デザイン活用支援 oidc(旧大阪府産業デザインセンター)

東大阪市内企業と伊藤忠商事㈱関連企業のマッチングイベント参加企業募集のご案内



東大阪市と伊藤忠商事株式会社の関連企業4社は、東大阪市内企業を対象とした受発注にかかるマッチングイベントを下記のとおり実施します。

製品開発・販路開拓等のビジネス展開のきっかけづくり、出会いの場としてぜひご活用ください。


◆日 時:平成22年11月26日(金) 
14:00〜17:25(予定) 【受付は13:30〜】

◆場 所:クリエイション・コア東大阪 南館3階クリエイターズプラザ 
(東大阪市荒本北1−4−1)

◆参加企業: 伊藤忠商事株式会社関連企業:
  1.  伊藤忠紙パルプ株式会社 http://www.itcpp.co.jp/
  2.  伊藤忠フーデック株式会社 http://www.itcfoodec.com/
  3.  伊藤忠プラスチックス株式会社 http://www.itc-ps.co.jp/
  4.  東京センチュリーリース株式会社 http://www.ctl.co.jp/

◆参加費:無料

◆申込締切:平成22年10月4日(月) ※申込多数の場合は先着順

◆お申し込み:下記URLより申込書をダウンロードのうえ必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込ください。

なお、申込書下部の商談希望欄につきましては、次ページの発注?受注案件一覧をご覧いただいた上で、希望の企業番号をご記入ください。

※お申し込みいただきました企業様へは、当日の商談スケジュールについて後日ご連絡いたします。


http://www.techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp/topics/pdf/090917itochu.pdf


【お問い合わせ、お申し込み】

東大阪市経済部モノづくり支援室  (担当:本田、浦塘(ウラトモ))
〒577−8521 東大阪市荒本北1−1−1
TEL 06−4309−3177  FAX  06−4309−3846

デザインと知財戦略シンポジウムのお知らせ(9/29)

デザインと知財戦略シンポジウム

近畿経済産業局主催の知財シンポジウムが9月29日、インテックス大阪にて開催されますのでお知らせします。

BMBからは、パネリストとして有限会社アイ・シー・アイデザイン研究所の飯田代表、DESIGN優品関西出展企業としてお世話になった、株式会社日吉屋の西堀社長が事例発表者として参加されます。


詳細・申込は、DAN計画研究所のサイトから

BMB事務局ツイッターをフォローしてください!

twitterBMB事務局 Twitterボタン Twitterブログパーツ

BMB会員の皆様へ

いつもBMBでの情報発信ありがとうございます!

BMBでは会員の皆様のツイッターでの情報発信を支援するため、BMB事務局のツイッター「bmboidcjp」をフォローしていただいた方をリスト登録しています。

リスト登録されますと、BMBサイト内の「BMBmembers」にアイコン表示され、皆様のツイッターへリンクされます。

また、ツイート(つぶやき)内にキーワード「BMB(小文字でも可)」を入れていただきますと、BMBサイト内の「Members tweet」でツイートが表示されます。

BMB内の記事投稿完了お知らせ、BMB会員への質問・お知らせ等々にご活用ください。

なお、BMB会員であることの本人確認ができるよう、ツイッターアカウントでの会社名、会社ホームページ等の掲載はよろしくお願いいたします。

BMB事務局 川本

「KOBEデザインコンペティション」のご案内


神戸商工会議所では、企業からデザインコンペの案件を募り、大阪府内及び兵庫県内に居住または勤務するデザイナーの皆様とのマッチングを図る「KOBEデザインコンペティション」(合同コンペ)を開催します。
神戸を主とする県内企業から7件のデザイン募集案件(会社ロゴマーク、包装・パッケージデザイン、パンフレットデザイン等)が出されていますので、奮ってご応募下さい。

■応募期限:平成22年10月29日(金)必着

■コンペ案件に関する合同説明会の開催

 日 時:9月15日(水)15:00~17:00
 場 所:三宮研修センター9F 902号室
    (JR・阪神・阪急の三宮駅からフラワーロードを南へ徒歩5分)
 内 容:各案件について、募集企業より説明(各社10分程度)&質疑応答
 参加申込:会社名、役職名、氏名、電話番号、FAX番号、E-mailアドレスを
      ご記入の上、下記までFAXもしくはE-mailにてお申込み下さい。

 詳細はこちら:
 http://www.kobe-designers.net/index.php?AC=/site/matter/&MO=listIndex

■ご応募・問合せ先■
神戸商工会議所 地域振興部(担当:西田・後藤)
〒650-8543 神戸市中央区港島中町6-1
TEL.078-303-5800/ FAX.078-303-3003/ E-mail y-nishida@kobe-cci.or.jp

「DESIGN優品関西」の看板を芳川紙業株式会社さんに作っていただきました

DESIGN優品関西

今週3日(金)から4日(土)まで、中之島バンクスで開かれる関西優れものデザイン商品の展示販売会「DESIGN優品関西」の看板を、BMB会員 芳川紙業株式会社の須川さんに、ご好意で作っていただきました。

ミルダンという白いダンボールを切り抜いて作ってあって、思った通りの仕上がりでした。
会場の壁に設置するのが楽しみです。
どうもありがとうございました。

ビジネスマッチングブログ(BMB)第16回勉強会(オフ会)のご案内


ー 色に懸ける匠たち ー

BMB会員には、色にこだわった匠の技をもっておられれる企業がおられます。今回は、金属・革・繊維・紙といった素材毎に、その匠の技についてご紹介いただきます。

【日  時】平成22年10月 1日(金) 15時00分から17時40分まで 
【会  場】マイドームおおさか4階 セミナー室
      〒540-0029  大阪市中央区本町橋2-5
【主  催】大阪府産業デザインセンター、大阪府立産業技術総合研究所
【定  員】30名(先着順に受付け、定員に達し次第締め切ります)
【参加資格】BMB会員、BMB会員に申込済みの方、BMB会員から紹介を受けた方
【参 加 費】無料(ただし懇親会に参加の場合:約3,000円、領収書は懇親会場で発行します)

【締 切 り】9月22日(水)

【内  容】
1.塗装に懸ける匠(15時05分~15時30分)
  講師:大熊 重之氏(株式会社 オークマ工塗 代表取締役)
  塗装でどこまでできるか、付加価値を高める特殊外観塗装について解説

2.鍍金(めっき)に懸ける匠(15時30分~15時55分)
  講師:北條 一朗氏(大阪電鍍化学工業株式会社 代表取締役社長)
  素材外観を美化させる装飾めっきについて解説

3.革シート再生に懸ける匠(15時55分~16時20分)
  講師:片山 忠明氏(株式会社三享(ミユキ)モータース 代表取締役)
  「もったいない」をカタチにする皮革製品修復について解説

-休憩 10分

4.「古色の美」に懸ける匠(16時30分~16時55分)
  講師:中島 留彦氏(古色の美 ナカジマ株式会社 代表取締役社長)
  天然素材のべんがら塗料・染料の製造及び各種素材への染めについて解説

5.希望色調の再現に懸ける匠(16時55分~17時20分)
  講師:鈴木 裕香氏(鈴木美術印刷株式会社 代表取締役社長)
  最適な色表現をスピーディに実現するカラーマネジメントシステムについて解説

6.「大阪ものづくり優良企業賞」と販路開拓支援事業について(17時20分~17時40分)
  講師:山田 昇 (商工振興室経済交流促進課販路開拓支援グループ 総括主査)

★★懇親会:18時から20時(会場未定)
  参加費 約3,000円(領収書は懇親会場が発行します)

【問 合 せ】大阪府産業デザインセンター (担当:西村、川本)
      Eメール:bmb@oidc.jp TEL:06-6949-4791 FAX:06-6949-4792
【申込み方法】
下記のページからお申込みください。(最下段に申し込みボタンがあります)
受付後、返信メールで参加票を送付します。

  申し込みページ

[tag:BMB第16回勉強会 第16回オフ会 オフ会 色に懸ける匠たち]

KIDSクリエイトTOKYO2010に「こどもOS研究会」パネル出展!

KIDSクリエイトTOKYO2010

KIDSクリエイトTOKYO2010にて「第4回キッズデザイン賞」主な受賞作品が特別展示されます。

会期:8月27日(金)〜29日(日)
会場:幕張メッセ 10、11ホール

我らが「こどもOS研究会」が主催する「プレイフル・デザイン・スタジオ」も、フューチャーアクション部門 最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞いたしましたので、パネル出展します。

東京ビッグサイトでのGマーク展と完全バッティングしてますが、東京方面でご興味のあるかたは、是非!

「大阪創造取引所2010」からのお知らせ


1)『大阪創造取引所2010』の出展者、バイヤーの募集中!

国・自治体・産業界が共同で開催するクリエイティブビジネス創出の展示・商談イベント「大阪創造取引所2010」の出展・バイヤーの募集が始まりました。

産業用コンテンツから、メディアコンテンツまで、新しい出会いでビジネス機会を広げる、展示・商談イベントに出展社(者)として、また、バイヤーとして参加しませんか?

*申込期限:8月31日(火)

詳細、申込はこちらhttp://osaka-torihiki.jp/ 


2)第1回創造取引クラブ&海外流通プラットフォーム説明会
 

今年度の大阪創造取引所の概要等の説明もかねて第1回創造取引クラブ&海外流通プラットフォーム説明会を開催します。

★説明会終了後、交流会(会費制:1,000円)を予定(17:00から18:00)

日時:2010年08月30日(月)
        14:30から受付開始
        15:00から18:00(交流会1時間含む)
会場:経営支援プラザUMEDA(大阪駅前第3ビル内)

申込・問合:
  参加希望の方は、8月27日12時までに
   1.所属団体名 2.役職 3.氏名 4.連絡先(電話/E-mail)
   を明記の上、ファクスかeメールでご連絡ください。

------------------------------------------------------
問合せ:大阪創造取引所事務局 ((株)NHKプラネット近畿内)
       担当:井口・松本
       TEL:06-6945-7135 FAX:06-6945-7170
       mail:ost2010@nhk-pn.j
主催:近畿経済産業局、社団法人関西経済連合会、
    大阪府、大阪市、大阪商工会議所

 

BMB第15回勉強会(オフ会)報告:その2

前回「BMB第15回勉強会(オフ会)報告:その1 」で、の府立南大阪高等職業技術専門校見学を紹介しましたが、今回はテクノステージ和泉の工場見学を報告します。

今回見学した工場は下記の企業様です。

1)エムテクニック㈱ 
  エムテクニック株は、分散・乳化技術、難溶性物質の攪拌技術、無菌調製設備技術を核として、医薬品・化学品・食品・化粧品等製造プラント・機器の設計・製造・販売までの一貫生産体制を行っています。また、最近話題のナノテクノロジーに関して、ナノ粒子の合成・機能化および各種製品への応用など研究開発を行なっています。工場見学の写真はありません。

エムテク株式会社本社工場
本社工場


2)大阪コートロープ㈱ ■大阪ものづくり優良企業賞2009他受賞
 会社設立以来ステンレスロープを手がけて、より細く、より強く、一貫製造体制を作り、世界最小の9μのステンレス線を製造しています。
 研究開発にも取り組んでいます。見学は製造工程の逆に見学しました。

 林田専務による工場案内  釣り用ハイテンションワイアの仕分け  コーティング工程(金属線に樹脂を被覆する)
 林田専務による工場案内  釣り用ハイテンションワイアの仕分け  コーティング工程(金属線に樹脂を被覆する)
 伸線工程(ダイヤモンドダイスを使って段階的に細くする)  製品検査室  ショールームにて
 伸線工程(ダイヤモンドダイスを使って段階的に細くする)  最新の設備(引張試験機、デジタルマイクロスコープ、デジタル外径測定装置の整備)  ショールームにて


3)坂本造機㈱ ■大阪ものづくり優良企業賞2008最優秀企業賞他受賞
 常に型抜機の機能を高め、高付加価値商品づくりを行い、安全性、操作性の高い、使って楽しい機械づくりを目指しています。自動車、弱電、その他の部品、部材の型抜加工用機械(型抜機)の製造・販売、及び刃物の製作販売と研究/開発/製造/販売業務を行っています。

 企業概要を説明する坂本社長  坂本造機株式会社の第1号型抜機  部品加工場
 概要を説明する坂本社長  第1号型抜機昭和27年製  部品加工場
 組立場  特殊型抜機(ハーフカット技術)  出荷を待つ機械
 組立場  特殊型抜機(ハーフカット技術)  出荷を待つ機械


4)テクノロール㈱ ■大阪ものづくり優良企業賞2008他受賞
 ゴムロールの製造メーカーです。印刷用の特殊なゴムロール、特殊な構造のゴムロールなどの研究開発において高い評価を得ています。また、海外の先端技術を取り入れ、当社独自の製品・技術はもとより、優れた製品を顧客に提案しています。残念ながら工場見学写真はありません。詳細はホームページから。

テクノロール本社工場
テクノロール本社工場


5)㈱鉄屋  釣具ブランド「 甚屋 eight cubed」 
 最短当日のスピード加工&スピード納品を得意とする金属加工会社です。NC加工(旋盤)やマシニング加工などの切削による機械加工を中心とし、試作品から多種少数ロット品まで幅広く即納対応が可能、また、加工技術を活用し、独自の釣道具ブランドを立ち上げ他分野への進出を行っています。
工場見学の写真はありませんが、オリジナルブランドの「甚屋 eight cybed」の写真です。

オリジナルブランドの釣り道具 オリジナルブランドの釣り道具

  (オリジナルブランドの「甚屋 eight cybed」)

6)株式会社ヨネキン
 創業100年にわたる豊富な経験を生かしたプレスブレーキによる特殊寸法・形状の折曲げ製品の加工技術に加え、冷間ロールフォーミングなどの最新鋭設備による自動成型製品の加工技術も有しています。又、特許製品もあり、自社一貫生産システムのもと、主として戸建て住宅用部材としての屋根と外壁用金属製部材から各種金属成型品まで、高品質で経済的な製品づくりを行っています。

     
     
     


本日はここまで、次回その3では座談会の様子を報告します。
なお、オフ会は、7月28日(水)に開催しています。

[tag:BMBオフ会 BMB第15回オフ会 オフ会 テクノステージ 工場見学 共催]

海外進出に意欲のある若手デザイナーを募集中!!


海外進出に意欲のあるデザイナーを募集しています。

主催:経済産業省
 http://www.japandesignplus.jp/ 【詳細・応募フォームはこちら】
─────────────────────────────────

経済産業省は、海外で「クール・ジャパン」と称され人気が高い、我が国の文化産業の海外展開を目指し、今年度、日本のデザイナー(40歳まで)を上海へ派遣する事業を実施します。

本事業では、製品・作品の展示による個別商談会や、ステージ上でのプレゼンテーションを通じて、現地の顧客を獲得するビジネスマッチングを開催致します。活躍の舞台を日本から世界へ広げ、日本のクリエイティブ産業を牽引していく活力に溢れる若手デザイナーの皆様の応募をお待ちしています。

【募 集 期 間】 8月6日(金)から 9月17日(金)17:00まで

【派遣時期・場所】 2010年12月上旬、上海

【問 合 せ】  「Japan Design +」日本運営事務局
          TEL:03-3242-5530 Eメール:info@japandesignplus.jp
          平日10時から17時まで。 土日祝は休み