デザイン活用支援 oidc(旧大阪府産業デザインセンター)

TRI試作工房・工業デザインサンプル製作打ち合わせ その③

午後からの訪問企業は、株式会社日清精工さん。右田部長様に対応していただきました。

株式会社日清精工

ご提供いただいたデータは、同社の「デジタルフリーデザイン」技術力がわかる犬のレリーフ(額)です。
製品の表面処理(シボやレリーフ)加工を3D-CADで行い、高速マシニングセンターにデータを受け渡し、金型製作までを短期間・一気通貫で行えるというのが同社のウリです。
オリジナルブランド「MILCA」では、スマホケースなども販売されています。

TRI試作工房・工業デザインサンプル製作打ち合わせ その②

昨日に続き、(地独)大阪府立産業技術総合研究所と大阪府産業デザインセンターの共同企画として実施しております『TRI試作工房ショーケース展示品・工業デザインサンプル』の打ち合わせに3件の企業様を訪問させていただきました。

ウェルカムボード

まずは、BMBでもお馴染みの株式会社エンジニア様です。
玄関では、私たちの名前入りのウェルカムボードとウルスくんが迎えてくれました。嬉しい心づかいですね!!

TRI試作工房・工業デザインサンプル製作打ち合わせ その①

リバーデザインフィールド(地独)大阪府立産業技術総合研究所と大阪府産業デザインセンターの共同企画として実施しております『TRI試作工房ショーケース展示品・工業デザインサンプル』募集ですが、7件を採択させていただき、現在、製作についての具体的な打ち合わせに入っております。

今日は、株式会社リバーデザインフィールド・河原さんの美しいオフィスに、産技研の北川、喜多、両研究員とおじゃまさせていただきました。アクアリウムには熱帯魚も泳いでいてオシャレです!!

リバーデザインフィールド

新商品開発マニュアル「中小企業デザイン開発思考」説明会

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,434

新商品開発マニュアル「中小企業デザイン開発思考」

モノづくり中小企業の方必見!!
「新商品開発マニュアル」を作成しました!
マニュアルの活用方法を解説する説明会を開催します!

(主催)大阪府産業デザインセンター/株式会社ビヘイビア
 

「自社商品を開発したいけれど何から取り掛かればよいかわからない。」
「マーケットインの商品ってどうすれば発想できるの?」
「デザイナーへの依頼方法は?」・・・
などといった、中小企業のみなさまの疑問を解消するために、大阪府産業デザインセンターでは、モノづくり中小企業が新商品開発を行う際に参考となるマニュアル(冊子版 及び 電子書籍版)を作成しました。
マニュアルは、商品開発プロセスやデザイン活用に関する知識を身につけていただけるよう「解説ページ」と「実践ページ(ワークショップ)」で構成しています。
つきましては、この新商品開発マニュアルを広く活用していただきたく、下記のとおり説明会を開催します。ぜひ、ご参加ください。

検索結果をもっとモバイルフレンドリーに

モバイル フレンドリー テストBMB事務局の川本です。

さて、Googleは4 月 21 日より、ウェブサイトがモバイルフレンドリーかどうかを検索結果のランキング要素として重視すると発表しました。つまり、ウェブサイトがスマホなどでも見やすく分かりやすく表示されているかどうかが、検索結果のランキングに影響を与えるということらしいです。

Googleウェブマスター公式ブログ

では、BMBサイトはどうか?と言うのが上のテスト結果です。

BMBは、既に「レスポンシブウェブデザイン(RWD)」に対応済みですから、評価が下がることはありません。あなたのサイトの評価はいかがでしょうか?
下記の「モバイル フレンドリーテスト」のページにURLを入力するだけで結果を教えてくれます。

モバイルフレンドリーウェブサイト

TRI&OIDC共同企画「3Dデータ工業デザインサンプル」採択結果発表

TRI試作工房ショーケース展示品・工業デザインサンプル』を募集

採択結果発表!

(地独)大阪府立産業技術総合研究所と大阪府産業デザインセンターの共同企画として実施しております『TRI試作工房ショーケース展示品・工業デザインサンプル』の採択結果を下記のとおり発表します。

●採択結果(7社)

○株式会社リバーデザインフィールド
 http://www.rdf.co.jp/

○フォームイーデザイン
 http://www.form-e.jp/

○株式会社エンジニア
 http://www.engineer.jp/

○株式会社日清精工
 http://www.nissinseikou.com/

○AMYLIS合同会社
 http://amylis-llc.com/

○キュウプロダクツ
 http://www.qproducts.jp/

○モノプラス株式会社
 http://www.mono-plus.jp/

 

 今後は、採択された企業の皆様から3Dデータ(STLデータ等)をご提供いただき、『TRI試作工房』にてモデル出力を行った後に、同工房内のショーケースに一年間展示させていただきます。(企業紹介パネル付き)

 制作経過は、BMBサイトにて報告いたしますのでお楽しみに!

この場を借りて、趣旨にご賛同いただきました企業の皆様にお礼申し上げます。

 

●本件に関するお問合せ

地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 総合受付(9-00~17:30)TEL:0725-51-2525

制御・電子材料科 朴まで Mail:koubou@tri-osaka.jp

TRI&OIDC共同企画「工業デザインサンプル募集」

TRI試作工房ショーケース展示品・工業デザインサンプル』を募集

3Dプリンタの普及に伴い、ものづくりのデジタル化が進んでいます。デザインどおりの造形が短時間で試作可能なことから、中小企業やデザイン事業所でも活用の期待が寄せられています。(地独)大阪府立産業技術総合研究所においても、3Dプリンタ、3D切削加工機等の設備を導入し、開放機器利用をメインとした「ものづくり設計試作支援工房(TRI試作工房)」を平成26年12月1日から運営しています。

この度、中小企業とデザイナーのものづくりを支援するBMB(事務局:大阪府産業デザインセンター、(地独)大阪府立産業技術総合研究所)では、会員企業を支援する新たな試みと、TRI試作工房の利用促進を目的として、『TRI試作工房ショーケース展示品・工業デザインサンプル』を募集致します。

3Dものづくりに興味のある中小企業、デザイナーの皆様からのご応募をお待ちしております。

大阪デザインイノベーション創出コンペティション2015

DIMO

[DIMO]2015  開発テーマ 募集中!

募集期間:2/2(月)~2/27(金)

説明会:

2/  9(月)    14:00~    マイドームおおさか

2/10(火)    18:00~    MOBIO(クリエイション・コア東大阪)

2/12(木)    14:00~    堺市産業振興センター
 

http://dimo.osaka.jp

平成26年度BMBマッチング成果の掲載

平成26年度下半期までの(12月末現在)BMBマッチング成果を、下記の通り掲載しました。

BMBマッチング

BMBでは、BMB会員の皆様が、BMBを通じてビジネスマッチングにつながった事例を「マッチング成果一覧」として紹介しています。

マッチング成果として掲載できる条件は以下のとおりです。

①BMB会員どうしのマッチング
②BMB会員と会員外企業がBMBを通じて知り合い、ビジネスが成立した場合

マッチングが成立し、結果を公表しても差し支えない場合は、BMB事務局まで具体的な成果をご連絡ください。(BMBサイトは皆様のマッチング成果で成り立っております)

ご連絡をお待ちしております。 BMB事務局:川本

マッチング第73号(向陵工業株式会社×カッパ・クリエイトホールディングス株式会社×現代企画株式会社)

マッチング第72号(凡十郎オフィス×株式会社園田製作所)

マッチング第71号(凡十郎オフィス×布施金属工業株式会社×株式会社園田製作所)

マッチング第70号(株式会社レザック×アイオーデザイン)