高機能3Dソックス FOOTMAX (3D SOX)
(地独)大阪府立産業技術総合研究所と大阪府産業デザインセンターの共同企画として実施しております『TRI試作工房ショーケース展示品・工業デザインサンプル』の採択結果を下記のとおり発表します。
●採択結果(7社)
○株式会社リバーデザインフィールド
http://www.rdf.co.jp/
○フォームイーデザイン
http://www.form-e.jp/
○株式会社エンジニア
http://www.engineer.jp/
○株式会社日清精工
http://www.nissinseikou.com/
○AMYLIS合同会社
http://amylis-llc.com/
○キュウプロダクツ
http://www.qproducts.jp/
○モノプラス株式会社
http://www.mono-plus.jp/
今後は、採択された企業の皆様から3Dデータ(STLデータ等)をご提供いただき、『TRI試作工房』にてモデル出力を行った後に、同工房内のショーケースに一年間展示させていただきます。(企業紹介パネル付き)
制作経過は、BMBサイトにて報告いたしますのでお楽しみに!
この場を借りて、趣旨にご賛同いただきました企業の皆様にお礼申し上げます。
●本件に関するお問合せ
地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 総合受付(9-00~17:30)TEL:0725-51-2525
制御・電子材料科 朴まで Mail:koubou@tri-osaka.jp
3Dプリンタの普及に伴い、ものづくりのデジタル化が進んでいます。デザインどおりの造形が短時間で試作可能なことから、中小企業やデザイン事業所でも活用の期待が寄せられています。(地独)大阪府立産業技術総合研究所においても、3Dプリンタ、3D切削加工機等の設備を導入し、開放機器利用をメインとした「ものづくり設計試作支援工房(TRI試作工房)」を平成26年12月1日から運営しています。
この度、中小企業とデザイナーのものづくりを支援するBMB(事務局:大阪府産業デザインセンター、(地独)大阪府立産業技術総合研究所)では、会員企業を支援する新たな試みと、TRI試作工房の利用促進を目的として、『TRI試作工房ショーケース展示品・工業デザインサンプル』を募集致します。
3Dものづくりに興味のある中小企業、デザイナーの皆様からのご応募をお待ちしております。
[DIMO]2015 開発テーマ 募集中!
募集期間:2/2(月)~2/27(金)
説明会:
2/ 9(月) 14:00~ マイドームおおさか
2/10(火) 18:00~ MOBIO(クリエイション・コア東大阪)
2/12(木) 14:00~
堺市産業振興センター
http://dimo.osaka.jp
平成26年度下半期までの(12月末現在)BMBマッチング成果を、下記の通り掲載しました。
BMBでは、BMB会員の皆様が、BMBを通じてビジネスマッチングにつながった事例を「マッチング成果一覧」として紹介しています。
マッチング成果として掲載できる条件は以下のとおりです。
①BMB会員どうしのマッチング
②BMB会員と会員外企業がBMBを通じて知り合い、ビジネスが成立した場合
マッチングが成立し、結果を公表しても差し支えない場合は、BMB事務局まで具体的な成果をご連絡ください。(BMBサイトは皆様のマッチング成果で成り立っております)
ご連絡をお待ちしております。 BMB事務局:川本
マッチング第73号(向陵工業株式会社×カッパ・クリエイトホールディングス株式会社×現代企画株式会社)
日 時:平成27年2月6日(金)14時~17時30分(受付開始:13時30分~)
場 所:(地独)大阪府立産業技術総合研究所(大阪府和泉市あゆみ野2-7-1)
定 員:40名(先着順に受付、定員に達し次第、締め切ります)
(地独)大阪府立産業技術総合研究所では、3Dプリンタなどによる「ものづくり設計試作支援工房(TRI試作工房)」を平成26年12月1日から運営しています。
『アイデアはあるが、そのイメージを具体化できずに困っている』また『3Dプリンタなどの効果的な活用を知りたい』そんな皆様に、TRI試作工房の見学会と3Dものづくりに特化したセミナーを下記のとおり開催いたします。
3Dものづくり・マッチングに興味のある中小企業、デザイナーの皆様の参加をお待ちしております。
BMB会員の皆様へ“メリークリスマス!” 今宵いかがお過ごしでしょうか?
BMB事務局では、新しくBMB会員となられた方々のために、「新規会員」を新しく表示するさせることといたしました。
登録日より2ヶ月間表示されますので、見ていただける機会も増えるかと思います。
その間に、自己紹介だけでも頑張って記事を書いてみませんか!
BMB事務局 川本&木下からのお願いでした。
大阪府、一般社団法人DCC及び公益財団法人大阪産業振興機構では、
「大阪デザインイノベーション創出コンペティション〔DIMO〕」事業を実施し、
デザイン等を活用した中小企業の新たなビジネスへのチャレンジを支援しています。
平成27年2月からの企業募集開始を前に、本事業の取組みを紹介するセミナーを開催します。
当日は、本年度事業にチャレンジし採択された企業によるパネルディスカッション や、助成金制度(1000万円/2年)など、この事業の活用の方法をご紹介します。
デザインやデジタルコンテンツを活用した新商品・新サービスを開発してみたいが、どうすればいいかわからない。といった企業のみなさま、この機会にぜひご参加ください!
【日 時】1月19日(月)15:00~17:00
【会 場】マイドームおおさか8階 第6会議室(大阪市中央区本町橋2-5)
【参加費】無料
【定 員】50名
【対 象】新規ビジネスに意欲のある中小企業及び支援機関
【申 込】こちらのフォームよりお申込みください。
大阪府内の福祉施設で働く障がい者が生産する製品の愛称・ロゴマークが公募により決定しました。従来の「授産製品」に代わる新たな愛称は、「こさえたんCosaetan」です!
愛称の「こさえたん」はつくったもの、という大阪弁から来ており、ロゴマークは、幸せを象徴する四葉のクローバーのふちを、青い鳥が縫い上げるデザインとなっています。
Web最新事情 ~戦略的サイトの構築と運用のすすめ~
自分ですべきこと、業者にまかせること、その境界線を知り、Webサイトの有効活用を図る。
今回のクリエイティブビジネスフォーラムは、Webの最新トレンド、技術動向などを探ろうと、大阪府ビジネスマッチングブログ(BMB)とメビック扇町との協働で開催された。Web制作・運営管理のプロフェッショナル4名が、Web業界の“いま”を語った。
CMS導入は、自社でサイト改善ができる環境を整える。
続いて3番目のプレゼンテーションは、「CMS導入で企業のWebサイト運営はこう変わる!~CMSサイトの構築と自己メンテナンス~」と題し、コンクリートファイブジャパン(株) 代表取締役社長の菱川拓郎氏が、近年多くの企業サイトでも活用されているCMSを解説。
Web最新事情 ~戦略的サイトの構築と運用のすすめ~
自分ですべきこと、業者にまかせること、その境界線を知り、Webサイトの有効活用を図る。
今回のクリエイティブビジネスフォーラムは、Webの最新トレンド、技術動向などを探ろうと、大阪府ビジネスマッチングブログ(BMB)とメビック扇町との協働で開催された。Web制作・運営管理のプロフェッショナル4名が、Web業界の“いま”を語った。
放置サイトが脆弱性を生む、定期的なメンテナスを。
最後は「オビタスター(株)サブマネージャー前田学氏による「サーバー構築とハッキング対策」。オビタスター社は、創業250年の呉服店としてネット販売に挑戦し、2003年1月に楽天市場で新人賞を獲得した。