イメージマーケット

表示中のカテゴリー : パッケージ設計    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

イメージマーケット

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,287

 

 カブリモノでみんなをハッピーに変心させたい!(Change + happy! = Chappy)
そんな思いで「かぶりもの&サンバイザー」を作っています。

 

 たった1枚のシートで瞬時に簡単に変身!変心!
代表のチャッピー岡本はTV、新聞、雑誌などメディア出演多数。

詳しくは、「カブリモノドットコム」
強化ダンボール製品については「ダンボール倶楽部」をご覧ください。

  • オリジナルかぶりもの・サンバイザーの企画・製造販売。>>イベントスタッフ用・配布用ノベルティ、店頭キャンペーン・サンプリング用、販促・セールスプロモーション用、広告・CM撮影用、ファッションショー用など、ロゴマークなども入れてオリジナルのかぶりもの、サンバイザー(帽子)を制作(量産)します。
  • かぶりもの制作ワークショップ「チャッピー岡本のカブリモノ変心塾」
  • 強化ダンボールによる家具什器、遊具、ディスプレイのデザイン、制作
  • グラフィック、パッケ-ジ、プロダクトデザイン

カブリモノ.com→http://www.kaburimono.com
ダンボール家具→http://www.dumboo.com

 

オーダーメイド被り物制作実績

その物語は所ジョージさんから始まった!

カブリモノダンボール家具以外にも

通常よくギフトなどで使われている美装性のあるパッケージデザインなどもやっています。

昨年末にご縁があって、TVでも大活躍な所ジョージさんの
お歳暮用の変わったギフトパッケージをデザインしました。

その連携がこのBMBにあったのです!

中味の商品が優れものの工具で、
ネジ山がつぶれたものでも取り外せるペンチなどです。

そう!エンジニアさんの「ネジザウルス」です!
BMBのオフ会で高崎社長と知り合い、
それからオリジナルバイザーを注文いただいたり
今回のパッケージデザインの依頼もいただきました。

箱は「捨てないパッケージ」とコンセプトで、
そのまま工具箱として使えるようにデザインしました。

工具箱と言えば、手持ちの取手部分が着いていますが
これは工具箱の中に手を入れて、しっかりと握れる構造にしています。

取手がない分、そのまま積み上げておく事も出来ます。

所ジョージさんの

製造をお願いしたのはBMBメンバーの城東紙器さんです。
岩崎社長とは、以前からダンボールを使ったエコイベントに一緒に参加したり
していて、安心してお任せしました。

詳しくは、今回城東紙器さんが発行された「JOTO NEWS」に掲載されましたので
よかったら見てください!

このページの第30号のです。


※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

年賀状用に「辰(龍)」の被り物の作り方を


早くも鏡餅が売っているところもありますね。

さて、年賀状や新年のご挨拶にやっぱり干支のかぶりものが必要ですよね!

 

コレなら来年2024年の干支「辰」の被り物もできそう!^^ 

なりきり!ダンボール工作「馬かぶりもの・帽子」キット

 

これをベースに、こんな風に辰(たつ)が作れるかも!?

これはイメージです。さて、これから作ってみるか!

 

 

ベースになるダンボール工作キットはこちら

なりきり!ダンボール工作「馬かぶりもの・帽子」キット

 

 

これは恐竜の制作例。ベースは馬ですが、応用の仕方で色々作れます!

 

あなたも試してみてね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



クリスマスのイベントに!段ボールツリーキット!


もうすぐクリスマスですね

ダンボール製で小物入れにもなるミニクリスマスツリーが作れるキットを制作しました!

これでクリスマスの雰囲気を手軽に楽しんでみませんか。

カラーペンなど色を塗る道具だけで、ハサミもノリも使わずに簡単に作れるので、

未就学児や小学校低学年でも楽しめますよ。

お家のインテリアとして、下のトレーは小物入れとしても使えます。

クリスマスのイベントやワークショップに、

小学校、幼稚園、保育園での工作に、

お得な15個セットをご利用ください!

→ご購入はこちら

 

その他、オリジナルのクリスマスツリーや家具、オブジェなどの制作も承ります。

お気軽にご相談ください。

オリジナル制作例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



クリスマス・忘年会にボトル瓶被り物!?


オーダーメイドでボトル瓶の被り物を制作!

これからのクリスマスや忘年会シーズンにもピッタリかも!

作らせていただいたのは、ファスティング専用ドリンク【リムイット48Plus】というかぶりものですが、デザイン次第でビールやお酒、ワインなど、アルコールドリンクの被り物にもできますよ!

 

呑みの会が増えるこれからのシーズンに、お店のおすすめクラフトビールの被り物を作って

お客様にかぶってもらうとか!?

いいPRになると思いませんか。

 

1枚の平らなウレタンシートを頭に巻きつけるだけの簡単装着。

収納・保管も平らな状態でできますよ!


このように、どんなモチーフでも軽くて動きやすい被り物にデザイン制作いたします。

お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



クリスマスの演出に!トナカイバイザー(帽子)


クリスマスの衣装に!トナカイバイザー

クリスマスのショップやイベントのスタッフさんに、

トナカイに簡単に変身できる帽子(サンバイザー)「トナカイバイザー」がおすすめ!

頭にかぶると自然にツノが立ち上がり、手軽にかぶれるものです。

すでにスタッフ用の衣装で帽子があってもその上からもかぶれますよ。

使わないときは平らなA4サイズになり、収納保管もしやすい!

オリジナルでショップロゴやイベント名を入れることもできます。

 

素材は、ウレタン素材なので耐水性。汗をかいてもへたりません。

 

→詳しくはこちら

 

ベージュの色違いはこちら

 

もちろん、全くオリジナルの帽子・サンバイザーもお作ります。

下記は、モスバーガーのスタッフさん用帽子。

ツノの部分がモスチキンになっています。^^

→オリジナルについて詳しくはこちら!

 

 

カブリモノ作家 チャッピー岡本

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



クリスマス装飾に段ボール製トナカイさんとソリ!


クリスマス装飾・ディスプレイにピッタリ!

カワイイ段ボール製トナカイさんとソリのセット!

 

エコであたたかい素材感の段ボール製のトナカイさんとソリを制作。

お店やレストラン、ショッピングモールのクリスマスの演出に、

インスタ映えするクリスマスコーナーが簡単に作れます。

 

ソリに商品やサンタさんのぬいぐるみなどを乗せて飾れば、

そこはフォトスポットに。

コレにプロジェクションマッピングしても面白いかも!

赤鼻のトナカイさんのように鼻が丸いので、アクセントに赤色を塗ってもいいかも!?
ダンボール製なので、自由に色を塗ったり、お店やイベントロゴを貼ったり
カスタマイズできます!

人が乗れる強度はありませんが、展示に十分な強さがあります。

 

素材は、通販などで使われる箱の段ボールとは違い、
木のように硬い強化ダンボール素材で作られていて、組立て式です。
特別な工具は使わず、簡単に組み立てられます!

 

この段ボール製のトナカイとソリは、星野リゾート様のホテルOMO5東京大塚でも採用いただきました。それがこの写真です。

ダンボール製なので軽く、天井から吊って浮かせて展示しました。

クリスマスツリーも、ホテルロゴを入れてオリジナルで制作。

オーナメントの星の飾りもダンボール製です。

 

そのほか、公共施設のホールや、子供やエコのイベントでも大活躍です。 
これがあるだけで、ナチュラルなイメージで場の雰囲気がなごみ、
楽しくくつろげるクリスマス空間に変身しますよ!
 

ぜひ、ご利用ください!

 

→この商品について詳しくはこちらから

 

 

その他、オリジナルの制作も承ります。

お気軽にご相談ください。

→オリジナル制作例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



満員御礼!カブリモノ変心塾!


本日、大淀町で開催させていただいたカブリモノ変心塾

お陰様で満員御礼!ありがとうございました

 

素敵な笑顔がいっぱい!

楽しかった!

 

これから、年末やクリスマスに向けて

ワークショップイベント「カブリモノ変心塾」のオファーも大歓迎!

お待ちしております!

 

カブリモノ変心塾とは!?

詳しくはこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



10/29(日)奈良県大淀町でワークショップ!


今週末の日曜日に奈良で、カブリモノ・ワークショップを開催します!
無料で参加できますので、よろしければぜひ!
詳しくは下記をご参照ください!(・∀・)

   ▼ ▼ ▼

図書館まつり2023でカブリモノ変心塾

奈良県の大淀町立図書館主催で、毎年この時期に行われている図書館まつり。

今回のテーマは「みんなちがって、みんないい。」ということで
いろんな個性的なカブリモノを作って変身しようと、
ワークショップを開催させていただきます。



たった1枚の平らな紙から、色を塗って切り取るだけで
簡単に自分だけのオリジナルのカブリモノ(カボチャ・動物など)が作れます!!



ハロウィン直前のこの時期にもピッタリ!
あなたの参加をお待ちしています。

(o^-')b【イベント】 チャッピー岡本のカブリモノ変心塾

【講 師】 カブリモノ作家 チャッピー岡本

【日 時】10月29日(日)13:30~15:00 

【会 場】大淀町文化会館2階(視聴覚室)
     奈良県大淀町桧垣本2090

【定 員】50名(先着順、要予約)

【参加費】 無料
※ハサミとクレヨンはご持参ください。

【対 象】どなたでもOKです!

【申し込み・問合せ】 
大淀町立図書館まで
TEL.0747-54-2120

お待ちしています!! (^O^)/
★カブリモノ作品展示も同時開催!
奈良県や日本全国の妖怪を被り物作品で紹介!
19点のパネルと立体作品で楽しんでいただけます。

【日 時】10月28日(土)、29日(日)9:30~16:30 
【会 場】大淀町文化会館ひだまりホール(小ホール)

その他、カブリモノ変心塾
オファーもお待ちしておりまっす!!

カブリモノ変心塾とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



10/29大淀町でワークショップ「カブリモノ変心塾」開催!


もうすぐハロウィンですね!

その直前、10/29(日)に奈良県大淀町で開催される

図書館まつり2023に招かれ、

オリジナルの被り物を作って変身!変心!できる

「カブリモノ変心塾」を開催させていただきます!

作品展示もしているので、ぜひ!遊びにきてください!

尚、ワークショップに参加希望の場合は、事前に申し込みが必要になりますので、ご注意ください!

 

お待ちしております!

 

当日、作れる被り物を紹介!

あなたはどれ作る!?

ハロウィン仕様になってます!

 

残念ながら、参加できない〜〜〜〜という方は

制作キットもあります!

こちらをご覧ください!

 

 

カブリモノ変心塾とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



段ボール製 動物(ライオン・トラなど)被り物・帽子の作り方まとめ


段ボールで作る、たっのし〜〜〜く変身できる動物の被り物・帽子・仮面の作り方をまとめておきます!!

 

ライオン

この作り方はこちらをクリックしてご覧ください!

 

トラ

この作り方はこちらをクリックしてご覧ください!

 

この作り方はこちらをクリックしてご覧ください!

 

色の塗り方を変えると、こんなシマウマも作れちゃう!!

 

その他、応用次第で、恐竜、牛、猪などなど作れます!

ハロウィンに変身したいものに色々チャレンジしてみてください!

これらを作るには、このキットがおすすめ!

 

 

手作りハロウィンを楽しんでください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



餃子(ギョーザ)被り物!Bリーグに参上!?


バスケットボールBリーグ戦のMCさんがかぶる餃子の被り物を

オーダーメイドで制作させていただきました。

 

 

ご注文いただいたのが、仙台89ERSのスポンサーをされている

元祖仙台ひとくち餃子「あずま」:エムシスさん で、

そのロゴをギョウザの両面に印刷して制作。

餃子の包み方もひとくち餃子に似せて作りました。

 

ウレタン素材なので、こんな大きくても軽くて動きやすいんですよ!

 

このように、どんなモチーフでも軽くて動きやすい被り物に

オリジナルのものをデザイン制作いたします。

お気軽にお問い合わせください!

 

今までの制作採用例は、こちらをクリックしてご覧ください!

<制作採用例>

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)