イメージマーケット

表示中のカテゴリー : お客様の声    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

イメージマーケット

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,717

 

 カブリモノでみんなをハッピーに変心させたい!(Change + happy! = Chappy)
そんな思いで「かぶりもの&サンバイザー」を作っています。

 

 たった1枚のシートで瞬時に簡単に変身!変心!
代表のチャッピー岡本はTV、新聞、雑誌などメディア出演多数。

詳しくは、「カブリモノドットコム」
強化ダンボール製品については「ダンボール倶楽部」をご覧ください。

  • オリジナルかぶりもの・サンバイザーの企画・製造販売。>>イベントスタッフ用・配布用ノベルティ、店頭キャンペーン・サンプリング用、販促・セールスプロモーション用、広告・CM撮影用、ファッションショー用など、ロゴマークなども入れてオリジナルのかぶりもの、サンバイザー(帽子)を制作(量産)します。
  • かぶりもの制作ワークショップ「チャッピー岡本のカブリモノ変心塾」
  • 強化ダンボールによる家具什器、遊具、ディスプレイのデザイン、制作
  • グラフィック、パッケ-ジ、プロダクトデザイン

カブリモノ.com→http://www.kaburimono.com
ダンボール家具→http://www.dumboo.com

 

オーダーメイド被り物制作実績

ダンボール家具(子供用学習机)を使ったお客様の感想、声

ダンボール家具は、使ってみてはじめてその良さが実感できる。

なぜなら、それは、想像している以上の物だから。。。


ダンボール家具と言っても、最近よくあるものとは違い

木の様に丈夫で軽い、強化ダンボールを使っているからです。

もう販売をはじめて10年近くになりますが、


その使われた声をまとめてみました!





キッズチェア&デスク「はじめてセット」を使われての感想■


強化ダンボール家具子供用学習机、イスのセット







---------------------------------------
「思った以上に簡単で、何より楽しい♪」 主婦
---------------------------------------

ダンボールの板から、椅子と机のパーツを、型に沿って手で抜くことができました。
カッターが必要かも、と用意したにもかかわらず、出番なしでした。

そして組み立て。
折り目に沿って折り曲げて、切れ目に沿って差し込んで、出来上がり♪
思った以上に簡単で、何より楽しい♪
椅子は小さかったのですぐに出来上がりました。
机は大きかったこともあり、力が要りました。
でも、飾りだと思っていた丸い穴を利用して、指を引っ掛けながら差し込むと成功!
ちなみに、抜いた後の丸い穴は、子供の格好のおもちゃに生まれ変わりました☆

子供に邪魔されながら作って、所要時間は約20分。
ただいま妊娠7ヶ月の私でも、きちんと作ることができました。

椅子も机も、大人が体重をかけてもびくともしないほど頑丈でした。
(でも椅子は、おしりが入らなくて座れなかった…残念★)

できた机と椅子は、そんなに場所をとることもなく、子供にほどよい大きさで、
特に椅子は子供のお気に入りです。
椅子だけ持って、いろんな場所で使っています。
ぬいぐるみにも「どうぞ」って座らせてあげています。
机の上にはお気に入りの電車がたくさん。
机の後ろに回って、飾りの穴からこちらを覗いて、
「電車がたくさんこっちをみてるね~」って遊んでいます。

なにより、デザインが可愛いかった♪
和室にも洋室にも合う、やわらかいデザインで、大人にも人気です。

<写真の解説>
机と椅子は、たまに用途が逆になりながらも(←床に座って椅子の上にお茶をおいたり&机を椅子にして食卓についたり…)
頑丈に働いてくれています。
すっかり、「僕の場所」になっています。うれしい♪


ダンボール家具子ども用学習机の使用状況







---------------------------------------
「集中力アップ!の机」 千葉県、主婦Tさん
(3歳と1歳のお子さんがおられます)
---------------------------------------

キッズデスク&チェアセットが到着!
早速、玄関で開けました。
思いのほか、大きくてびっくりしました。
型を抜いたり、組み立てるのはとても楽しかったです。

ただし、
奥まで入れる作業は、少しコツがいると思います。
どういう向きで置いて、均等に少しづつ押すとか、説明があると親切だと思います。

キッズチェア&デスクは、飾り食器棚の前に置きました。
その理由は、2つあります。
1つは、置く場所がなかったこと。
もう1つは、下の子(1歳7ヶ月)のいたづら防止のためです。 ダンボール家具なので、食器棚の前に置いても、食器を取るのが容易な上、見栄え も、悪くないと思います。

上の子(3歳8ヶ月)は、設置するなり、
「ちょっきんぺったん専用にする!」
と言い、毎日机に向かってははさみで紙を切ったり、ちぎったりしています。
ぺったんと言われて、困りましたが、大きい自由帳の裏の厚紙を敷いています。

下の子がいたづらをすることだけが心配ですが、
とりあえず今のところは、大丈夫です。

毎日、いろんな作品を作っています。
ちぎった紙を利用して、人形遊びをしたりもしています。
紙を降らせて雪にしたり、芝生にしたりしてます。

人形遊びをしているところを見ると、箱庭みたいで楽しそうです。
ドールハウスをダンボールで作るとおもしろそうですね♪

机の上をきれいにしておくと、間違い探しの本を開けて、丸をつけたり、
お絵かきもします。

両方の時に共通して言えることは、姿勢がよく、集中してやっているということです。
机といすの高さがちょうどよく、机の上の囲いが集中力をUPさせているのだと思います。

下の子は、机の飾りの丸をはめこんだり、いすを裏返しにして乗っかって、
ゆらゆらさせたりしています。(危ないけど)

軽いのもあって、上の子は部屋のあちこちに机を移動させることもあります。
下の子がいたづらするのが心配なんだそうです。

丈夫なのは間違いないですね。
机の上に乗って、高いところのものをいたづらしている時がありますが、
危なげないです。(ってまた使い方が違うぞ。。)

↓夢中で遊んでます。

ダンボール倶楽部の強化ダンボール家具使用例






---------------------------------------
「かわいい!&予想外の頑丈さ」 奈良市、主婦Sさん
(2歳のお子さんがおられます)
---------------------------------------

できあがりの机を見て、「うわぁーかわいい!」というのが第一印象。
ダンボールというと、安っぽく、薄っぺらで弱い、というイメージを持っていたので、
予想外?というか、しっかりした頑丈な作りにおどろいた。
娘の反応は、自分の空間ができて、ひどく喜んでいる様子。
毎日机に向かい、絵を画いたり、工作したり、楽しんでいる様子です。
15分くらい集中して、何かをするようになりました。
初めて見た時は、やはり、足元のカーブの中に入ってみたり、ぬいぐるみを並べてみたりしていたが、
イスを置くと不思議とそういう遊びはしなくなった。


<以下、気づいた点を記入してみます。>
●強度について
意外にも机の上に乗ったり、すわったり寄りかかったりということがなかったため、
破れ、ゆがみは発生しませんでした。

●デザイン、スペース、サイズについて
絵などを書く面は十分な広さだと思うが、両脇のスペースはできるだけ広い方がいい、
カーブより四角の方がいいのでは?クーピーやノートなどを脇に置くことが多く、よく落ちていた。

●高さ
高さはちょうど良い、足元も十分な余裕があってよかった。

●その他
軽くて持ち運びやすく、そうじがしやすくてよかった。ダンボール家具もっと広まればいいと思う。


ダンボール倶楽部の強化ダンボール家具使用例







---------------------------------------
「和室とも合う」 京都市、主婦Oさん
---------------------------------------

4歳のこどもは自分の居場所ができたという感じで、毎日机に向かっています。
●組み立てについて
説明書を見れば簡単に組み立てられました。
なんといっても工具や接着剤など、何も必要ないのが良かったです。

●強度について
とっても丈夫で、何の心配もありませんでした。

●使い勝手について
定番のお絵描きにはもちろん、LEGOのような小さなブロックで遊ぶ時も、
あの囲いのおかげで転がり落ちないので、便利に使っています。
A4の横開きの五線ノートは、書きにくかったようです。

●デザインについて
子供部屋は和室なんですが、段ボールの色とも、あの曲線とも違和感を感じませんでした。
祖父母が見ても良いねえと言っていますし、年代を問わずに好まれるデザインなんでしょうね。








---------------------------------------
「安っぽさは微塵も感じません」 東京都、主婦Hさん
---------------------------------------

早速組み立ててみましたが、そのシンプルな造りで、不器用な私にも簡単に組み立てられたことに先ずビックリ!
そして、ご広告通りのその強度にまたまたビックリ!!
見たままダンボールでありながらも、なぜか部屋にしっくりと馴染んでいて、
通常のダンボールから連想されるような安っぽさは微塵も感じませんでした。
モチロン、2歳の息子も自分専用の机と椅子に大喜びでお絵かきしたり、
絵本を読んだりと自分だけの家具に早くも愛着を持っているようです。
机・椅子とも息子にピッタリサイズ!で子どもの姿勢もこれなら心配なさそうです。

おやつをこの机で食べたがっていたのですが、 ジュースとかをこぼして大丈夫なのか心配だったので、
本日はここでの飲食は見送りました。
また、強度の都合などで難しいかもしれませんが、前面の出っ張った部分がなければ
向かいに座って一緒にお絵かきとかできるのになぁ…なんて思ったりしました。






いかがですか?
皆さん、たかがダンボールから、されどダンボール家具、という
予想以上の多くの声をいただきました。

このように地道に10年近くやって来れたのも、
お客様から声をいただき、一緒に作って来れたからだと思います。
これからも、皆さんを笑顔にする製品作りをめざして頑張ります。


みなさんに感謝!!(。-人-。)






※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

ダンボール車


20年以上前に作ったダンボールカー!

ダンボールだけで組み立てられ、車椅子のように動かせます!

今だったら、AIやEVの技術と組み合わせて、もっと面白いものができるかも

 

強化ダンボールで作った、オーダーメイド例はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



妖怪インテリアオブジェ「モノノケモノ」発売!


妖怪!モノノケ!に変身したダンボール家具・オブジェ「モノノケモノ」を販売開始!

あなたなら、どんな妖怪に組み立てて飾る!?

これら全部、同じパーツで、差し込みの組立方を変えるだけで、

いろんなモノノケに変身!します。

オブジェだけでなく、実際に生活の中で使える椅子やテーブルもになります。

 

あなたなりの使い方で妖怪ライフを楽しんでください!

詳しくは▶︎「モノノケモノ」

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



新年おめでとうございます


新年あけまして、おめでとうございます。


2025年も、あなたにとって、

 

笑顔のヘビロテの1年になりますように、お祈りします!
 

私もカブリモノやダンボール家具など、アート&デザインを通して、

 

みなさんに喜んでもらえるように、より一層励みます!
 

今年も、どうぞ、よろしくお願いいたします!

 

カブリモノ作家

ダンボール家具デザイナー チャッピー岡本

 

 

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



ダンボール家具の作り方 まとめ


強化ダンボール家具の専門店「ダンボール倶楽部」の店長 兼デザイナーの

チャッピー岡本が解説!

 

ダンボール家具を制作するにあたり、素材や切断・接着など基本的な事を解説。

<ダンボール加工の基本>

・紙の流れ目

 

・カット・切断方法

 

・直角に段ボールシートを繋ぐ方法

 

・接着方法

 

 

 

通販・引越し・商品などの一般的によく使われている

ダンボール箱で作れるダンボール家具の作り方を紹介。

(一部強化ダンボール素材使用のものもあり)

 

<椅子>

・被災地避難所でも作れる椅子・テーブル・ベッドの作り方

 

・強化ダンボール素材を使った家具(椅子、イス、スツール)の作り方

 

 

<テーブル>

・被災地避難所でも作れる椅子・テーブル・ベッドの作り方

 

・引越し後の段ボールで作る机の作り方

 

・車中がオフィスに!ダンボールハンドルデスクの作り方

 

 

<ベッド>

・被災地避難所でも作れる椅子・テーブル・ベッドの作り方

 

 

<本棚・収納棚>

・収納棚・収納箱の作り方

 

 

<雑貨>

・ゴミ箱・スマホスタンドの作り方

 

 

<遊具>

・ダンボールハウスの作り方

 

・ダンボール迷路の作り方

 

・「ゆらゆらコースター」の作り方

 

 

ダンボールで楽しんでください!!

 

自分で作るのはむつかし。。。という方は、既製品をどうぞ!

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



サーモン丼かぶりもの制作!


先日、作らせていただいたサーモン(鮭・シャケ)かぶりものと合わせて

それを料理にしたサーモン丼の被り物も作らせていただきました!

こんな丼物のかぶりもの制作は初めて!

本物の写真をいただいて、そのイラスト制作から行い

ウレタン製の被り物に仕上げました!

後ろはこんな感じに

これをかぶれば、展示会イベントでは大目立ち!

みなさんの注目を集めますよ!

 

こんな風に、あなたの商品をイラスト化して

被り物に制作いたします!

ウレタン製なので、軽くて動きやすい!

 

 

★オリジナルのデザインでも制作しますので、お気軽にお問い合わせください!

カブリモノで楽しもう!

 

 

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



2025年巳年の干支へび帽子で新年の挨拶を!


年賀状や新年の準備はいかがでしょうか!?

 

来年は巳年!

 

ヘビの被り物・帽子をかぶって、写真を撮って

新年のご挨拶がオススメ!

 

そんな時に手軽に蛇に変身できるヘビ帽子!

舌は自分で好きなように色紙などで作って貼って楽しんで!

帽子の上からもかぶれます!

十二支2025年干支のヘび帽子かぶりものの詳細・購入はこちらから!

 

 

 

 

 

★オリジナルのデザインでも制作しますので、お気軽にお問い合わせください!

カブリモノで楽しもう!

 

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



サーモン(鮭)かぶりもの帽子制作!


サーモン・カブリモノ作らせていただきました!

サーモンの中でも、トラウト・サーモンという種類で

お客様からその写真や資料をいただき、それを元にイラストを制作し

プリントして被り物に仕上げました!

 

軽くて丈夫で展示会イベントにぴったり!

縦にも横にも被れます!

 

 

 

 

★オリジナルのデザインでも制作しますので、お気軽にお問い合わせください!

カブリモノで楽しもう!

 

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



子供の夢を叶える「ときめき!はじめちゃん」Web公開!


サポート役でお手伝いさせていただいたeo光チャンネル「ときめき!はじめちゃん」がWEBで公開されました!

 

今回の“はじめちゃん”は、「勇者になりたい!」

小学2年生の澤田大誠(さわだたいせい)くん!

 

RPGゲームが大好きな大誠くんは、

お父さんと一緒に盾を工作したのですが、

兜、鎧、剣も全て揃えて勇者になりたいそうなんです。

 

そんな大誠くんの“はじめて”を叶えるため、チャッピー岡本も協力!

絵に描いてもらった、こだわりの装備をうまく再現する事は出来るか!?

 

 

公開された動画はコチラでご覧ください!

 

 

 

 

★オリジナルのデザインでも制作しますので、お気軽にお問い合わせください!

カブリモノで楽しもう!

 

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



11/20(水)eo光チャンネル「ときめき!はじめちゃん」


今週、久しぶりにTVに出演!

 

eo光チャンネル「ときめき!はじめちゃん」

夢や感動が詰まっている子供たちの「はじめて」の体験を、全力でサポートする番組。

 

次回11/20(水)「勇者になりたい!」という夢を叶えるためにチャッピー岡本もサポート!

乞うご期待!

 

Webは11/21(木)からご覧いただけます。

出演者 女と男 ワダちゃん、市川さん

 

詳しくはこちら

 

 

 

 

 

★オリジナルのデザインでも制作しますので、お気軽にお問い合わせください!

カブリモノで楽しもう!

 

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



漫画「スマイリー」笑光の被り物を制作!


大注目の新興宗教サスペンス漫画『スマイリー』の作者で、

顔出しNGの服部未定先生のTV番組「マンガ沼」出演用カブリモノを作らせていただきました!

 

前編の放送は、関西10/7,関東10/10とありましたが、

見逃し配信TVerでも見れますよ!

この被り物姿での出演!なかなかインパクトありました!

デビュー前のお話も面白かったです。^^

 

モチーフは、マンガに出てくる新興宗教の教祖「笑光(しょうこう)」です。

 

後編は、10/14月曜日の深夜にあります。

興味ある方はぜひ!!

 

「川島・山内のマンガ沼」

【関西】読売テレビ

10月14日(月) 深夜0時59分~

【関東】日本テレビ

10月17日(木) 深夜2時5分~

 

 

 

 

★オリジナルデザインで被り物を制作します。お気軽にお問い合わせください!

 

今までの制作実績は、こちらをクリックしてご覧ください!

配布用ノベルティ制作はこちら

イベント・広告用被り物制作事例はこちら

たった1枚の紙で世界を変えるワークショップイベントの依頼も受付中!詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)