインセンターでは、NPO法人共用品研究会関西と共催して、ユニバーサルデザインに関心をお持ちの企業の皆様と障がいをお持ちの皆様にお集まりいただき、共に学び交流することによって、ユニバーサルデザイン開発の促進を目的に「ユニバーサルデザインサロン」を継続的に開催しています。
新たな政治主導の基、温室効果ガスを2020年までに1990年比25%削減が努力目標と策定されました。また、私たちを取巻く生活環境においても、UDのみならず安全・安心が重要なキーワードとなっています。これらの環境・安心安全・UDに対する配慮について、生活者包装の最新動向を解説していただきます、皆様の参加をお待ちしております、奮ってご参加ください。
【講 演】15:00~16:30
テーマ:生活者視点でのパッケージについて
講 師:桃川 公一氏 凸版印刷株式会社 生活環境事業本部
生活環境製造事業部 技術開発本部 商品開発部 部長
-休憩- 10分
【交流会・名刺交換会】 16:40~17:00
グループに分かれて、意見交換をしていただきます。
【日 時】11月13日(金)15時00分~17時
【会 場】大阪府産業デザインセンター・セミナー室
(大阪市中央区本町橋2-5 マイドームおおさか 4階)
【定 員】30名(先着順)
【参加費】1000円(資料代等としてNPO法人共用品研究会関西にお支払い下さい)
【申 込】NPO法人共用品研究会関西、事務局宛
Eメール:info@kyoyohin-kansai.org
※ 「第22回UDサロン参加申込み」と表記し、氏名、連絡先、所属名を明記の上、Eメールでお申し込みください。
http://www.kyoyohin-kansai.org
[tag:ユニバーサルデザインサロン UD 第22回 共用品研究会関西]