デザイン活用支援 oidc(旧大阪府産業デザインセンター)

祝!BMB本格運用。キックオフセミナーも無事終了。

マイドームおおさかにて、BMB本格運用のためのキックオフセミナーを実施しました。

高嶋さんや竹原さんの話に、皆さん熱心に耳を傾けておられました。

また、今まで半信半疑だったブログの効果がよくわかったという感想も多かったです。

大勢の方にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。

会場風景

高嶋さん

 三元ラセン管工業株式会社の高嶋さん

竹原さん

日本一明るい経済新聞の竹原さん

近畿地域の公設デザイン支援機関の連携会議

今日は、近畿地域の公設デザイン支援機関による連携会議があり、当センターからは「デザイン振興におけるWEBの活用」というテーマで、BMBを紹介させていただきました。

会議風景


そのなかで京都府中小企業技術センターさんから、パルスプラザ京都府総合見本市会館で開催中の京都ビジネス交流フェア2008の資料をいただきました。

KYOTO DESIGN WORK SHOW


ものづくり企業とデザインのマッチングを目的に、BMB会員であるitem-s designの北條さんも出展されています。
本日16時30分までですので、お近くの方は是非足をお運びください。

BMBのニューバナーを作ってみました

不評の噂が聞こえておりましたBMBのロゴですが、4月からの本格運用に合わせてリニューアルしたいと思います。

新しいロゴは、BtoBビジネスを象徴するもので、BとBがwebをイメージした波(サインカーブ)でつながれているという意味を持たせました。

デザインの是非をハイ・パートナーズの辻村さん(BMB会員)に尋ねたところ、ご好意で下のバナー2点を作ってくださいました。

88×31バナー 88×17バナー

こういうイメージで、タイトルヘッダも作ろうと思いますが、皆さんいかがでしょうか?

ご意見をお待ちしております。

アドバンスエディタがMacのSafari対応になりました

[slideshow:20 width:0 height:0 delay:10 border:0 align:auto link:1 記事投稿にメディアギャラリーの画像を利用可能]

少々挙動不審のところがありますが、不都合があればお知らせください。

新機能として「MG」(メディアギャラリー)ボタンが追加されましたので、メディアギャラリーに保存している画像を記事に挿入したり、記事の中でスライドショーをすることが可能になりました。

橋下知事会見用ボードにBMB!


皆様、昨日の本府知事定例記者会見で、知事の背面を飾る会見用ボード右端にBMBの宣伝があったことをご存知でしょうか?
定例記者会見

最近の傾向としては、自治体においても知事の記者会見の場を公報のチャンスと捉えているようです。
BMBのような低予算で効果的な事業は、橋下知事の理念に合致するということで、広報室も乗り気だったと聞いています。(当初と比べて、貼り方も様になってきました)

3月3日のキックオフセミナーに向けて、これが追い風になるといいのですが。

キッズデザインワークショップ「観察/発見/創造」参加者募集!

大阪府産業デザインセンターでは「こども目線で ものごとを観察・発見し、遊びゴコロや楽しさで 新たな価値を創造する」キッズデザインをテーマに取り上げ、ものづくりをプロデュースできるデザイン人材の育成について検討しています。

今回はその実験的取り組みとして3月4日(火)淀屋橋の大阪倶楽部にて「こども目線のデザイン創造」をテーマとしたワークショップを開催します。
皆さんもこどもになりきって、新たな気付きを体験してみませんか!(デザイナー、クリエイター向けのワークショップです)

キッズデザイン
詳細、お申し込みはこちら

「ビジネスマッチングブログ・キックオフセミナー」のご案内

全国自治体初!デザイナーと中小企業をつなぐ「ビジネスマッチングブログ」というキャッチで昨年4月にスタートしたBMBは、会員の皆様に支えられて実験的段階を無事に終えようとしています。
最近のオフ会では手厳しい意見も飛び出し、手応えを感じればこその親心と真摯に受け止めております。
おかげさまで平成20年度からの本格運用も決定し、改めて仕切り直しのキックオフセミナーを開催いたします。(新規会員も大募集中です!)
今までブログでの情報発信を躊躇していた方、ぜひご参加ください。諸先輩方の経験が学べる必見のセミナーですよ!

【日 時】平成20年3月3日(月)14:00~17:30
【会 場】マイドームおおさか 8階 第1・2会議室
【参加費】無料(定員:100名 先着申込順)
【主 催】大阪府産業デザインセンター、大阪府立産業技術総合研究所
【共 催】社団法人大阪府技術協会
【第1部】 基調講演  14:00~15:50
■講演1:14:05~14:55
テーマ:「ブログは中小企業に神様がくれた贈り物」
講師: 高嶋 博 氏 三元ラセン管工業株式会社 代表取締役
■講演2:15:00~15:50
テーマ:「大阪の中小企業を明るく元気にします!」
講師:竹原 信夫 氏 有限会社産業情報化新聞社 代表取締役
【第2部】 パネルディスカッション(BMB活用方法) 16:00~17:30
パネリスト:
安藤 眞吾 氏 安藤デザイン事務所 代表
高嶋  博 氏 三元ラセン管工業株式会社 代表取締役
竹原 信夫 氏 有限会社産業情報化新聞社 代表取締役
木下 敏夫 氏 TK Tools 代表/BMBアドバイザー
中西  隆   大阪府立産業技術総合研究所 主任研究員
コーディネータ:川本 誓文 大阪府産業デザインセンター 主任研究員
質疑応答 17:20~17:30
【問合・申込】大阪府産業デザインセンター
TEL:06-6949-4791  FAX:06-6949-4792 Eメール:info@oidc.jp
お申し込みはこちらから。
詳細案内は文書フォルダからダウンロードしてください。

エコプロダクツデザインコンペ大阪府知事賞

エコ・プロダクツデザインコンペ実行委員会が主催する「エコ・プロダクツデザインコンペ2007」の表彰式が26日に、おおさかATCでありました。

平石はるかさん(右)

その中で、大阪府知事賞を受賞されたのは、Harukata Design Officeの平石はるかさんの「中空瓦の技術を使ったWall等の制作を目的としたブロック」です。

DELTA BLOCK

平石さんの本業は染色デザイナー。 染色の技法の一つである「型染め」を使って、自然をモチーフにしたアロハシャツの制作販売をしておられます。(こちらも大変魅力的)

そういう視点で、改めてこのブロックを眺めてみると、型染めとオーバーラップしてくるから不思議ですね。

BMB第4回オフ会終了。本格運用決定!

前回の公約どおり、遅めの新年会を兼ねたBMB第4回オフ会を25日に開催いたしました。実験期間中最後のオフ会ということで、次年度に向けてのサイト改善点について、活発な意見を交わすができました。
皆様のご助言を受けて、より分かりやすく魅力的なマッチングサイトを目指して参ります。

オフ会風景

牧田浩一氏

実験期間中のマッチング成果の4/5(80%)を独占する「まころ企画」の牧田さんには、サイトづくりの秘訣を紹介していただきました。

牧田さんが作るホームページやブログは、大手ソフトメーカーの提供する無料ブログを流用しているため、開発費を安く抑えることができます。しかも、企業の持つホームページ等とデザインイメージを統一するというきめ細やかなカスタマイズにより、あたかもオリジナルサイトであるかのような完成度を実現しています。

安藤氏(右)実験期間中に牧田さんは、同じくBMB会員の安藤さん(安藤デザイン事務所)と業務提携を結びました。

安藤さんのデザインプロデュースに基づいて牧田さんがサイト制作を行うという構図自体が、BMBが果たしたベストマッチングと言えるのではないでしょうか?