デザイン活用支援 oidc(旧大阪府産業デザインセンター)

水都大阪の芸術文化情報発信拠点「中之島バンクス」に関西選りすぐりのデザイン商品が集結!

DESIGN優品関西

大阪府産業デザインセンターでは、水都大阪の芸術・文化・情報の発信拠点「中之島バンクスで、関西ものづくり企業やデザイナーが開発に携わった”くらしに身近な選りすぐりのデザイン商品”を展示(一部販売)いたします。

関西のデザイン・技術のレベルの高さを体感し、ブランドの持つ魅力に触れられる2日間です。このチャンスをお見逃しなく!ぜひご来場ください。 入場無料


期間  平成22年9月3日(金曜日)、4日(土曜日)
午前10時から午後8時まで

会場  中之島バンクス EAST棟   
京阪電車中之島線「中之島」駅直結 

詳しくはこちら(大阪府産業デザインセンター)をご覧ください。

首都圏の百貨店・高級スーパーで販売できるチャンスがあります

対象商品の多くは食品ですが、非食品も募集しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「平成22年度地域産品販路開拓機会支援事業」出品事業者募集のご案内
主催:経済産業省中小企業庁
http://www.socococo2010.jp/invite/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域のSOCO COCO(そこここ)から首都圏へ販路拡大

日本全国尾其処此処でうまれた魅力ある産品を首都圏百貨店・高級スーパー
エキナカにて販売できます!

出品までのスケジュール、対象企業、対象商品等詳細は上記ホームページを
ご覧ください。

商品選定会は年4回です。
●第1回申し込み  8月25日(水)締め切り
●第2回申し込み 10月18日(月)締め切り
●第3回申し込み 11月15日(月)締め切り
●第4回申し込み 12月20日(月)締め切り

【問合せ】
SOCO COCO運営事務局<株式会社クレオ内>
TEL:03-3470-5330 (土日祝の続10:00から17:00)
Eメール:soco@kreo.ne.jp

 

第4回キッズデザイン授賞式速報

本日、第4回キッズデザイン賞授賞式に列席して参りました、大阪府産業デザインセンターの川本です。

リサーチ部門の最高賞をいただき、その意義と重みを実感しております。
これからも、関西のモノづくりに貢献するデザイン研究と開発支援を続けて参りたいと思います。

ご支援・ご協力いただきました皆様に、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

キッズデザイン授賞式

表彰状を手渡す、経済産業省 製造産業局 大臣官房審議官 市川 雅一氏(右)

キッズデザイン賞受賞式

賞状を受け取る、大阪府商工労働部長 杉本 安史(中央)

こどもOS研究会リーダー企業、積水ハウス株式会社 総合住宅研究所 中村 孝之氏(左)

プレイフル・デザイン・スタジオ

第4回キッズデザイン賞 フューチャーアクション賞(経済産業大臣賞)を受賞した、こどもOS研究会のこどもの振舞い調査研究活動「プレイフル・デザイン・スタジオ」とデザイン発想手法「こどもOSランゲージ」

キッズデザイン賞の受賞式の様子が見れます

キッズデザイン賞の授賞式は、東京のTEPIAプラザで開催されました。

ライブ中継されましたが、その録画が下記のURLで見れます。http://twitcasting.tv/tepian_today/movie/348629

ちょうど当センターが参画した「こどもOS研究会」を代表して、大阪府の杉本商工労働部長の受賞シーンから始まります。

その他の録画は下記のURLに
録画リストが表示されますので、他のシーンも見れます。
http://twitcasting.tv/tepian_today/show/

キッズデザイン賞がNHKニュースで取上げられました

昨日、東京のTEPIAプラザで第4回キッズデザイン賞の記者発表があり、NHKニュース(暮らし・文化)で取上げられました。ニュースでは、BMB会員のアイ・シー・アイデザイン研究所の「たおれてもこぼれない」シリコン製キャップと株式会社オージーケーカブトのヘルメットの2つがビデオで紹介されています。

本日は、同じ会場でキッズデザインシンポジウムと表彰式が午後12時30分から開催されています。
今回は最優秀賞「経済産業大臣賞」を当センターが参画する「こどもOS研究会」が受賞しましたので、大阪府代表として杉本商工労働部部長と当センターの川本が出席しています。今頃は、シンポジウムでプレゼンをしている頃ですね。

大阪府産業デザインセンターが、第4回キッズデザイン賞 フューチャーアクション部門 経済産業大臣賞を受賞しました。

この度、こどもOS研究会の調査研究活動「プレイフル・デザイン・スタジオ」が、第4回キッズデザイン賞 フューチャーアクション部門 経済産業大臣賞を受賞しました。

第4回キッズデザイン賞

 
こどもOS研究会では、おとながこども目線やこどもゴコロ(おとなの中のこども性)を持って、こどもと接することにより、見えてくるこどもの行為(アフォーダンスなど)について観察調査を行い、環境(モノや空間構造)と、こどもとの関係性を読み解き、「こどもOSランゲージとデザインコード」 (こどもOSの実例集と開発の指標)としてまとめました。

 
これらのデータやデザイン発想法を、こどもの安全・安心の商品開発に役立てるとともに、先入観や社会通念のフィルターを通さないこどもの発想や行動・感性(=こども性)などをデザインイノベーションやデザイン人材の育成につなげていきます。

 

こどもOS研究会の活動フィールドである「プレイフル・デザイン・スタジオ(ワークショップ)」にご参加いただきました皆様には、示唆に富んだ様々な助言やヒントをいただきましたこと、ここに厚くお礼申し上げます。

こどもOS研究会では本年度、こども目線・こどもゴコロのデザイン発想法の小冊子をまとめる予定です。

皆様方には引き続き、ご支援、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 ありがとうございました。(こどもOS研究会 リーダー 川本)

 
こどもOSランゲージ


【審査員コメント】 リサーチ分野/フューチャーアクション部門
100231d3『プレイフル・デザイン・スタジオ—こどもから学ぶ・おとなが変わる—』

「「子ども目線で世界を見る」という切り口でキッズデザイン開発の視点をパターンランゲージ化した斬新かつ意欲的な取り組みである。

美術教育のみに終止していた我が国において、デザイン教育のOSを構築した意義は大きく、キッズデザインの普及啓発の大きな力になってくれることを期待する。」
 

こどもOS研究会

メンバー:大阪府(大阪府産業デザインセンター) /積水ハウス株式会社/大和ハウス工業株式会社/パナソニック電工株式会社/株式会社ジャクエツ環境事業/NPO法人GIS総合研究所


フェロー:上田伸行 同志社女子大学現代社会学部こども学科 教授
山内保典 大阪大学コミュニケーション・デザインセンター 特任研究員
ムラタチアキ 株式会社ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役

協  力:曽和具之 神戸芸術工科大学デザイン学部プロダクトデザイン学科 准教授
水野哲雄 京都造形芸術大学芸術学部こども芸術学科 教授

<大阪産業に恋します>経営革新セミナーのご案内


ヒットのきっかけは「女子高生!」新しいことしまへんか?
 
「なぜ儲かっているのか」多くの元気企業を取材されている日本一明るい経済新聞の竹原編集長をファシリテーターに、事例を交えてわかりやすくご紹介します。
老舗企業も最初はベンチャー、新事業に取り組み、経営を革新してきたから元気で長続き。新事業に取り組みたい!とお考えの皆様、ぜひご参加ください。

主催:中小企業応援センター大阪府商工会・中央会ネットワーク、大阪府
http://www.osaka-sci.or.jp/topimg/keieikakushin.pdf
───────────────────────────
【日 時】 8月19日(木)18:00から20:00まで(受付は17:30から)

【会 場】 マイドームおおさか8階 第3会議室
       (大阪市中央区本町橋2-5)

【定 員】 40名 《先着順》

【参加費】 無料 
         ※セミナー終了後、会場内で交流会(会費制:1,000円)を開催します。

【プログラム】

○元気な企業のヒミツ  日本一明るい経済新聞社 編集長 竹原信夫 氏
○元気な社長、登場   株式会社サンクレスト 代表取締役 植田実 氏
○元気な企業は長続き  大阪府商工労働部産業経済リサーチセンター           
                             総括研究員 北出芳久
○元気な企業は経営革新!大阪府商工会連合会・大阪府商工労働部
○質疑応答
○交流会  

【申 込】
上記URLより申込書をダウンロードの上、必要事項ご記入の上FAXもしくは
Eメールにてお申込ください。(交流会出席の有無もお知らせください)

【問合せ】
中小企業応援センター大阪府商工会・中央会ネットワーク
    TEL:06-6947-4340 FAX:06-6947-4343  
    Eメール:shokoren@osaka-sci.or.jp

大阪府商工労働部経営支援課分室 
    TEL:06-6966-9612  FAX:06-6966-9616 
  Eメール:shokoshinko-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp
 

BMB第15回勉強会(オフ会)報告:その1

今回は、「テクノステージ和泉まちづくり協議会」との共催で、テクノステージ和泉の工場見学とまちづくり協議会の皆さんとの座談会・交流会を実施しました。

まずは、大阪府立南大阪高等職業技術専門校に集合し、石田校長さんによる概要説明後、副校長の守山さん、訓練課長の土居さん、今回の世話人の一人であるテクノ担当の森田さんの3班に分かれ案内いただきました。ここは、再就職のための各種の職業訓練を行っています。6ヶ月コース、1年コース、2年コースがあり、全て無料です。
大阪府立南大阪高等職業技術専門校写真 大阪府立南大阪高等職業技術専門校に集合
大阪府立南大阪高等職業技術専門校  集合:概要説明を受ける

見学コースでは、環境分析科、情報通信科、WEBシステム科、ネットワークセキュリティ科、電機設備管理科、空調設備科、自動車整備科、車体整備科を拝見しました。

■環境分析科(1年訓練)すばらしい設備機器に囲まれています!!
環境分析科実習室 左:ガスクロ、右:ガスクロ+質量分析器 イオンクロマトグラフィ
環境分析科実習室 左:ガスクロ、
右:ガスクロ+質量分析器
イオンクロマトグラフィ

■情報通信科、WEBシステム開発科(1年訓練)ここでもすばらしい設備環境です
情報通信科 情報通信科実習室
情報通信科:サーバー WEBシステム開発科実習室

■ネットワークセキュリティ科(6ヶ月) 難しそう!
ネットワークセキュリティ科 ネットワークセキュリティ科実習室
ネットワークセキュリティ科 ネットワークセキュリティ科実習室

電機設備管理科(1年訓練)
電機設備管理科実習室 実物モデルでの実習 電柱の実物モデル実習(外には実際の電柱も)
電機設備管理科実習室 実物モデルでの実習 電柱の実物モデル実習
(外には実際の電柱も)

空調設備科(1年訓練)60過ぎの年配の訓練生も在籍
台車に乗った道具を使ってエアコンの整備実習 空調設備を実際に設置する
台車に乗った道具を使ってエアコンの整備実習 空調設備を実際に設置する

■自動車整備科(2年訓練)2級自動車整備士受験資格、実技試験免除
エンジンの分解・組み立て 自動車の検査・整備
エンジンの分解・組み立て 自動車の検査・整備

■車体整備科(1年訓練)
自動車のボディ(鈑金・塗装)などの実習
自動車のボディ(鈑金・塗装)などの実習

それぞれの訓練コースでは、数種類の資格が取れるようです。
また、これらの訓練科以外に、短期のお役立ちセミナーを大阪府テクノ講座という名称で、開催しています。

本日はここまで、次回その2は企業見学の様子を報告します。

[tag:BMBオフ会 BMB第15回オフ会 オフ会 テクノステージ 工場見学 共催]

大阪府商工労働施策ポータルサイト「つなぐ」顛末記

ばね産業新聞

6月20日発行の「ばね産業新聞」に大阪府商工労働施策ポータルサイト「つなぐ」のバナー制作にかかる経緯が詳しく紹介されました。

私は直接取材を受けていませんが、BMBでの記事コメントが引用されていて、ブログメディアの信憑性が高まっているのかなと変なところで感心してしまいました。

電気自動車(EV)タクシーの車体ラッピング・デザイン&『大阪EVアクションプログラム』シンボルマーク募集

 おおさかカンバス推進事業

あなたのデザインが大阪のまちを彩ります≪おおさかカンヴァス推進事業≫

大阪府では、多くの皆さんに電気自動車(EV)の魅力を実感していただく機会を創出し、EVの普及を図るため、EVタクシー50台を導入することになりました。
つきましては、これらの車体をラッピングする共通デザインを募集しますので、お知らせします。
あなたがデザインしたEVタクシーが大阪の街を駆け抜けるかも!
あわせて、大阪におけるEV関連施策を取りまとめた「大阪EVアクションプログラム」のシンボルマークを募集しますので、ぜひ、ご応募ください!


詳しい募集要項はこちらをご覧ください