フレームレス・ライティングボード METAPHYS safro
オフィスしのもです。10月末までの酷暑。11月には冷え込み 紅葉の見ごろが見当もつかないかと思えば
12月にまだまだ紅葉の残りを楽しめています。
一昨年 熟した柿から種が落ちたのか芽を出した柿の木。小ぶりの葉の紅葉を食卓で愛でたくて
調達して来た押し寿司に添えてアレンジしました。
オフィスしのもです。やわらかい青じそ最盛期!アドリブでギリシャ料理「ツァツィキ」にきゅうりの代用として青じそを使います。ギリシャ語ではτζατζίκιは「ザジキ」の発音らしく このギリシャ料理をフランスで教えてもらった私は そこではみな「ツァツィキ」と呼んでいたため 濁音にしないんです。ドイツの方にお聞きしても「ツァツィキ」だったなぁ。結局 このお料理は ほぼ同じような風味で 中東から東欧まで名前や発音が変えながら存在するようです。
オフィスしのもです。季節外れのようですが バターナッツカボチャ 昨年2023年11月に収穫したものがふたつみっつありまして 種の採取は他のカボチャで終えていたため 冷暗所で一体どのくらい保存が効くのか試して参りました。最低2週間から1ヶ月はキュアリングしましょう!が待ち遠しかった秋から冬を越し 半年もねかせたバターナッツカボチャを美味しくいただくことができました。
オフィスしのもです。梅雨時のコーヒーブレイクについて。ぜんざいは善哉でも「ほうじ茶ぜんざい」。キンと冷やしたぜんざいは 冷房も抑え気味にできるほど クールダウンさせてくれます。
オフィスしのもです。コーヒーブレイクに甘いものが欲しくなりました。梅雨真っ只中の気だるい身体に コーヒーと甘いおやつをセットで。それは冬に甘味処でいただいてからお気に入りの「コーヒーぜんざい」。真夏なら暑い最中の 熱いものもオツですが 今は冷やしぜんざいでいただきます。
オフィスしのもです。今春はイレギュラーな日々のなか 桜がもつニュアンスに惹かれました。お花見に行かなくても 移動中に校庭沿いで公園の角で和ませてもらえたし 名所でなくてもあのピンクが至極可愛いと思いました。そんな季節も終盤。気持ちを初夏に切り替える前に 桜の塩漬けクッキーで愛でおさめ。
オフィスしのもです。パウンドケーキはコーヒーブレイクのヘビーローテションです。膨らんで上面が割れたらビジュアル的に美しく感じますし
具材をのせた場合も膨らみによってできる表情が気に入っています。繊細なアイシングやコーティング、デコレーションを施す際に
焼いたケーキを天地逆さまにし平らな底面を利用して仕上げる洒落たパウンドケーキの世界も覗いてみることにしました。