FOOTMAX® Life Fit ラク~にはけるソックス
BMBは、公益財団法人大阪産業局が無償で提供する、中小企業および小規模事業者のための情報発信サイトです。(平成20年度より運用開始)
BMBは、BtoBビジネスに携わる経営者自らが書き込めるブログや各種SNSリンク機能等を有し、自社商品やサービス、強みなどを発信することで、企業の信頼性を高め、問合せや販売促進等につながる動きを促進します。
投稿数を増やすことで、google等による検索結果の上位に表示される確率が高まり、自社ホームページへの誘導などが見込めます。
また、会員内外の交流や最先端技術等の理解促進のため、勉強会(セミナー)を大阪技術研との共催により開催しています。
公益財団法人大阪産業局
企業支援事業部 経営支援チーム
デザイン活用支援担当/川本
E-mail:bmb@oidc.jp
【デザイン経営セミナー】
〈第一弾〉町工場からブランディングを学ぶ!
日 時:令和5年10月18日(水)14:00~16:00
会 場:堀田カーペット株式会社(大阪府和泉市観音寺町531)
内 容:工場見学、商品・企業ブランド戦略について学ぶ。
講 師:(株)ロフトワーク 二本栁友彦 氏
ゲスト講師:堀田 将矢 氏
〈第二弾〉ブランディングワークショップ
日 時:令和5年10月31日(火)13:30~16:00
会 場:忠岡町商工会 2階会議室(大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1-1-23)
内 容:自社のデザイン経営のフェーズをシートを使って考えます。
講 師:(株)ロフトワーク 二本栁友彦 氏
(株)ロフトワーク 加藤 修平 氏
※セミナー終了後又は後日面談にて(公財)大阪産業局(デザイン活用支援 oidc)による個別デザイン相談会を行います。(要予約)
※定 員:各日10名(先着順)
※受講料:無料
※第1弾・第2弾の連続での受講をお勧めしております。
詳細はコチラをご覧ください。
製造業の皆さん!
ブログを書いて自社の製品や技術をアピールしませんか?!
ビジネスマッチングブログ「BMB」は、中小企業のための情報発信サイトです。
近畿圏でBtoBに携わられる企業であれば、どなたでも無料でブログによる情報発信を行うことができます。
ブログは、Googleを検索ツールとして利用する人にとって確実にヒットするメディアであり、SNSとは一線を画するところです。
BMBに充実した内容の文章や魅力的な写真を投稿することで、Googleの検索結果の表示回数を増やすことも可能です。
今回は、BMBを具体的に活用するための説明会を開催します。
・自社サイトへのアクセス数を増やしたい
・商品やサービスの問い合わせを増やしたい
という方は、ぜひご参加ください。
プログラム
■会員登録について
■BMBの機能紹介
・ブログ投稿方法について
・外部ブログ、SNS等のリンク表示について
■BMBの効果的な活用方法について
■ORIST技術セミナーBMB勉強会について
BMB事務局の川本です。
7月24日、MOBIOにて開催された標記セミナーの報告、最後はBMBのチャレンジャー!株式会社新宿屋 代表取締役 丸吉 肇 様から「エキゾチックレザーを使った婦人靴のプロモーション戦略」というテーマでご講演いただきました。
丸吉さんには、勤務していた信用金庫が経営破綻を起こし、お客様に多大な被害をもたらしたという苦い経験があります。
その後丸吉さんは、株式会社ニュー新宿屋靴店に再就職され、「shinjukuya」ブランドの責任者として働いていました。
ニュー新宿屋靴店は1974年創業の老舗婦人靴メーカーで、爬虫類の革を中心とした婦人靴を製造販売していました。
ところが、その会社も事業閉鎖に追い込まれ、M&Aによって親会社が次々に変わるという事態に陥ります。
BMB事務局の川本です。
昨日に続き、7月24日、MOBIOで開催された標記セミナーの報告です。2番手はBMBのデータアナリスト!治部電機株式会社 代表取締役社長 治部 健 様から「検索エンジンにヒットさせるWebコンテンツの作り方」というテーマでご講演いただきました。
治部電機株式会社は、1964年に大阪市淀川区で創業した変圧器メーカーです。(現在は本社が兵庫県尼崎市)
主に産業用変圧器を製造・販売しており、その技術力は国内トップクラスです。
また、アモルファス変圧器(ETV環境技術実証事業製品)や高周波変圧器など、環境に配慮した製品も開発・製造しています。
BMB事務局の川本です。
昨日24日、MOBIOにて開催された標記セミナーでは、トップバッターとしてBMBのレジェンド!三元ラセン管工業株式会社 代表取締役会長 高嶋 博 様から「行かない営業」Webサイト・ブログ・SNSによる情報発信というテーマでご講演いただきました。
三元ラセン管工業株式会社は、大阪市城東区でベローズとフレキシブルチューブの設計・製造を行うモノづくり中小企業です。
1974年の創業以来、順調に推移していた量産品の見込み生産・同業卸が、競合他社の出現によって価格競争に巻き込まれ、仕事が取れない、若者が入ってこない、技術の伝承ができない、の悪循環に陥りました。
【ORIST技術セミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会】
ORIST技術セミナー・ビジネスマッチングブログ第52回勉強会 Q&A
「今なら間に合う!GA4の導入と活用術」~GA4の使い方をわかりやすく解説~
去る3月10日。標記のBMB勉強会が株式会社ファーストネットジャパン 代表取締役 齊藤
真也氏を講師にお迎えし、開催されました。
UAからGA4への移行をテーマにした実践的なセミナーということで、中小企業のWebサイト管理者やWeb事業者の関心も高く、オンラインを含めて61名の方々にご参加いただきました。
この度、セミナー内容を動画にまとめましたので、当日参加された皆さんは復習として、また、参加できなかった方々も、この機会にGA4を導入・活用できるよう、勉強してみませんか?!
・Googleアナリティクス4の基礎を学びたい
・GA4と今までのUAとの違いを知りたい、移行したい
・GA4をセッティングして自社サイトの解析を行いたい
講 師:株式会社ファーストネットジャパン 代表取締役 齊藤 真也
主 催:公益財団法大阪産業局、(地独)大阪産業技術研究所
BMB事務局:川本 Mail:bmb@oidc.jp
ORIST技術セミナー・ビジネスマッチングブログ第52回勉強会 開催報告
「今なら間に合う!GA4の導入と活用術」~GA4の使い方をわかりやすく解説~
去る3月10日。標記のBMB勉強会が株式会社ファーストネットジャパン 代表取締役 齊藤
真也氏を講師にお迎えし、開催されました。
UAからGA4への移行をテーマにした実践的なセミナーということで、中小企業のWebサイト管理者やWeb事業者の関心も高く、オンラインを含めて61名の方々にご参加いただきました。
この度、セミナー内容を動画にまとめましたので、当日参加された皆さんは復習として、また、参加できなかった方々も、この機会にGA4を導入・活用できるよう、勉強してみませんか?!
・Googleアナリティクス4の基礎を学びたい
・GA4と今までのUAとの違いを知りたい、移行したい
・GA4をセッティングして自社サイトの解析を行いたい
講 師:株式会社ファーストネットジャパン 代表取締役 齊藤 真也
主 催:公益財団法大阪産業局、(地独)大阪産業技術研究所
BMB事務局:川本 Mail:bmb@oidc.jp