マサノヴァアート CN-1
大阪府では、リサイクル製品の普及と事業者育成を図るため、事業者から申請された製品を審査のうえ「なにわエコ良品」として認定する制度を実施しています。
現在、第2回の認定申請について11月11日(金曜日)まで受付しています。
事前相談は随時OK! ぜひお問い合わせください。
多くの事業者の方のご申請をお待ちしています。
※詳細につきましては、下記URLをご覧下さい。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shigenjunkan/recycle-products/
問合先/大阪府環境農林水産部 循環型社会推進室 資源循環課
TEL: 06-6210-9568 FAX:06-6210-9561
E-mail:junkansuishin-g04-s@gbox.pref.osaka.lg.jp
回転寿司チェーン店の大手、かっぱ寿司が10月1日からロゴを一新し、従来使われていたカッパを使わないことになりました。
かっぱ寿司堺向陵店とのコラボで生まれた向陵工業の主力商品、駐輪機「スラーク」を宣伝する看板にもカッパが描かれています。
中小企業のための映像メディア活用法
~PR動画やVR(仮想現実)などの制作から活用まで~
ビジネスマッチングブログ(以下:BMB)【事務局:大阪府産業デザインセンター、(地独)大阪府立産業技術総合研究所】では、中小企業の情報発信力強
化とビジネスマッチングの促進を目的に、ブログを情報発信手段とする無料のコミュニケーションサイトを提供しています。
BMBではYouTube等の動画
映像の貼り付け機能も備えていますが、まだまだ企業PRが進んでいるとは言えません。そこで、今回は「中小企業のプロモーション」をテーマに勉強会を開催します。
まだ会員でない方も是非この機会にご参加ください。皆様のお越しをお待ちしております。
日 時:平成28年10月20日(木)15時~17時30分(受付開始:14時30分~)
場 所:マイドームおおさか 4階研修室(大阪市中央区本町橋2-5)
定 員:40名(先着順に受付、定員に達し次第、締め切ります)
受講料: 無料
「新価値創造展2016(第12回中小企業総合展 東京 2016)」
■会 期:2016年10月31日(月)~11月2日(水)
■会 場:東京ビッグサイト 東2・3ホール
■展示会URL→ http://shinkachi.smrj.go.jp/tokyo/
======================================
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、日本全国の中小企業が持つ、優れた製品・技術・サービス(価値)を展示してビジネスマッチングを行う「新価値創造展2016」を開催いたします。
今年の展示テーマは、【日本が誇るものづくり】をテーマとして次の6テーマ
・「ロボット技術」・・・・・・AIやセンサ技術などの
・「新素材・エネルギー」・・・ナノテクなどの
・「予防・医療・介護」
・「農林水産業・食品製造の自動化」
・「環境・災害対応」
・「社会・地域課題解決」
新しいアイデアや製品・技術・サービスを求める企業・バイヤーとの出会いの場として、「新価値創造展2016」をご活用いただけると幸いです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
・出展申込期限:2016年8月25日(木)(※消印有効)
▼▽「新価値創造展」の詳細及び出展申込はこちらから▽▼
http://shinkachi.smrj.go.jp/tokyo/
(ご参考:昨年度の新価値創造展2015アーカイブサイトはこちら)
http://shinkachi.smrj.go.jp/tokyo/2015/
======================================
ウェブ展示会「新価値創造NAVI」も同時受付中!!
展示会出展は気が重いけど、ウェブ上の展示会なら!という方は是非ご参加くだ さい。
▼▽「新価値創造NAVI」(登録無料)についてはこちら▽▼
http://shinkachi.smrj.go.jp/navi/
■主 催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
■事務局:新価値創造展 事務局
〒104-0044 東京都中央区明石町8-1聖路加タワー25階
TEL:03-5148-6672 FAX:03-5148-6606
E-MAIL:st2016@wm.smrj.go.jp
コンシリエンスデザイン看医工学による「深紫外線殺菌装置」の発表
●日 時:7月28日(木) 14:30~15:30
●場 所:大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館3階 会議室B(大阪府吹田市山田丘2-2)
●内 容:記者発表会
●発表者:川崎和男(プロジェクトリーダー)・澤芳樹・河田聡
◆概要
この度、コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座では、研究開発を進めてまいりました、「深紫外線を用いた殺菌装置」の製品化開発に成功しました。これまでも深紫外線が強い殺菌効果を持つことはよく知られていました。
大阪大学フォトニクスセンターでは、その人体への実用化を目指し、滅菌・殺菌の生体への影響について研究を実施してまいりました。ここに製品化の目処をつけ、商品化発表をいたします。
「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」では「完全無菌・抗体保健」をテーマとしており、従来の医工連携では全く不可能であった製品化・商品展開に対し、デザインを中軸とした「デザイン・看護学・保健学・医学・工学の連携」による研究開発を目標・目的としています。
◆詳細
下記URLからPDFをダウンロードしてご覧下さい。
http://www.kazuokawasaki.jp/press/shosai.pdf
◆お問い合わせ
大阪大学大学院医学系研究科コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座
担当:舩山俊克 <特任助教・博士(工学)>
e-mail:funayama@sahs.med.osaka-u.ac.jp
なにわマーケティング大学は、マーケティング手法を理解していただくため、「webマーケティング」や「価格戦略」等5つのテーマ別ワークショップをご用意しております。
第2弾の「売れるブランディング講座」は現在、受付中です。
「自分はいったい何者で、誰に対して何ができるのか」これがブランディングです。ブランドはひらめきではなく、組み立てるものです。アイデアが良くても売れるとは限りません。
当講座で貴社のブランドを強化しませんか?!
【日時】平成28年7月27日(水)、8月3日 (水)、8月10日(水)
全3回、各回とも14時から18時まで
【会場】マイドームおおさか4階 セミナー室
(大阪市中央区本町橋2-5)
【対象】大阪府内の中小企業者(経営者・経営幹部の方)
「費用】一人9,000円 定員:24名(先着順)
【申込】上記、インターネットよりお申込みください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/keieishien/keiei/28nmdaigakubura.html
【主催】大阪府商工労働部中小企業支援室
(経営支援課/大阪府産業デザインセンター/ものづくり支援課)
【問合】大阪府商工労働部経営支援課経営革新グループ
TEL:06-6210-9494 E-mail:keikaku-h17@gbox.pref.osaka.lg.jp
(地独)産技研と産業デザインセンターの研究員やGeeklogの専門家がチームを組んで立ち上げた、中小企業のための情報発信サイト「ビジネスマッチングブログ(BMB)」も約10年を経過しました。
ここで今一度、BMBの意義や効用を設置当初から関わってきた懐かしいメンバーや新たなBMB会員とともに考える機会を設けました。
記念すべきBMB会員第一号の高嶋さん(三元ラセン管工業株式会社 代表取締役)
BMBを共に作ってきた中西さん(地独)大阪府立産業技術総合研究所 経営企画室 室長
「大阪府デザイン・オープン・カレッジ」は、1988年から四半世紀に渡り、様々な産業分野で活躍されている方々を対象に、より今日的なデザイン活 用を促進するため、時流に合った関連情報をお届けするとともに、経営資源としてのデザインのあり方やデザイン開発に欠かすことのできない知識・技術を習得していただく機会の一つとして開講しています。
今年度は、「エクスペリエンスデザイン」をテーマに各分野でご活躍されている講師を招き、最新のデザイン活用事例から実践的なワークショップの実施まで、充実した内容となっております。
皆様の「大阪府デザイン・オープン・カレッジ」への積極的なご参加お待ちしております。
なにわマーケティング大学は、経営者のみなさまにマーケティング手法を理解していただくため、「ブランド戦略」や「価格戦略」等5つのテーマ別ワークショップをご用意しております。
第1弾は、「なにわのマーケティングコーチ」高橋健三氏による「売れる!マーケティング発想講座」です。
ヒット商品が生まれにくい時代に、売上を伸ばしている企業は何をしているのか?当講座では豊富な成功事例をヒントに「誰に」「何を」「どのように」とオリジナルのマーケティング戦略を組み立てていきます。
皆様の参加をお待ちしております。
【日 時】6月29日(水)、7月6日(水)、7月13日(水) 全3回 各回14:00~18:00
【会 場】マイドームおおさか 4階 セミナー室 (大阪市中央区本町橋2-5)
【対 象】大阪府内の中小企業者(経営者・経営幹部の方)
【費 用】9,000円
【定 員】24名(先着順)
【申込み】http://www.pref.osaka.lg.jp/keieishien/keiei/28hassou.html
【問合せ】大阪府 商工労働部 経営支援課 経営革新グループ
TEL:06-6210-9494 E-mail:keikaku-h17@gbox.pref.osaka.lg.jp
「こどもOSランゲージ」は、既成概念に捕われないこどもたちの思考や行為など、“こどもの感性”に着想を得て、キッズデザイン協議会「こどもOS研究会」(リーダー:大阪府産業デザインセンター)が開発したアイデア/デザイン発想ツールです。
こどもの頃に誰もが経験したことのある遊びや楽しみは、私たちが本質的に持っている情緒的な価値観の源泉であるとともに、創造的なアイデアを生み出す“デザイン言語”でもあります。
本ワークショップでは「こどもOSランゲージ」の概念を発想法としてツール化した「プレイフル・デザイン・カード」を利用して、商品やサービスの開発ですぐに使えるアイデア・デザイン発想ワークショップを実施します。
こんな悩みにお応えするのが「こどもOSランゲージ」ツールです!