またまた当社販売中のBASEテーマ「スターターパック」の解説です。
まだもう少し説明すべき機能があるので、お付き合いくださいね。
今回は、トップページを構築していく設定方法についてです。
BASEテーマ「スターターパック」のトップページ構築
当社のベーステーマは初心者向けと言っているように、すごく簡単にトップページを構築していくことができます。
トップページは、上から順番に
- 画像スライド
- インフォメーション
- ピックアップ
- オススメ情報
となっています。
おすすめ情報の下は、登録した商品が画像と商品名値段で表示されていきますので、これ以下は自動的に表示されると思っていただいていいと思います。
では、上記の4つについて、画像をもとに設定方法をご案内したいと思います。
画像スライド
スマートフォンでも、タブレットでも、パソコンでも、画面いっぱいに広がる画像が表示されます。
設定はとても簡単で、表示させたい画像をスマホ用(正方形画像:横1280pixel×縦1280pixel)とPC用(横長画像:横1600pixel×縦1200pixel)を設定していくだけです。
複数枚数を設定し、スライド表示をONにすればOKです。
簡単ですね。
少し面倒なのは、表示させる画像のサイズを整える下準備でしょうか。
まあ、画像加工はネットショップでは必要不可欠な作業なので、ここは気合を入れて頑張ってくださいね。
あと、それぞれの画像はリンクを入れることができます。
イメージ画像のスライドとしての用途だけではなく、おすすめ商品画像をスライドさせてそれぞれの商品詳細ページへリンクさせたり、いくつかのイベント画像とそのページを作ってリンクさせたりできます。
見た目の良さを向上させるだけでなく、ユーザーを誘導する導線の役割も果たすことができます、
インフォメーション
インフォメーションは文字通り、各種お知らせを掲載するところです。
ネットショップの更新情報を掲載したり、商品の入荷・欠品情報を掲載したり、催事参加予定などを最大3件まで掲載することができます。
こちらも設定はとても簡単!
管理画面から日付とお知らせ文章を入力して、INFORMATION表示をONにするだけです。
それぞれのお知らせ文章はリンク先アドレスを設定すると設定したアドレスにリンクすることができます。
入荷した商品のお知らせ文章にその商品詳細ページへのリンクを貼ると、お客さんはスムーズに入荷した商品のページに移動しやすいですよね。
ピックアップ
ピックアップは、特に目立たせたいコンテンツ1つだけを表示させるための場所です。
おすすめの商品だったり、SALE商品だったり、BLOG記事へのリンクなどに利用することができます。
ピックアップと聞くと、ピックアップ商品を掲載すると思いがちですが、商品だけに限らず、イベントやコンテンツ・情報ページなど、時期や必要に応じて様々なページへとリンクして、お客さんを誘導することができます。あなた次第で見ているお客さんへ様々な提案が可能な場所と言っていいでしょう。
ピックアップの設定もとても簡単です!
タイトルと画像、見出し、リード文章(or価格)、説明文章、リンク先を設定するだけで全て完了です!
画像は、横960pixel×縦960pixelを1枚設定するだけでスマホでもPCでも表示できます。
オススメ情報
オススメ情報は、目立たせたいコンテンツ(3個まで)を表示する場所です。
おすすめ商品やSALEなどのイベントなどに利用することができます。ランキングにして、商品売れ筋ランキングTOP3を表示するなど、自由に使うことができますよ。
オススメ情報も設定方法は、とても簡単!
タイトルと画像、説明文章、リンク先を入力して、おすすめ表示をONにするだけでOKです。
オススメ情報は、ネットショップを訪れた方がよく目にする場所(チェックする場所)なので、3つ全てをきちんと設定して、定期的に入れ替えることなども必要になってくるでしょう。なので、簡単に設定できる事はとても重要なことだと思っています。
まとめ
BASEテーマ「スターターパック」のトップページ構築方法をご説明しました。
構築というほどの特別な作業は必要なく、管理画面から単純に必要なことを必要な入力して、設定するだけでトップページが作られていきます。
画像のサイズが変更できる事と、パソコンで文字を入力することができれば、単純な作業でスターターパックのトップページを作り上げることができます。
さらに詳しい説明はBASEテーマ「スターターパック」解説ページでご覧いただけます。
難解な言葉や設定が必要で、プロに頼らないと構築できないネットショップと言うのは、ハードルが高いですよね。
当社は、そういったハードルを取り払い、できるだけ簡単に、低予算で、スムーズにネットショップを作成する方法として、BASEテーマスターターパックの販売を開始しました。あなたがもしネットショップの構築を考えているのであれば、ぜひ当社の初心者向けBASEテーマ「スターターパック」のご利用をご検討ください!
BASEテーマ「スターターパック」についての詳細情報
BASEデザインテーマ販売開始のご案内
https://www.ryu-raku.co.jp/blog/archives/2191
BASE DESIGN MARKET スターターパック ( Starter Pack )
https://design.thebase.com/detail/106
デモショップ
https://easy.thebase.in/
解説ページ
https://www.ryu-raku.co.jp/basetheme/starter/
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)