デザイン活用支援 oidc(旧大阪府産業デザインセンター)

JETRO「日用品・ギフト(デザイン分野)輸出展示商談会」 in 大阪

JETRO

ジェトロ大阪本部では、日用品・ギフトを取扱う海外の小売店・輸入卸売業者から購入担当者(バイヤー)を招いて輸出展示商談会を開催し、わが国企業の海外販路開拓を支援します。

本展示商談会は、ビジネス・パートナーを見つけるための有力な手段であるほか、売れ筋商品や市場の傾向についての情報収集・交換を集中的に行う場でもあります。この機会に、是非ご参加下さい。


【日 時】2012年11月6日(火)~ 7日(水)
※上記日程を以下の3セッションに分けて開催します。
第1セッション 6日(火) 9時30分~12時30分
第2セッション 6日(火)14時00分~17時00分
第3セッション 7日(水) 9時30分~12時30分
 
【会 場】APホール他のサイトへ 東京建物梅田ビル 地下2階(大阪市北区梅田1丁目12番12号)

【主 催】ジェトロ大阪本部

【対象品目】日用品・ギフト(伝統産品を含む)
※具体的な製品群:キッチン雑貨・テーブルウェア/バス・トイレタリーグッズ/収納・清掃用品/ステーショナリー等
【定 員】30社

【海外バイヤー】8カ国、9社(詳細はバイヤー一覧参照

【参加費】無料


【お申し込み締め切り】2012年10月12日(金曜)12時00分 書類必着

【詳細】JETROのサイトをご覧下さい

「日用品・ギフト(デザイン分野)輸出展示商談会」 in 大阪


平成24年度なにわマーケティング大学「売れる仕組み実践講座」のご案内

平成24年度なにわマーケティング大学「売れる仕組み実践講座」のご案内

BMB会員の皆様へのお知らせです。

昨年、ご好評をいただきました「なにわマーケティング大学」売れる仕組み実践講座を今年度も実施いたします。

新商品や新サービスの開発には「作る前にまず考える」。この習慣づけが開発投資を少なくする近道です。
「売れる商品」「売れる仕組み」の効率的な開発のために、「売れる仕組み実践講座」で、あなたも戦略マーケティング思考を身につけませんか!

【日時】平成24年 11/1(木)、11/8(木)、11/15(木)、11/22(木) 各回とも14時 〜 18時

【会場】大阪府産業デザインセンター マイドームおおさか4階セミナー室他(大阪市中央区本町橋2−5)

【対象】大阪府経営革新計画承認・相談中の企業、BMB(ビジネスマッチングブログ)会員企業、大阪ものづくり優良企業賞受賞企業の経営者・経営幹部
(※ものづくり中小企業優先のため、デザイナーやコンサルティング業の方の受講はご遠慮いただく場合があります。) 

【講師】
中島 央雄 氏  日本エスワイエヌ株式会社 代表取締役
下出  一 氏  株式会社サピエンティスト 代表取締役

【問合せ・申込み】詳細はこちらのサイトをご覧下さい
http://www.pref.osaka.jp/keieishien/keiei/24nmsikumi.html

BMB事務局にネジザウルスGT & 鉄腕ハサミGT《GTパック》のプレゼント

ネジザウルスGT&鉄腕ハサミGT

BMB事務局の川本ですっ!

今日は、BMB事務局にうれしいサプライズが、思わず報告しちゃいます!

なんとあの、レンスラー博士こと株式会社エンジニア社長の高崎さんから、ネジザウルスGT & 鉄腕ハサミGTをセットにして渋い専用ケースに収めた《GTパック》をプレゼントしていただきました!!!

そして、同梱されているドッグタグには「BMB」のロゴが!

レーザーマーキング

しかし、驚くのはまだ早かったのです。

それぞれの専用キャップを取るとそこには「BMB」のロゴが!レーザー刻印されているではありませんか!

これは希少価値。もったいなくて使えませんっ!BMB事務局の宝にするしかありませんね!

高崎様、どうもありがとうございました。

大阪府デザイン・オープン・カレッジ「こどもの感性に学ぶ! 「プレイフル・デザイン・カード」を使ったデザイン発想演習」のご案内

5年程前から、コツコツと続けてきたキッズデザイン研究の成果から、こどもの行為や思考に学ぶデザイン発想ツール「プレイフル・デザイン・カード」が生まれ、第6回キッズデザイン賞の審査委員長特別賞をいただきました。

このカードを使って、公には初めてのデザイン発想演習を、ゲスト講師にNOSIGNERの太刀川さんを迎えて実施いたします。

ご興味のある方は、川本まで遠慮なくお尋ねください。bmb@oidc.jp(川本)




太刀川 英輔こどもの感性に学ぶ! 「プレイフル・デザイン・カード」を使ったデザイン発想演習
(ワークショップ)
【日 時】11月12日(月)・13日(火)14:00から17:00まで
【会 場】マイドームおおさか 4階 セミナー室
【受講料】8,000 円 (2日間) 
【定 員】 30 名    
【対 象】デザイン、商品企画担当者等 
【講 師】太刀川 英輔 氏 NOSIGNER 代表
川本 誓文川本 誓文 氏 大阪府産業デザインセンター主任研究員

【お申込み】詳細、お申込みはこちらまで
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h24_2.html


大阪府産業デザインセンタ−では、経営資源として欠かすことができないデザイン活用に関する知識・技術を習得していただく機会の一つとして「大阪府デザイン・オープン・カレッジ」を開講します。
平成24年度は、デザイン戦略、デザイン開発、広告戦略といった商品開発の一連の流れに沿って、「デザイン戦略とブランド構築」「こどもの感性に学ぶデザイン発想」「コトから発想するデザイン」「広告的アプローチに学ぶ「顧客接点」」の4コースを実施します。

皆さまのお申込みをお待ちしております。

大阪府デザイン・オープン・カレッジ「勝てるデザイン戦略とブランド構築」のご案内

勝てるデザイン戦略とブランド構築 「時代の文脈を読み抜き、売れる商品デザイン開発力を付けるには」



■コース名
勝てるデザイン戦略とブランド構築「時代の文脈を読み抜き、売れる商品デザイン開発力を付けるには」


(ワークショップ)
【日 時】10月24日(水)・31日(水)14:00から17:00まで
【会 場】マイドームおおさか 4階 セミナー室
【受講料】8,000 円 (2日間) 
【定 員】30 名
【対 象】経営者、ブランド・商品企画・デザイン・マーケティングの担当者等
【講 師】奥田 充一 氏 
デザインプロデューサー、プロダクトデザイナー/エクスペリエンスデザイナー、
日本人間工学学会認定人間工学専門家 

【お申込み】詳細、お申込みはこちらまで
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h24_1.html


大阪府産業デザインセンタ−では、経営資源として欠かすことができないデザイン活用に関する知識・技術を習得していただく機会の一つとして「大阪府デザイン・オープン・カレッジ」を開講します。
平成24年度は、デザイン戦略、デザイン開発、広告戦略といった商品開発の一連の流れに沿って、「デザイン戦略とブランド構築」「こどもの感性に学ぶデザイン発想」「コトから発想するデザイン」「広告的アプローチに学ぶ「顧客接点」」の4コースを実施します。

皆さまのお申込みをお待ちしております。

第30回ユニバーサルデザインサロンのご案内


 主催:大阪府産業デザインセンター、NPO法人共用品研究会関西

    ~関西でのユニバーサルデザインのネットワーク~

 大阪府産業デザインセンターでは、NPO法人共用品研究会関西と共催して、ユニバーサルデザインに関心をお持ちの企業の皆様と障がいをお持ちの皆様にお集まりいただき、共に学び交流することによって、ユニバーサルデザイン開発を促進するため「ユニバーサルデザインサロン」を継続的に開催しています。
 コクヨ(株)は、プニョプニョピン、カドケシ等数々のUDヒット商品を生み出してきました。今回は開発の現場から、最新のUD商品事例や、
UD開発の手法について解説して頂きます。

【日 時】2012年 9月12日(水)14時00分から17時00分

【会 場】コクヨ株式会社 大阪ショールーム
     〒537-8686 大阪市東成区大今里南6-1-1
     http://www.kokuyo.co.jp/com/showroom/osaka-sr/access/

【定 員】40名(先着順)

【参加費】無料

【内 容】

1)大阪ショールームの見学:14時0分から14時50分 
  家具・ステーショナリー商品について解説

2)講演:15時00分から17時00分

  テーマ:「コクヨのユニバーサルデザイン商品開発」

  講 師:香山 恒 氏 コクヨS&T株式会社
                        ステーショナリープロダクツ事業部

 コクヨ(株)では、ロナルド・メイス博士の「ユニバーサルデザイン」の考え方に賛同し、1998年にUDガイドラインを制定。以来UD製品の開発に取り組み、これまでに発売した製品は約1000品番になります。今回は、これまでの取り組みの中から、代表的なUD商品の事例紹介や、開発を進める際のUDチェック手法、開発体制などについて解説いたします。

【申 込】NPO法人共用品研究会関西、事務局宛
     (http://www.kyoyohin-kansai.org

 申込みメール:info@kyoyohin-kansai.org

 ※ 「第30回UDサロン参加申込み」と表記し、氏名、連絡先、所属名を明記の上、上記申込みメール宛お申し込みください。

【お問合せ】大阪府産業デザインセンター 
      西村(06-6949-4791)

[tag:ユニバーサルデザインサロン ユニバーサルデザイン サロン セミナー]
 

第4回関西文明倶楽部開催のご案内


 この度、公益法人日本インダストリアルデザイナー協会関西ブロックJIDA倶楽部委員会と共催し、以下の「関西文明倶楽部(フォーラム)」を開催する運びとなりました。
 
 「関西文明倶楽部」では、今後のデザイン産業、クリエイティブ産業について各界の専門家がパネラーとなり、大いに議論して頂きます。皆さん、奮ってご参加ください。

【テーマ】クリエイティブ産業としてデザインは脱皮できるか

 製造業の多くは海外移転し、日本の産業構造が大きく変化してきている中、国内では、デザインビジネスが縮小してきています。これはポスト産業資本主義時代の産業構造にデザインも変革しなくてはならないことを意味しています。
 これまで、日本の産業資本主義社会を支えてきたデザインは、クリエイティブ産業としてポスト産業資本主義社会に向けて新しい産業へと脱皮出来るか、また、そのビジネスモデルは如何にあれば良いか議論したいと思います。

【日 時】 2012年9月7日(金)19時00分から21時00まで

【会 場】 大阪府産業デザインセンター セミナー室
     大阪市中央区本町橋2番5号 マイドームおおさか4F
     http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/access.html
     ■大阪市営地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」駅
      1番、12番出口から徒歩7分
     ■大阪市営地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅
      4番出口から徒歩7分

【定 員】 A:パネラー20名(先着、積極的に意見を述べたい人)
      B:オーディエンス
      (人数制限あり、議論に加わらないが、内容を聞きたい人)

【参加費】 1,000円
    (資料代等;関西ブロックJIDA倶楽部委員会が領収いたします)

【主 催】 公益法人日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA) 
      関西ブロックJIDA倶楽部委員会
【共 催】 大阪府産業デザインセンター

【申込み】 関西ブロックJIDA倶楽部委員会
      申込みメール:jida-ka@jida.or.jp

 ※「第4回関西文明倶楽部参加申し込み」と表記し、①氏名、②所属団体または職業、③連絡先、④A:パネラー、B:オーディエンスのいずれかを明記し、上記申込みメールあてお申し込みください。 


 注)議論の内容は、ユーストリーム等ネットワークで配信いたします。また議論の要約を関西文明倶楽部のホームページ(www.bunmei.info)にて公開いたしますので、ご理解の上ご参加ください。

 【お問い合わせ】 大阪府産業デザインセンター 
           担当:西村(06-6949-4792)

 [tag: セミナー フォーラム 関西文明倶楽部]

海外なう。日本は海つづき、海外へ飛び出そう!(KRPお知らせ)

イノベーション・ジャングルPJ

◆日 時: 2012年08月02日(木)
◆講 師: 松野 百合子 氏 / ルクセンブルク経済通商省 エグゼクティブ・ディレクター
ダンカン・ライト 氏/ カナダ大使館 二等書記官(商務)
リッキー・フォン氏/香港貿易発展局大阪事務所アシスタント・マーケティングマネジャー
宮松 寛有 氏  / 英国総領事館 上席商務官
◆概 要:
海外から熱い視線を集める関西の元気企業の皆様へ。
海外進出の各種制度や展示会への出展・視察のお誘いなど、海外のそれぞれのエリアの主な窓口機能を担う国の大使館・領事館の商務官及び日本の企業の誘致等を積極的に行っている担当者から「てんこ盛り」でご紹介します。
◆場 所: KRP(東地区) ASTEM棟 8F または 10F
アクセス→http://www.krp.co.jp/access/index.html
◆時 間: 14:00~17:00(交流会17:20~予定)
◆参加費: 無料(交流会:1,000円)
◆主 催: KRP(株)
◆共 催:(財)京都高度技術研究所
◆後 援:ルクセンブルク貿易投資事務所、香港貿易発展局大阪事務所

◆お問合・お申込先:
KRP(株)成長企業支援部 新保
Tel:075-315-9185
お申込はこちらから  
→ http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00010 

2012 大阪府デザイン・オープン・カレッジ フォーラムのご案内

 2012 大阪府デザイン・オープン・カレッジ フォーラム

『憧れの最近接領域』 
教育とデザインの境界で触発し合う二人が「創発的な場」について熱いトークライブを繰り広げる。    

憧れへ向かう仲間がいれば、自分の限界はピョンと超えられる。

教育工学の分野で学びの学びをデザインする上田信行(同志社女子大学教授/ネオミュージアム館長)と、デザインを通して明解に理念を可視化する三木健(大阪芸術大学教授/グラフィックデザイナー)の夢の競演! あらゆる視点から、学び方・働き方・可能性のひろげ方について深く掘り下げていきます。

「憧れ」をキーワードに観客と一体となって、学ぶこと・働くことへの固定概念を取り払うトークライブです。あなたの周りの環境が「学びを挑発する場」へと変貌するきっかけになるかもしれません。

【日時】 平成24年8月6日(月曜日)午後2時から午後4時
(関西電力が計画停電を行った場合、実施日を変更する場合があります。)

【会場】 大阪産業創造館 4階イベントホール

【対象】 企業経営者、商品企画・開発担当者、デザイナー、教育関係者等

【受講料】 3,000円(消費税込み、お支払いは当日受付にて現金でお支払ください)

【定員】 100名(先着順受付)

【詳細・申込】http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/seminar23.html

「関西クリエイティブ・プロダクツ プロモーション事業 海外展開指南塾」 の受講生を募集します!

関西クリエイティブ・プロダクツ プロモーション事業 海外展開指南塾

関西クリエイティブ・プロダクツ プロモーション事業
海外展開指南塾の受講生を募集します!

8/2,8/8,8/30,9/13,9/20  申込み締切 7/17(火)

http://www.dan-dan.com/kaigai-shinan/

近畿経済産業局では、関西に存在するデザイン性に優れた商品を「関西クリエイティブ・プロダクト」と捉え、国際競争力の強化や海外展開に繋げるため、中小企業等を対象に、知財保護や知財活用戦略の策定方法、海外販路開拓の効果的なPRツール作成や展示会での英語による伝え方を習得し、在日外国人を対象としたモニター調査とそのフィードバック等をプログラムした、実践的な連続講座を全5回開催します。

◆日 時:平成24年8月2日、8月8日、8月30日、9月13日、9月20日
(各日13時〜17時、9月13日のみ18時30分〜20時30分) 
◆場 所:大阪合同庁舎1号館 第2別館3階ミーティングルームBほか
◆受講対象: 中小企業及びプロダクトデザイナー
◆参加費:無料
◆定員: 20 社(各社2 名まで)
◆募集締切:2012 年7月17 日 ※応募社多数の場合は選考となります。
◆詳  細:別添申込書及び下記のURLをご覧ください
http://www.kansai.meti.go.jp/2kokuji/seminar2012/creative_products_shinan.html
◆問い合せ先:
「海外展開指南塾」事務局(株)ダン計画研究所内 担当:河野・吉田
Telephone 06-6944-1173 E-mail kaigai-shinan@dan-dan.com