オフィスしのも

おやつヒント#019 半年ねかせたバターナッツかぼちゃ

オフィスしのも バターナッツカボチャ ピーナッツカボチャ カボチャ アドリブレシピ アイス 煮物 追熟 キュアリング

オフィスしのもです。季節外れのようですが バターナッツカボチャ 昨年2023年11月に収穫したものがふたつみっつありまして 種の採取は他のカボチャで終えていたため 冷暗所で一体どのくらい保存が効くのか試して参りました。最低2週間から1ヶ月はキュアリングしましょう!が待ち遠しかった秋から冬を越し 半年もねかせたバターナッツカボチャを美味しくいただくことができました。

5月の畑ノート = 半径5メートル内 = ミニトマトの種じたく

オフィスしのも ミニトマト 種 循環 畑 支度 植付け 種まき 半径5メートル

オフィスしのもです。もはや半径5メートル内で欠かさずに一番植えているのではないか?そんな野菜。ところ変われば果物とも言われるそんな果実を食すと種がたくさん見えるけれど。ゼリー状のものに一粒ずつ覆われているため どんな風に種を取り出して乾燥させるのかが挑戦しがいなのでありました。

おかずヒント#018 葱坊主キッシュ

オフィスしのも 葱坊主 ランチ アドリブレシピ ネギボウズ キッシュ 春の畑 半径5メートル

オフィスしのもです。毎春ノートしてしまうこの時期だけの産物「葱坊主」。たっぷり収穫できたら キッシュにドーンんと。これをやってみたかったんです。今しかあり得ない キッシュの具材としてひらめいた時の感動!アドリブで厚みのあるキッシュを作りました。

「こころに残る景観資源」景観は資源 こころのなかの誇り

こころに残る景観資源 きしわだ景観100選(H24~R4) 岸和田市まちづくり推進部都市計画課 景観担当/編

 

オフィスしのもです。2024年3月 こころのなかに生きる情景を束ねてくださったような冊子が岸和田市から上梓されました。
それは写真集というのではなく 市民が思う景観資源を募り 景観審議会の中で発掘委員会を設け選定された「景観資源集」でした。
写真に240字程度のエピソードを添えたことも懐かしく またその資源が今も現役であることも確認できるのです。

 

こころに残る景観資源 きしわだ景観100選(H24~R4) 岸和田市まちづくり推進部都市計画課 景観担当/編


日々たくさんの写真を撮る私たちは 10年ほど前 あるプロジェクトを教えていただきました。
景観資源を発掘し 情報を蓄積し 共有し地域の魅力を高め 郷土への愛着やホコリの醸成と地域価値の向上に寄与するという岸和田市の企画でした。
「樹木」「みち」「水辺」「まち」「ひとの営み」「眺望」「歴史・文化」について景観資源の発掘に努められました。
当時「未来につなぐ」景観形成に取り組むという趣旨に共感したものです。
当初「樹木」をテーマに 一般に募っておられた2012年を振り返りました。
あの頃からもう12年も経ったのだと知り 取り組みを継続されたこと また景観資源が維持されていることとして感慨深いものでした。
 

4月の畑ノート = 半径5メートル内 = ネギの種じたく

オフィスしのも ネギ ねぎ 種 循環 畑 支度 植付け 半径5メートル ネギ坊主 葱坊主

オフィスしのもです。ネギは調理のあと 根本だけ土に挿しておけば再生されループ的に収穫できるから 種から植えることなくやってきました。新年度 新たな気持ちで種からネギの栽培に着手。昨年の春 葱坊主から花を完全に咲かせ乾燥させていたものから種を取り 4月に入ってすぐ植えました。

RRR / アール「ミャンマー写真展」2人展を終えて

  • 投稿者:  カテゴリ:アート
  • 表示回数 540

オフィスしのも RRR アール 写真展 アート ミャンマー 風景写真 ユニット 久保信一

オフィスしのもです。3人のグループ RRR【アール】はオフィスしのもがアート活動を行う時の名前です。3度目の展示「ミャンマー写真展」の会期を終了いたしました。ご来場いただいたみなさまの中にはご自身のご旅行と重ね合わせたり タスマニアの話題に広がったり『はるのうた』喫茶店ファンのお客さまと話したりしながら 和やかな机上旅行ができた方も少なくないようです。

 

1’38”△

 RRR【アール】 R3久保信一「ミャンマー写真展」 and R1 @『はるのうた』喫茶店(兵庫県芦屋市)

はじまりました 「ミャンマー写真展」RRR / アール

  • 投稿者:  カテゴリ:アート
  • 表示回数 417

オフィスしのも RRR アール 写真展 アート ミャンマー 風景写真 ユニット 久保信一

オフィスしのもです。3人のグループ「RRR / アール」の 3度目の展示 "R3久保信一「ミャンマー写真展」 FEAT. R1"
本日2024年2月27日 始まりました。” R3 ”のミャンマー各地の写真と” R1 ”のココドコ?っていう写真です。 ” R2 ”は 今回も企画に徹しております!