イメージマーケット

カブリモノで東北元気

7/23(土)の読売新聞夕刊で東日本大震災の被災地復興を願い
全国47都道府県のご当地カブリモノを制作した事が紹介されました!


読売新聞カブリモノで東北元気

奈良紙面だけの掲載と思いきや、
京都の知人からも記事見たよ!

と電話がありびっくり!о(ж>▽<)y ☆


ありがたや~
(≧▽≦)


近畿圏での掲載やったんや~




今朝の読売新聞奈良版で紹介されました!

この顔写真はいつのだろうか。。。(・・;)

今年は、撮られた覚えがない。。。

現在、奈良県立図書情報館で開催している

作品展「世界スマイル計画3」の事が紹介されました!


読売新聞世界スマイル計画3


明日、明後日もカブリモノが作れるワークショップ

カブリモノ変心塾やります!


来客も色々!( ´艸`)



明日は、奈良テレビの取材陣が

明後日は、東京からTBSテレビの朝の情報番組「はな○×××」の取材陣が来られます。
夕方には吉本の若手芸人さんも。。。


素敵な笑顔をいっぱい写したいので、是非!ご参加ください!
テレビに映りたい人も!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


お待ちしてます!!


詳しくはこちら!


かぶりもの(仮面)のルーツは奈良にあり

  • 投稿者:  カテゴリ:日記
  • 表示回数 2,701
奈良は日本のかぶりものの発信地として捉えて

奈良を拠点に活動をしている!

という話をすると。。。


ホンマでっか!?


という返事をよくもらう。


ホンマでっせ!!



え~~~


ホンマに????




という事で、

奈良国立博物館での記述を引用したい。

伎楽面などが展示されていた所に書いてありました。


読んでおくんなまし!(-^□^-)



<仮面>

縄文時代の土面などを除くと、

日本の仮面史は仏教伝来と相前後して伝わった伎楽面(ぎがくめん)から始まったといえよう。

伎楽はとりわけ奈良朝に流行したが、

いささか卑俗な面もある諧謔的(かいぎゃくてき)な楽舞であった。

平安時代になると、舞楽がこれにかわって隆盛をきわめ、

名のある大寺・大社には多種多様な舞楽の古面が数多く残されている。

このほか、迎講(むかえこう)(来迎会)(らいごうえ)のような

浄土真宗と結びついた演劇的儀式に用いられた仮面の遺品もある。

室町時代以降は、武家の支持を得た能が浸透し、

大名家などにまとまった数の能面が収蔵された。


※諧謔的:おどけた滑稽なこと、ユーモア的



以上
こんな記述を博物館で見て、

やはり奈良はカブリモノのはじまりの地だと

実感!!


そして、私はこの奈良の地から

現代の仮面=カブリモノを発信して行きたいのです!!



ホンマでっせ!!

(^O^)/





5/3(火)大阪でカブリモノ変心塾開催!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 大阪でカブリモノ変心塾開催! 5月3日(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

GWの4/29〜5/8まで「わたしにできるエコアクション」というイベントが、
パナソニックセンター大阪で開催されます。
電動アシスト自転車の試乗体験会や人力発電に挑戦したり、
エコバックを作ったり、楽しめますよ。

その中で5/3にカブリモノ変心塾も開催します。
子供の日も近いので、オリジナルの兜も作れますよ!
是非!遊びに来てください。


【イベント】わたしにできるエコアクション
「チャッピー岡本のカブリモノ変心塾」
内容:1枚の紙に自由に色を塗って切り取り、
簡単にオリジナルのカブリモノが作れます。
兜を作ったり、うさぎ、ライオンなどの動物にも変身できます!
カブリモノ変心塾とは?


日時:5/3(火・祝)  1回目11:00〜12:00
2回目13:00〜14:00
3回目15:00〜16:00


場所:ツイン21アトリウム
大阪府大阪市中央区城見2丁目1番61号



交通:JR京橋駅西口徒歩7分
京阪本線京橋駅片町口徒歩7分
地下鉄・長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅4番出口徒歩3分
JR東西線大阪城北詰駅1番出口徒歩5分


定員:各回定員20名、事前予約制。定員に達しなければ当日参加も可能。


参加費:無料
※製作に必要な道具は、こちらで用意いたします。


申し込み・お問い合わせ:詳しくはこちらのページを御覧ください。



あなたに会える事を楽しみにしています!
お待ちしています!!('-^*)/




★参加したいけど、スケジュールが合わない方には、
家でも簡単に兜が作れるシートもあります。(≧▽≦)
 

★兜だけでなく、鯉のぼりの帽子が作りたい!
そんなあなたには、この本がお薦め!(*^o^*)
 

本のご購入はココのページから!


5/1(日)「大阪ほんわかテレビ」に出ます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」で紹介されます! 5月1日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日曜夜の関西人の定番情報番組「大阪ほんわかテレビ」で
チャッピーが紹介されます!

テーマは「使い方1つで大変身!」的な物です。v(^-^)v
情報喫茶店のコーナーです。

今までにない新作かぶりものの発表も!?

3月の作品展の時に開催した変心塾の様子も映る予定です。
参加していただいた方は必見!


よかったら、見てください!('-^*)/


【番 組 名】読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」
「情報喫茶店」のコーナー


【放 送 日】5月1日(日)午後10:30〜11:30
コーナーは前半で5分間程の予定です。


【チャンネル】読売テレビ10ch(関西圏の放送になります。)


※突発的な事故・事件などにより
放送内容が変更になる場合もございます。
ご了承ください。



こどもの日(端午の節句)にオリジナル兜を作って遊ぼう!


昔は新聞紙やチラシを折って

こどもの日(端午の節句)には

を作って遊んだな~ヾ(@°▽°@)ノ

なつかし~♪


カブリモノ作家になった今

1枚の紙で簡単にオリジナルの兜が作れる物を作りました!

兜かぶりもの制作シート

こんな2種類のが作れます!!

タテモノの部分は2種類あって、好きな方を選んで切り方を変えるとこんな風にできます!


こどもの日の兜制作キット


色の塗り方や切り方によって

より自分だけのカッコいい兜がつくれますよ!!

自分の家紋や考えたマークなど入れるといいかも!!


また5/3(火)には大阪でカブリモノ変心塾もします。

その時もが作れる用意をしていますし、

その他の動物なども作れます!!

事前申し込みで、参加は無料ですのでお早めに!!

詳しくはこちら!



カブリモノ変心塾



自分ちやお友達と家でアットホームに兜を作って楽しみたい方は

こちらでも兜制作キットを販売しています。

また、イベント用に50枚とかの注文もOKです!!


楽しんでね!  ヾ(@^(∞)^@)ノ











大阪ほんわかテレビの取材を受けました!

土曜日は終日TVの取材を受けていました。

奈良公園で新作のカブリモノも発表!?

ヾ(@^(∞)^@)ノ


放送は、5/1(日)の予定です。

読売テレビの「大阪ほんわかテレビ」です。


お楽しみに!

('-^*)/


林マオさん


レポーターは読売テレビアナウンサーの林マオさんです!▲

スタッフの皆さんお疲れさまでした!!



強化ダンボール製のうさぎベンチは健在!

昨年の12月に千葉で開催したうさぎベンチを作ろう!

というワークショップで、みんなと一緒にペイントした

うさぎベンチは、今も健在でした!ヾ(@^(∞)^@)ノ


強化ダンボール製うさぎベンチ


不特定多数の人が集まり、座るベンチを

いくら強化ダンボールで作ったとしても

どこまで持つのだろう???とよく聞かれますが

これは今のところ3ヶ月間は使える状態です!

o(^▽^)o


多少足の部分が座る時に当たってか、

くたびれている感じもありますが


座る分には、全然問題なく、

子供たちも自分が作ったベンチだと

今でも喜んで座ってくれます。


現在も千葉県我孫子にある「あびこショッピングプラザ」の1階

フードコート前に設置してありますので

興味のある方は、一度座ってみて下さい!



また、このようなダンボールベンチなどを作るワークショップも開催できますので

お気軽にお問い合わせ下さい!


<ダンボールアートワークショップ>





かぶりもの作りませんか!?3/29,4/1春休みなのでお子さんと!

大阪で開催中のカブリモノとダンボール家具の作品展!

その会場で、かぶりものを作るワークショップ

カブリモノ変心塾」をやります!!


かぶりもの変心塾


春休みなので、お子さんと一緒に遊びに来てください!

1枚の紙に自由に色を塗って、切り取ると簡単に

自分だけのオリジナルカブリモノが作れます!

それをかぶって鏡を見ると。。。( ´艸`)


ハサミが使えないお子さんでも、

保護者の方が切る作業をしていただければ、

作れますよ!!(≡^∇^≡)


今回告知不足で、また今のところどの回でも参加いただけます。

4/1の開催では、TVの取材が入る予定です。

作ったカブリモノで素敵な笑顔を映してもらいたい方は

4/1の変心塾にお申し込み下さい!!!


※番組は日曜夜の長寿番組で、
小さなハンディカメラで撮る程度の取材です。
編集されて写らない場合もございます。^^;


このワークショップは、カラーセラピー効果もあり
ストレス解消にもなります。
大人の方だけでも、もちろん参加していただけます。


家族で参加されると、お父さんが一番ハマります。
( ´艸`)




【イベント】かぶりものを作るワークショップ
「カブリモノ変心塾」

内容:1枚の紙に自由に色を塗って切り取り、
簡単にオリジナルのカブリモノが作れます。
うさぎやライオンなど動物に変身できます!

カブリモノ変心塾とは?

日時:3/29(火) 1回目15:00〜16:00
2回目16:30〜17:30
4/1(金) 1回目13:00〜14:00
2回目14:00〜15:00

場所:朝日新聞大阪本社1階 アサコムホール
大阪市北区中之島3-2-4 TEL.06-6201-8034
京阪中之島線「渡辺橋」駅すぐ
地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅4号出口から徒歩3分

定員:各回定員18名、先着順、要予約。
定員に達しなければ当日参加も可能。

参加費:お一人様1000円(税込み)当日いただきます。
※参加料の一部を震災復興の義援金として
寄付いたします。

申し込み・お問い合わせ:
メール(info@kaburimono.com)
電話(0742-24-5502)、
FAX(0742-51-2871)のいずれかで
下記内容をお知らせください。
(先着順、要予約)定員になり次第締め切ります。
1.郵便番号・住所
2.氏名
3.連絡先電話番号
(FAXでのお申込みの場合は、
FAX番号もお書きください。)
4.希望時間、人数を記入し、
「カブリモノ変心塾参加希望」と明記してください。


※製作に必要な道具は、こちらで用意いたします。




もう春休みですし、
家族で遊びに来てください!
お待ちしています!!('-^*)/



会場では作品展も開催中!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
作品展「世界スマイル計画 in OSAKA」
3月22日(火)〜4月1日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨年、発売になった本「おりがみで作る季節のカブリモノ」の作品を中心に、ご当地OSAKAにちなんだカブリモノも加えて、笑顔のパネルと一緒に展示します。
また、ダンボール家具も展示しますので、その強さ、軽さを実感してください。


【展覧会】「世界スマイル計画 in OSAKA
〜チャッピー岡本のカブリモノとダンボール家具展」



【会 期】2011年3月22日(火)〜4月1日(金)※土日は休館
10:00〜18:00(最終日は15時まで)


【場 所】朝日新聞大阪本社1階 アサコムホール
大阪市北区中之島3-2-4 TEL.06-6201-8034
京阪中之島線「渡辺橋」駅すぐ
地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅4号出口から徒歩3分


【展示内容】カブリモノ作品約40点、カブリモノ写真パネル
ダンボール家具


<会場風景の動画>



大阪での展覧会会場の様子を動画で紹介!

一昨日から始まったカブリモノとダンボール家具の作品展
「世界スマイル計画 in OSAKA」の様子です!
見に行けない人のために動画を用意しました。

3/29,4/1はここでかぶりものを作るワークショップをするので
遊びに来てね!ヾ(@^(∞)^@)ノ

詳しくは!こちら





※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

ドラレコ被り物を制作!


お陰様で、いろんなご注文をいただきます。

今回は、ドライブレコーダーの被り物の制作依頼!

セミナー講師をする際に被られるとか。。。

イラスト制作から行い、それを発泡素材で成形しお作りしました。

軽くて、話しやすいオリジナルのカブリモノを制作いたします!

 

 

★オリジナルの被り物をデザインし制作いたします。オーダーメイド・特注承ります。

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



展示会用「工場用機械」被り物を制作


展示会でスタッフさんが被る、取り扱いをされている「工場用機械」のかぶりものをオーダーメイドで制作させていただきました。

人の多い展示会では、これを被ると目立ち、集客にも効果的です。

忘れられないインパクト!!^^

<幕張メッセでの使用例>

<幕張メッセでの使用例>

 

ウレタン製で軽く、汗をかいても大丈夫です。

使わない時は、平らな状態になり、持ち運び、保管も楽々です。

 

このように、どんなモチーフでも軽くて扱いやすい被り物にデザイン制作します。

お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

★オリジナルの被り物をデザインし制作いたします。オーダーメイド・特注承ります。

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



羊被り物で自然体験!


羊かぶりものをデザイン制作させていただいた自然体験フィールド「NU:KUJU(ヌークジュー)」のプレオープン!

カブリモノを被って、動物と人間の境界線があいまいな、あたらしい関係性を楽しんでください。^^

  ▼  ▼  ▼

 

 

★オリジナルの被り物をデザインし制作いたします。オーダーメイド・特注承ります。

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



羊かぶりものデザイン制作


2025年7月12日大分県九重町に誕生する自然体験フィールド「NU:KUJU(ヌークジュー)」の羊かぶりものをデザイン制作させていただきました!

 

顔出し被り物としてはもちろん、一部を切り取ると仮面状にもなり楽しめます。

 

顔出し部分を切り取ると仮面状のマスクタイプにもかぶれます。

 

また、被るだけでなくインテリアとしても楽しめます。

写真は、「NU:KUJU(ヌークジュー)」のショップの様子です。

段ボールの素材感がナチュラルな家具とも相性がいいですね。

 

羊かぶりものは、お土産として販売されたり、WEBサイトのキービジュアルの一部としても使われています。

 

ぜひ、その自然豊かでファンタジーな世界観を、羊かぶりものを被って体験してください!

きっと新しい何かを感じれるはず。

 

 

「NU:KUJU(ヌークジュー)」とは

動物と人が同じフィールドで過ごし、ふれあえる、自由放牧。

季節ごとの変化や枯れ姿まで美しい宿根草のフラワーガーデン。

自然の高低差をそのまま生かした、日本最大規模の草原ドッグラン。

九重のあたらしい郷土料理が味わえるレストランに、

大分のいいもの・おいしいものを選びあつめたセレクトショップなど。

NU:KUJU(ヌークジュー)では九重の自然をぞんぶんに生かしながら、五感や好奇心を刺激する様々な体験が用意されています。

 

〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野1681ー14

2025年7月12日(土)オープン!

 

 

 

 

★オリジナルの被り物をデザインし制作いたします。オーダーメイド・特注承ります。

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



松田聖子 大坂城ホールコンサート座席表2025


高校生以来の松田聖子のコンサート!

45th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2025

それも同じ大阪城ホールに行って来ました!

 

コンサート前にアリーナ席の座席表を検索してもなかなか見つけられなかったので、今日のコンサートに行かれる方のために2025年6/28(土)の座席写真を掲載します!

参考までに!

ステージは、写真右側で、右からブロックごとに分かれて、

プレミアムシート、A、B、Cとなっています。

各ブロックの数字は、写真上(奥)からA-1,A-2〜A-5となっています!

 

 

楽しかった!!

歌はもちろんのこと、大阪公演は、お客さんとのやりとり

MCの時間が盛り上がり最高でした!

 

あなたも、楽しんでね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



ダンボールの被り物!狼に変身!


楽しかった〜!

先週の土曜日に、井上嘉和さんのダンボールでお面を作るワークショップ「ダンボル」に参加しました。

日頃は、教える方だけど、無心に楽しめたアッという間の2時間半でした!

井上さんの本業は、カメラマンですが、このような活動をされていて素晴らしい!!

 

私は狼をイメージして作りました!

ワークショップの最後に記念撮影があって、プロのカメラマンでもある井上さんに撮ってもらえて、なりきれました!

このような形で残るのもいいな〜

最高に楽しい1日でした!

 

 

 

 

オリジナルの被り物をデザインし制作いたします。オーダーメイド・特注承ります。

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



かぶりものの形式いろいろ


どの被り物がご希望ですか!?

一口に被り物と言ってもいろんなタイプのものがあります。

お問い合わせの際は、下記の図をご参考に!^^

また、この形式は一例です。

これら以外にもご希望に沿ったオリジナルの形でお作りします。

お気軽にお問い合わせを!

 

ちなみに、これら以外とは、カチューシャ形式、つけ耳形式などなどです!

また、TV業界で言う「カブリモノ」とは、顔出しマスク形式で、タレントさんが被って、その顔がはっきり見えるもののことをいいます。でないと、誰が被っているかわかりませんよね。^^

 

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



展示会用「AIミツローくん」被り物(お面・仮面)を制作


展示会などでスタッフさんがかぶる、相続財産管理システムのキャラクター「AI相続ミツローくん」のオリジナル被り物を制作!

来場者の多い展示会場では、このような被り物が目立ち集客にはとても有効です。

ただし、展示会用に着ぐるみを制作するのには、納期的にも、費用的にも大変かかります。

そんな時に、コストパフォーマンスあるお面状(仮面型)の被り物をオリジナルでお作りします。

この被り物は、平らな硬質ウレタンシートで出来ており、汗をかいても大丈夫!

持ち運びも、平らな状態で、着ぐるみのように嵩張りません。

 

このように、展示会で注目される軽くて被りやすい被り物をデザイン制作します。

ご希望のイメージだけいただければ、それをイラストに起こしたり、キャラクターにデザインし、被り物をお作りします。

お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

カブリモノ作家 チャッピー岡本

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



運動会でかぶりもの!


運動会で使われています!このダンボール被り物!

自由に色を塗ってアレンジしてください!

これを使えば、好きな動物に変身できますよ!

あなたも試してね!

作り方の動画もあります!

詳しくは、「なりきり!ダンボール工作「馬かぶりもの・帽子」キット」

 

動画で馬被り物の作り方を解説!

 

 

 

 

 

★オリジナルのデザインで制作しますので、お気軽にお問い合わせください!

カブリモノで楽しもう!

 

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

カブリモノ作家 チャッピー岡本

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



鯉のぼり被り物!


素敵な端午の節句!こどもの日をお過ごしください!!

 

 

 

 

 

★オリジナルのデザインで制作しますので、お気軽にお問い合わせください!

カブリモノで楽しもう!

 

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

カブリモノ作家 チャッピー岡本

 
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)