ステンレスキュートタグ
感動、共感、共鳴が価値を生む時代! [感性価値創造デザイン]へ
ものに溢れた今の時代、いくら企業が「いい商品、いいサービス」と思い込んで開発しても、生活者の感性に働きかけ、共感を得ること(感性価値)ができなければ「売れないもの」になってしまいます。
企業はもっと、生活者が実際にものを使うシーンを想定した最適な商品を、企業独自の得意とする技術やサービスを活かし、その企業「らしい」商品として作ることが重要です。
本セミナーでは、日用雑貨から携帯電話などのエレクトロニクス商品まで、工業デザインの領域で幅広く活躍される柴田氏を迎え、日常生活から生まれるハッ ピーなデザインをテーマとして、「かわいい部分=機能部分」、「マザーズ ラブ」、「凹凸」等、感性価値重視の発想によるものづくりの実践について、生活 者とメーカーをつなぐデザインの現場を本音で語っていただきます。
第1回キッズデザイン賞発表
経済産業省は8月8日、第1回キッズデザイン賞の審査結果を発表するとともに同日をキッズデザインの日に制定した。
写真:キッズデザイン賞の発表にあわせて開催されたキッズデザイン博の会場風景
中西です。所属からいうと産業技術総合研究所のブログに書き込むべきかもしれませんが、BMBの操作などは集めておいたほうがいいかと思うので産業デザインセンターの方に書き込みます;
画像のアップロードについて、入り口がいくつかあってややこしいので整理しました。
ブログ記事の画像は、会員ブログ投稿から、編集画面の画像コマンドボタン(下の赤丸内)でアップロードします。