デザイン活用支援 oidc(旧大阪府産業デザインセンター)

Googleのサイトリンク表示

Google検索で、検索結果画面の下に表示される複数のリンクセットを「サイトリンク(Sitelinks)」と言います。

試しに「ビジネスマッチングブログ」と入れて検索すると下のような結果になりました。

サイトリンク

一般的なサイトでは、「会社概要」とか「製品紹介」とかが出てくるのですが、BMBの場合は会員企業名が出てきます。面白い現象ですね。

しかし、このサイトリンクはGoogleの検索アルゴリズムによって自動的に生成されており、Googleが判断したユーザーの求めている情報ですので、こちらが意図的に増やしたり調整したりすることはできません。

このあたり、BMBで提供している週間BMBブログTOP50と若干のズレがあることも興味深い結果です。

プレイフル・デザイン・スタジオ第1回ワークショップ参加者募集のお知らせ

プレイフル・デザイン・スタジオ第1回ワークショップ

「こどもOS研究会(リーダー:大阪府産業デザインセンター、積水ハウス株式会社)」では、新しいモノづくり発想のためのワークショップ「プレイフル・デザイン・スタジオ」を開催します。

このワークショップでは、「こどもOS※(仮説)」を読み解き、社会の新たな価値創造につながる遊びゴコロに満ちあふれたデザイン発想を引き出します。

みなさまの参加をお待ちしています。

「こどもOS」とは、こども目線やこどもゴコロでものごとを見聞きし、感じることによってデザインの創造性を引き出す行為であり、こども本来が持っている能力(豊かな感受性や想像力、直感力など)ととらえ、コンピュータの基本 ソフトウェア(OS)になぞらえて命名しました。

【と き】平成20年日(金)14:00〜17:45(開場13:30)交流会:18:00〜 自由参加 参加費:4,000円)
【ところ】サントリーミュージアム[天保山] 映像コーナー
(大阪市港区海岸通1−5−10 地下鉄中央線「大阪港駅」下車徒歩約5分)

詳しくは こちら をご覧下さい。

[tag:こどもOS キッズデザイン]

第3回府民対話 橋下知事と語ろう

 第3回府民対話 橋下知事と語ろう

~若手企業家と語る!~

参加者募集

若手中小企業経営者と橋下徹大阪府知事が、大阪経済の活性化方策について語り合います。

【と き】  平成20年9月13日(土)午後3時から午後5時

【ところ】  大阪府公館(大阪市中央区大手前2-1-46)
       最寄駅:地下鉄「天満橋」「谷町四丁目」、京阪電車「天満橋」徒歩7分

【応募要件】大阪府内で営業している40歳代までの中小企業経営者。

【募集数】 10名~15名程度

【募集期間】平成20年8月6日(水)から8月31日(日)必着

【応募方法】大阪府ホームページ、往復はがきで受け付けます。(1件につき1名のみ) 

【詳 細】 大阪府ホームページ 橋下知事と語ろう

【問合せ先】府民課広聴グループ    電話 06-6944-6065

BMB第6回オフ会終了。次は堺のS-CUBEで

BMB会員の皆様、先週水曜日のBMBオフ会、ご参加どうもありがとうございました。
おかげさまで、38名という多数の参加で、盛況の内に無事終了することができました。

今回は初めて、産デCからクリエイション・コア東大阪に会場を変えての出張オフ会でした。

まずは、産技総研の中西さんから
BMB-5新機能として、【便利なサービス】に追加された機能等について説明して頂きました。
内部ブログが1,787件と増加しているものの、投稿による企業の表示順位に寄与しているのは、外部RSSによるブログとのこと。中西さんは「どげんかせんといかん」との思いから、「皆さんの内部ブログ投稿を期待しています」との熱いメッセージ。そのための仕掛けとしてのブログランキング:週間記事TOP50と週間ブログTOP50を追加。また、過去記事も重要な情報源であることから、記事表示された時に、右下に「関連記事」リストが表示されるように検索エンジンを組み込んで頂きました。この検索エンジンは、記事検索でも使用しています。

次に、TKToolsの木下さん(BMBアドバイザー)からは、TOPページの左右にある、会員検索欄のタグと記事タグ表示機能について説明して頂きました。
会員検索欄のタグ表示については、会員情報の編集からカテゴリー欄に、キーワードを入力すると表示されます。自社が検索されやすいキーワードを入力してください。また、記事タグは、投稿記事の最後に、[tag:キーワード]と入力すると表示されるものです。それぞれ見出しに?マークがあり、それをクリックしてもらうと、説明文が表示されます。最後に会員の所在地をグーグルマップで表示する機能です。前々から説明をしていましたが、今回のバージョンアップで可能となりました。入力の仕方は、会員情報の編集から、企業名と所在地を入力することで可能となります。

皆さん、熱心に聴いておられます。

次は、今回始めての試みになりますが、会員企業の15分プレゼンです。

デザイン事務所からのプレゼン
左:(有)アイ・シー・アイデザイン研究所:黒田さん
右:プランニングアソシエイツ ダン:谷和さん

製造業からのプレゼン
左:株式会社エンジニア:高崎さん
右:(有)たくみ精密鈑金製作所:鈴木さん

皆さん、ありがとうございました。

今回はクリエイション・コアの会場設営にあたり、お世話になった方々に御礼申し上げます。

オフ会のシメは、なんといっても恒例の懇親会。
初めての参加者もおられましたが、皆さん打ち解けた雰囲気で盛り上がっていました。

[tag:BMBオフ会 15分プレゼン どげんかせんと 会員検索 記事タグ googlemap グーグルマップ]

BMB第7回オフ会 in S-CUBE のご案内

BMB第7回オフ会

BMB会員の皆様へ

日頃は当サイトの運用にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、今年度第3回目(通算7回目)のオフ会は、場所をS-CUBE(株式会社さかい新事業創造センター)に求め、堺地域のものづくり企業やデザイナーにも参加していただき、BMBの活用とインテリア・家具・店舗系を中心とするデザイナーからの業界最新情報等をお話していただきます。

多数の皆様の参加をお待ちいたしております。

<<今回も会場が変わります>>

【日 時】8月22日(金)15:00~17:45(懇親会:18:00~)
【会 場】S-CUBE(株式会社さかい新事業創造センター)本館 多目的会議室
      (大阪府堺市北区長曽根町130番地42)

アクセス地図:http://www.s-cube.biz/s-cube/access.html

案内チラシ:https://bmb.oidc.jp/filemgmt/viewcat.php?cid=11

会員検索と記事タグにダイレクトヘルプがつきました!

BMB−5の新機能、「会員検索」と「記事タグ」をもっと活用していただくために、ダイレクトヘルプ機能をつけました。

会員検索 記事タグ

というと、すごい機能のように聞こえますが、要はヘルプアイコンを表示させて、説明記事にリンクさせただけです。

でも、かなり画面がすっきりしたんじゃないでしょうか?

我々事務局としては、活用してくれるのが一番の励みになります。

会員カテゴリー/Googleマップ機能付けました!

BMBサイトの左上に 会員カテゴリー が新たにお目見えしました。

会員の皆さんに「業種分類」や「得意分野」を自己申告していただこうという趣旨です。

記述方法はログインして、左ブロック あなたの情報 から「会員情報の編集」を選び、 個人情報 から下の項目

会社名:

カテゴリー:

に記入するだけです(カテゴリーは、半角スペースで複数個登録することができます)。

ちなみに、住所を入れると、あなたのアカウント情報にGoogle マップが表れ、会社所在地が表示されます。

会員カテゴリー

以上のバージョンアップによりBMBは、「BMB-5」となりました。

[tag:会員カテゴリー Googleマップ]

日経流通新聞(日経MJ)にBMBが掲載されました

日経流通新聞

本日7月11日発行の日経流通新聞(日経MJ)のサイト紹介コーナー「サイトseeing」に、BMBが紹介されました。

これをきっかけに大阪府以外の近畿圏企業の申し込みが増えるだろうか?

[tag:BMB紹介]

「記事タグ」機能つけました!!

皆さん既にお気づきのことと思いますが、BMBに「記事タグ」機能がつきました。
サイト右上に表示されているものです。

記事タグ

 

『従来の「カテゴリ」機能とどう違うの?』という素朴な疑問に対しては、

「カテゴリ」は、それぞれの会員のページでブログ記事を分類するための個別機能

「記事タグ」は、会員それぞれのブログ記事の関係性を表示できる共有機能(たぶん)

という説明でしょうか。「タグクラウド」といったほうが通りがいいかもしれません。

 

とりあえず、壮大な実験として使ってみてください。


例えば下の記事では、[   ]内で括られた記述方法が記事タグです。半角スペースで複数キーワードの設定も可能です。(節度を守ってのご利用をお願いします)

https://bmb.oidc.jp/article.php/20080701151447533

記事タグ

[tag:記事タグ]

平成20年度 おおさか地域創造ファンド 地域支援事業 募集開始

OSAKA地域創造FUND前回の第5回BMBオフ会でも紹介させていただきましたが、

「おおさか地域創造ファンド地域支援事業」の平成20年度、

助成対象者の募集が本日7月7日(月)から開始されます。

 

「おおさか地域創造ファンド地域支援事業」は、活力とにぎわいあふれる地域づくりを目指して公民連携により設置した基金「おおさか地域創造ファンド」を活用し、地域が主体となって、地域資源を活かした新事業を創出し、産業振興をはじめとする地域活性化の取組みを支援するものです。

地域の技術や人材、歴史、伝統などを活用し、新事業にチャレンジする中小企業者を応援します!

詳しくはコチラをご覧ください

地域資源を活かした新事業を 府内9地域で一斉に公募開始

おおさか地域創造ファンド 地域支援事業