デザイン活用支援 oidc(旧大阪府産業デザインセンター)

表示中のカテゴリー : BMB勉強会    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

ORIST技術セミナー・ビジネスマッチングブログ(BMB)第42回勉強会

ORIST技術セミナー ビジネスマッチングブログ(BMB)第42回勉強会

「自社製品(技術)を守り,市場優位性(市場競争力)を確保するための知財活用」
(講座で基本的な知識を得た後にワークショップで学びを深めていただきます)

ORIST技術交流セミナー・ビジネスマッチングブログ(BMB)第37回勉強会

ORIST技術セミナー・BMB第37会勉強会

Google検索の最新動向2017・Webサイト最適化と情報セキュリティ対策
~ユーザーに支持されるサイトづくりのために~

ビジネスマッチングブログ【事務局:大阪府産業デザインセンター、(地独)大阪産業技術研究所】は、中小企業の情報発信力強化とビジネスマッチングを目的に、無料のブログを提供する大阪府のコミュニケーションサイトです。BMBでは他にも、facebokページリンクやYouTube動画の貼り付け等、企業のポータルサイトとしての多くの機能を備えています。今回の勉強会では、グーグルとファーストサーバお迎えし、自社サイトやブログ等、オンラインメディアの最適化と情報セキュリティについて勉強会を開催します。

まだ会員でない方も是非この機会にご参加ください。皆様のお越しをお待ちしております。


日時:平成29年7月25日(火)15:00~17:30(受付開始:14:30~)
会場:関西大学梅田キャンパス 8階大ホール(大阪市北区鶴野町1番5号)
定員:200名(先着順に受付、定員に達し次第締め切ります)
対象:Webサイトの管理職や企業経営者、Web制作関係者等
受講料:無料

主催:大阪府産業デザインセンター、(地独)大阪産業技術研究所、関西大学梅田キャンパス
協力:ODCC(大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会)、有限会社 流楽

問合せ大阪府産業デザインセンター BMB事務局:川本 TEL:06-6210-9491  Mail:bmb@oidc.jp

<お申し込み方法>

参加ご希望の方は、下記ページまたはメールbmb@oidc.jpにて7月21日(金)までに、お申し込みください。定員を超えた場合はお断りすることがございますのでご了承ください。
お申し込みを頂いた方には、返信で受付をお知らせします。

ありがとうございました。申込みは締め切らせていただきました。

 

産技研技術セミナー・ビジネスマッチングブログ(BMB)第36回勉強会開催報告

産技研技術セミナー・ビジネスマッチングブログ(BMB)第36回勉強会「中小企業のための情報セキュリティ対策 〜サイバー攻撃の実態と対策を分かりやすく解説〜」

先頃(3/9)行われた、産技研技術セミナーBMB第36回勉強会「中小企業の情報セキュリティ対策」は、45名の参加を得て盛況に行われました。

大阪府警、近畿管区警察局による「標的型メールの脅威」事例紹介は、標的型メール攻撃のデモンストレーションを、攻撃者と被害者によるメールのやり取りとして具体的に説明するなど、その脅威を肌で実感することができました。

標的型メールの脅威

産技研技術セミナー・ビジネスマッチングブログ(BMB)第36回勉強会のお知らせ

BMB第36回勉強会「中小企業のための情報セキュリティ対策」

▽テーマ 
「中小企業のための情報セキュリティ対策 〜サイバー攻撃の実態と対策を分かりやすく解説〜」

 サイバー犯罪の手口は年々巧妙化し、多数の機関、団体、事業者等で情報窃取等の被害が頻発しています。サーバー・サイト管理者、ホームページ制作者、ホームページ運営者にとって、サイバー攻撃はいつ、わが身に降りかかってくるか予想がつきません。いざという時の備えのために、被害を最小限にくいとどめるための対処法を身につけておくことが重要です。

 今回のセミナーでは、平成29年1月17日に産技研とサイバーセキュリティ対策の連携に関する協定を締結した大阪府警察本部から専門家を招き、サイバー攻撃の現状と対策についてご講演いただくとともに、産技研、産業デザインセンターからも情報セキュリティ対策を解説いたします。

日 時:平成29年3月9日(木)15時〜17時30分(受付開始:14時30分〜)
場 所:マイドームおおさか 4階 研修室(大阪市中央区本町橋2−5)
定 員:40名(先着順)

産技研技術セミナーBMB第35回勉強会開催報告

BMBでは去る10月20日、参加者26名を集めて、『中小企業のための映像メディア活用法 ~PR動画やVR(仮想現実)などの制作から活用まで~』をテーマにオフ会を開催しました。

(地独)産技研 顧客サービス室 業務推進課の久米氏からは、「産技研プロモーション動画の制作と活用について」事例紹介をいただきました。

発注者の立場として、動画制作者へは編集可能なデータ形式での納品が望ましく、①組み合わせ編集が可能、②将来的なコンテンツの追加も可能、③字幕の追加が可能などのメリットを上げられました。

また、プロモーション動画の活用については、産技研見学者(来訪者)への視聴、展示会イベントでの放映、ホームページへの掲載、玄関アトリウムでの放映、府民開放事業での放映、DVDメディアの配布など、様々な場面での有効活用が図られていることをご紹介いただきました。


次に基調講演では、株式会社ズームスの保田氏から「VR(仮想現実)が変える、情報伝達とものづくりの未来」をテーマに、昨今のVR(仮想現実)の、様々な活用の広がりについてご教授いただきました。

一口にVRと言っても、①VR(仮想現実)=現実と同等のもの、②AR(拡張現実)=現実空間に画像や文字を付加、③MR(複合現実)=現実空間に3D情報を付加と目的が分かれ、ゲームやアミューズメント領域はもちろんのこと、製造現場での組み立てシミュレーションや、運転・操縦シミュレーター、外科医療や画像診断のためのトレーニング、災害の可視化による防災訓練など、これからの情報伝達やものづくりに大きな影響を与え、産業分野での利活用で、2020年には市場規模も12兆円に及ぶ試算もあるとのことでした。


産技研技術セミナーBMB第35回勉強会のご案内

BMB第35回勉強会

中小企業のための映像メディア活用法

~PR動画やVR(仮想現実)などの制作から活用まで~

 ビジネスマッチングブログ(以下:BMB)【事務局:大阪府産業デザインセンター、(地独)大阪府立産業技術総合研究所】では、中小企業の情報発信力強 化とビジネスマッチングの促進を目的に、ブログを情報発信手段とする無料のコミュニケーションサイトを提供しています。
 BMBではYouTube等の動画 映像の貼り付け機能も備えていますが、まだまだ企業PRが進んでいるとは言えません。そこで、今回は「中小企業のプロモーション」をテーマに勉強会を開催します。
 まだ会員でない方も是非この機会にご参加ください。皆様のお越しをお待ちしております。


日 時:平成28年10月20日(木)15時~17時30分(受付開始:14時30分~)

場 所:マイドームおおさか 4階研修室(大阪市中央区本町橋2-5)

定 員:40名(先着順に受付、定員に達し次第、締め切ります)

受講料: 無料


TRI試作工房見学会&3Dビジネスマッチングセミナーのご案内

産技研セミナービジネスマッチングブログ(BMB)第31回勉強会

 

日 時:平成27年2月6日(金)14時~17時30分(受付開始:13時30分~)

場 所:(地独)大阪府立産業技術総合研究所(大阪府和泉市あゆみ野2-7-1)

定 員:40名(先着順に受付、定員に達し次第、締め切ります)


(地独)大阪府立産業技術総合研究所では、3Dプリンタなどによる「ものづくり設計試作支援工房(TRI試作工房)」を平成26年12月1日から運営しています。

 『アイデアはあるが、そのイメージを具体化できずに困っている』また『3Dプリンタなどの効果的な活用を知りたい』そんな皆様に、TRI試作工房の見学会と3Dものづくりに特化したセミナーを下記のとおり開催いたします。

 3Dものづくり・マッチングに興味のある中小企業、デザイナーの皆様の参加をお待ちしております。

クリエイティブビジネスフォーラム - BMB×メビック扇町 Web最新事情 ~戦略的サイトの構築と運用のすすめ~その③

Web最新事情 ~戦略的サイトの構築と運用のすすめ~
自分ですべきこと、業者にまかせること、その境界線を知り、Webサイトの有効活用を図る。

 今回のクリエイティブビジネスフォーラムは、Webの最新トレンド、技術動向などを探ろうと、大阪府ビジネスマッチングブログ(BMB)とメビック扇町との協働で開催された。Web制作・運営管理のプロフェッショナル4名が、Web業界の“いま”を語った。

CMS導入は、自社でサイト改善ができる環境を整える。

 続いて3番目のプレゼンテーションは、「CMS導入で企業のWebサイト運営はこう変わる!~CMSサイトの構築と自己メンテナンス~」と題し、コンクリートファイブジャパン(株) 代表取締役社長の菱川拓郎氏が、近年多くの企業サイトでも活用されているCMSを解説。

コンクリートファイブジャパン(株) 代表取締役社長の菱川拓郎氏