デザイン活用支援 oidc(旧大阪府産業デザインセンター)

イベントカレンダーに申し込みボタンがつきました!

BMB会員の皆様へ
BMB-4thの新しい機能として、イベントカレンダーに【申し込み】ボタンがつきました。
BMB第4回オフ会の案内で受付ておりますので、一度お試しあれ!

必要事項(氏名、会社名、オフ会参加/不参加、懇親会参加/不参加)を記入するのを忘れないでください。

「BMB第4回オフ会」開催のご案内

BMB会員の皆様へ

日頃は当サイトの実験的運用にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、下記のとおり第4回のオフ会を開催し、会員相互の交流を深めていただくとともに皆様の意見をBMBに反映させていきたいと思います。
皆様の積極的な参加をお待ちいたしております。

【日 時】1月25日(金)15:00~17:30(懇親会:18:00~)
【会 場】大阪府産業デザインセンター セミナー室
(大阪市中央区本町橋2−5 マイドームおおさか4階)
【内 容】
1.「BMBの効用とデザインコラボレート」(15時~15時30分)
まきたこういち(まころ企画)×安藤眞吾(安藤デザイン事務所)

2.会員の皆様との意見交換(本格運用に向けて)(15時30分~16時30分)
マッチングの仕組みづくり、業種分類、サイトデザイン、キックオフセミナー、等

3.「キーワード分析とビジネスマッチング(企業とデザイナーの意思疎通)」
袖岡孝好(大阪府産業技術総合研究所    (16時30分~17時)
情報電子部 制御情報系 主任研究員)

4.「BMBへのGoogleマップ埋め込み」(17時~17時30分)
木下敏夫(TKTools.jp 代表)

【参加資格】BMB会員、BMB会員に申込済みの方、BMB会員から紹介を受けた方
【参加費】無料(懇親会参加の場合は、3,000円を受付でお支払ください)
【締切り】1月23日(水)
【問合せ】大阪府産業デザインセンター(担当:川本、西村、宗和)
Eメール:bmb@oidc.jp
TEL:06−6949-4791 FAX:06-6949-4792
【申込み】
必要事項(氏名、会社名、オフ会参加/不参加、懇親会参加/不参加)をご記入の上、「BMB第4回オフ会申込み」の件名で、bmb@oidc.jpまでメールを送信してください。
受付後、返信メールで参加票を送付しますので、プリントして当日ご持参下さい。
 (懇親会は会場を予約しますので、当日のキャンセルがないように宜しくお願いします。)

産業情報化新聞社さんがあなたの会社の紹介をしてくれます

皆さんの活発な投稿のおかげを持ちまして、BMBは来年度より本格運用を開始いたします。

また新たな活性化策として、産業情報化新聞社(日本一明るい経済新聞 編集長:竹原信夫氏)と提携しました。
月に1回ですがBMB会員企業の希望者の中から竹原さんが企業を選んで取材し、その記事をBMBに掲載してくれます。(いち早く来年1月より開始します!)

皆さん既にご存知のこととは思いますが、第1回の取材先は「村上紙器工業所」さんでした。私も今から記事の中身が楽しみです。

残念ながら今回選ばれなかった方も、取材希望の意向は竹原さんに伝えてありますので、気を長~くしてお待ちください。

竹原さん

ビジネスマッチングフェア開催中

本日(4日)から明日(5日)まで、堺筋本町のマイドームおおさかにて、八尾市産業博開催実行委員会、池田銀行、南都銀行それぞれ主催の展示商談会として、3つの展示会が同時開催されています。
我らがBMB会員も2社が出展されています。
TOP CHAIN柳瀬製作所
TOP CHAIN柳瀬製作所さん(1階 八尾ビジネスマッチング博)
極太のチェーンをジーパンにつけたいという問合せがあるとか???

MATEC YAO
(有)たくみ製作所さん(1階 八尾ビジネスマッチング博)
八尾の異業種交流会「MATEC YAO」の一員として、学校教材用のロボット
を開発。

i-design
株式会社アイ・デザインさん(2階 TOYROビジネスマッチングフェア)
100%デザインに出展した照明器具やコクヨデザインアワードの受賞作をパネル展示されていました。(大阪府産業デザインセンターの登録デザイン事務所です)
number clip「number clip」

大阪-アジアビジネスマッチングサイトへの登録企業募集中

(財)大阪産業機構 経営支援部経営支援課では第5回目の募集を行っています。 優れた商品・サービスを海外に売り込みたい企業に対し、初期登録料、会費無料のサ イト紹介です。

BMBの新しいテーマ(テンプレート)

BMB会員の「オビタスター株式会社」さんが、かっこいいBMBのテーマ(テンプレート)を作ってくれました。
左ブロックの「テーマの変更」から「Obitasutar」を選んで下さい。画面が切り替わるはずです。
この状態でテーマを固定したければ、「テーマの変更」の下に「テーマを保存」が現れますので、これをクリックしてください。
オビタスターのテーマ

なおこのテーマは横幅を広くとり、最近の高解像度モニター用にデザインされていますので、皆さんのモニターでどのように表示されているかのコメントをいただければ、それを参考にして修正していきたいと思います。

「関西最大級の展示商談会」開催中!

本日(7日)から明日(8日)まで、堺筋本町のマイドームおおさかにて、関西最大級の展示商談会として、3つの展示会が同時開催されています。
我らがBMB会員も3社が出展されています。

マツダ紙工業株式会社
「テクノメッセ東大阪2007(1階)」マツダ紙工業株式会社さん

三元ラセン管工業株式会社
「事業化交流マッチング総合展2007(2階)」
三元ラセン管工業株式会社さん

枚岡合金工具株式会社
「2007まいどおおきに博(3階)」枚岡合金工具株式会社さん

皆さん頑張ってますね!!!

BMB会員のページで製品・デザイン紹介ができます

メディアギャラリーの説明

BMB会員個々のページの右ブロック上部に、複数の画像(写真等)を順次表示する機能(メディアギャラリー)を追加しました。この機能を利用して製品やデザイン紹介ができます

また表示されている画像から、BMB内の関連記事や企業ホームページの商品紹介ページ等にリンクを張ることができます。

操作手順は「文書フォルダ」の中のメディアギャラリーの使い方(PDF)をご覧下さい。

なお、この機能を使いたいBMB会員の方は、BMB事務局(bmb@oidc.jp)までアルバムの作成をご依頼ください

キッズデザイン展2007 in OSAKA

キッズデザイン展2007 in OSAKA

第1回キッズデザイン賞 受賞作品展示&ワークショック

大阪府は、NPOキッズデザイン協議会と連携し、新たな市場ニーズとして高まりつつあるキッズデザイン(※)を活かした中小企業の商品開発の取組みを推進しています。
この度、8月に東京で開催された「キッズデザイン博2007」の全国巡回展を大阪からスタートすることになりました!
第1回キッズデザイン賞の受賞作品約40点を展示し、子どもに、そしてみんなにやさしい製品や取り組みを広くアピールします。
また、ワークショップやシンポジウムなど、安全・安心について親子で楽しく学べるイベントが開催されます。
この機会にぜひ皆様でお越しください。

※キッズデザイン:子どもを産み育てやすい生活環境の実現や、子どもの安全・安心と健やかな成長発達につながる生活環境の創出を目指したデザインです。
キッズデザイン賞は、今年度、経済産業省により創設された顕彰制度です。


開催日時:2007年11月16日(金)~18日(日) 
10:00~20:30(最終日 17:00終了)
開催会場:そごう 心斎橋本店 14階ギャラリー
主  催:NPOキッズデザイン協議会
共  催:経済産業省・大阪府
入 場 料:無 料

詳しくは文書フォルダの案内チラシ(PDF)をご覧下さい。

BMB第3回オフ会終了!次回は新年会?

BMB会員の皆様、昨日はご参加どうもありがとうございました。
おかげさまで盛況の内に無事「オフ会」を終了することができました。

岩崎さん
カラーコンサルタントの岩崎さんからは、BMB会員のホームページそれぞれのカラー診断をしていただきました。皆さん戦々恐々の様子でしたが、的確なコメント参考になりましたでしょうか?

藤田さん
続いてビー・ゼンの藤田さんからは、自社サイトの変遷と現在のサイト(5代目)に変更し、BMBで「機械イラスト日記」を始められてからの、飛躍的な問合せや受注の伸びについて紹介していただきました。