mocca〈杢花〉 / らんま職人の花小皿セット
オフィスしのもです。もはや半径5メートル内で欠かさずに一番植えているのではないか?そんな野菜。ところ変われば果物とも言われるそんな果実を食すと種がたくさん見えるけれど。ゼリー状のものに一粒ずつ覆われているため どんな風に種を取り出して乾燥させるのかが挑戦しがいなのでありました。
オフィスしのもです。毎春ノートしてしまうこの時期だけの産物「葱坊主」。たっぷり収穫できたら キッシュにドーンんと。これをやってみたかったんです。今しかあり得ない キッシュの具材としてひらめいた時の感動!アドリブで厚みのあるキッシュを作りました。
オフィスしのもです。ネギは調理のあと 根本だけ土に挿しておけば再生されループ的に収穫できるから 種から植えることなくやってきました。新年度 新たな気持ちで種からネギの栽培に着手。昨年の春 葱坊主から花を完全に咲かせ乾燥させていたものから種を取り 4月に入ってすぐ植えました。
オフィスしのもです。3人のグループ RRR【アール】はオフィスしのもがアート活動を行う時の名前です。3度目の展示「ミャンマー写真展」の会期を終了いたしました。ご来場いただいたみなさまの中にはご自身のご旅行と重ね合わせたり タスマニアの話題に広がったり『はるのうた』喫茶店ファンのお客さまと話したりしながら 和やかな机上旅行ができた方も少なくないようです。
1’38”△
オフィスしのもです。半径5メートル内とも言ってもよい いやお向かいの畑のおじいちゃんから 昨年10月にワケギの球根を分けていただきました。このきっかけがなければ「わけぎ」を植えることがなかったかも知れません。
オフィスしのもです。ローズマリーの開花期間はとても長く 枝葉だけの頃もあるにはあれど いつも薄紫の景色を見せてくれているような気がします。これまで種を採ることはなかったけれど お福分け用に準備してみることにしました。
3人のグループ「RRR / アール 」の
3度目の展示「ミャンマー写真展」を開催します。
「また行きたくなる」「今だからこそ」ミャンマー写真展です。
NPO法人 研究実験施設・環境安全教育研究会〈REHSE研究会 〉のフリーペーパー「研究生活vol.21」2023年冬号が発行されました。このフリーペーパーは主に大学で研究活動に携わっている学生さんや院生さん、研究者の方々を対象にラボの安全をテーマに毎回さまざまなな話題を提供するために発行されているものです。