時越香~ときおいのかおり~
BMB会員の皆様へ
日頃は当サイトの運用にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、第12回勉強会(オフ会)を下記のとおり開催し、会員相互の
交流を深めて参りたいと存じます。
皆様の積極的な参加をお待ちいたしております。
<<今回会場が変わります>>
【日 時】平成21年10月23日(金)15時から17時30分まで
【会 場】クリエイション・コア東大阪 南館2階 第一会議室
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北50-5
TEL:06-6748-1011 FAX:06-6745-2362
アクセス地図:http://www.m-osaka.com/jp/access/index.html
【主 催】大阪府産業デザインセンター、大阪府立産業技術総合研究所
【定 員】20名(先着順に受付け、定員に達し次第締め切ります)
【参加資格】BMB会員、BMB会員に申込済みの方、BMB会員から紹介を受けた方
【参 加 費】無料(懇親会参加の場合は3,500円、領収書はお店で発行)
【締 切 り】10月20日(火)
【内 容】
1.タイ・バンコク経済ミッション帰国報告(15時00分~16時00分)
講師:高嶋 博 氏 三元ラセン管工業株式会社 代表取締役
大阪府ではアジア地域との企業間交流を促進する事を目的に、大阪・アジア地域プロモーション事業を行っております。今回はタイ・バンコクに橋下大阪府知事が自ら「ものづくりの街・大阪」をアッピールするトッププロモーションが行われ、併せて経済ミッション団も派遣され、高嶋社長も参加されました。現地企業との商談会、工場見学、工業団地の視察など最新情報をお聞きします。
2.事務局連絡(16時00分~16時30分)
①BMB報告
1)分科会活動について:オープンソース分科会及び商品開発分科会
2)その他:関西オープンソース2009への参加
西村 睦夫(大阪府産業デザインセンター)
②クリエイション・コア東大阪施設利用について
田中 佑二郎 氏(財団法人大阪産業振興機構 ものづくり支援部 技術コーディネーター)
3.BMB会員企業プレゼン(16時30分~17時30分)
企画展に参加の企業の中から4社(各15分プレゼン)
【問 合 せ】大阪府産業デザインセンター (担当:西村、川本)
Eメール:bmb@oidc.jp TEL:06-6949-4791
FAX:06-6949-4792
【申込み】下記イベント案内ページの申し込みボタンからお申込みください。
https://bmb.oidc.jp/calendar/event.php?eid=20091006110600274
受付後、返信メールで参加票を送付します。プリントして当日ご持参下さい。
※懇親会は予約しますので、当日のキャンセルがないように宜しくお願いします。
【懇親会場】やいて屋・東大阪店 東大阪市荒本北24-1
「荒本駅」①番出口カルフール前、℡06-6746-8080
[tag:BMBオフ会 セミナー]
BMB会員の皆様へ
今年もクリエイション・コア東大阪(東大阪市荒本北50-5)にて、BMB会員企業の企画展(商品・試作品の展示)を行います。
展示を希望される方は下記要件をご覧の上、会社名、氏名、連絡先、出展内容概略と展示物(写真)を添付して、BMB事務局までお申込みください。厳正なる審査の上、決定者にはこちらからご連絡いたします。
対象者:BMB会員で、自社商品(自社デザイン品を含む)や試作品の展示ができる「ものづくり企業」及び「デザイン事業所(web、店舗、サービス系を除く)」
出展数:18企業(搬入搬出は自社でお願いします)
出展物:
1.商品・試作品(展示台:縦60cm×横88cm×高さ87cmの上に乗るサイズのもの)
商品保護用のアクリルケースは2〜3個あります
(縦60cm×横60cm×高さ25cm)
2.説明パネル(横728mm×縦1030mm)B1サイズ以下
3.会社案内・カタログ等
展示期間:平成21年10月19日(月)〜30日(金)午前9時〜17時(土日、祝日を除く)
※展示期間は、場合により延長もありますのでご承知置きください
料金:無料
申込み締切:10月9日(金)
お申込み・お問合せ:BMB事務局(bmb@oidc.jp)川本・西村
①荷物用簡易エレベータ | ②ラック |
![]() |
![]() |
③テーブル | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大阪府産業デザインセンターでは、10月1日(木)・8日(木)開催の下記セミナーは定員に達しました。ありがとうございます。現在キャンセル待ちです。
若手クリエーターの方、ぜひワークショップに参加されて、ムラタチアキ氏のデザイン発想を体験下さい。
平成21年度大阪府デザイン・オープン・カレッジ
デザイン発想 - インダストリアルデザイン編 -
-売れない時代の商品開発発想法‐「行為のデザイン」によるデザイン発想 -
未曾有の経済危機下でも売れている商品があります。本コースでは、インダストリアルデザイン分野(商品開発関連)のデザイン発想について、デザイナーの持っている可能性を最大限引き出すための実務に役立つ講義と演習を行います。
商品開発において色や形を考える以前に、ユーザーの選択基準に符合せず、既に商品企画が破綻している事例は多く見られます。このセミナーでは色や形だけではない「広義のデザイン」を実践することによって、売れない時代の商品企画作りに必要なファクターを探っていきます。
1日目 講義:「開発手法の解説と事例」
「行為のデザイン」というユーザーのシーン解析法を用いたデザインを、事例を交えて探ります。
2日目 演習:「行為のデザイン・バトルトーナメント」
特定ユーザーのシーンを観察し、そこから起こりえる問題をデザインで解決し、トーナメント形式でその成果を競います。
10月1日(木)・8日(木)
講師:ムラタ チアキ 株式会社ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役
■対 象 デザイナー・企画開発担当者等
■会 場 マイドームおおさか4階 大阪府産業デザインセンターセミナー室
■時 間 午後2時~午後5時
■受講料 8,000円 (2日間)
■定 員 30名(先着順に受付し、定員になり次第締切ります。定員を超えた場合にはご本人にその旨をご連絡します。)
■問い合わせ先:06-6949-4791 西村
大阪府が自治体会員として活動するNPO法人キッズデザイン協議会「こどもOS研究会(代表:積水ハウス株式会社、大阪府〔大阪府産業デ ザインセンター〕)」では今年度、大阪や京都の小学校(小学3〜4年生)で、こどもOS(こどもの振舞い)調査研究を実施して参りました。
こども観察から見えてきた、こどもたちが大好きな遊びの空間を段ボールなどで作り、こどもたちに開放すると同時に、おとなにもこどもOSを体感していただきます。
詳しくは「プレイフル・デザイン・スタジオ」のサイトをご覧ください。