パレット古材テーブル
※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。
バネ工場見学
東大阪市立孔舎衙中学校様
2024年2月2日、地元の東大阪市立孔舎衙中学校の生徒のみなさんがバネ工場見学に来られました。
孔舎衙中学校は1980年に開校しました。
くさか三か条として、「時間 あいさつ 思いやり」をスローガンに掲げ、当たり前のことは当たり前にできる子の育成を目指しています。
孔舎衙は「くさか」と読みます。読み方が難しい…
孔舎衙は、日本書紀に出てくる神武天皇の東征伝説にある「孔舎衛坂(くさえざか)」が近くにあったことが由来になっているそうです。
「孔舎衙」は「衙」で、「孔舎衛」は「衛」で漢字が違うのは、日本書紀のほうが誤植であるという説が有力です。
しかし、日本書紀に誤りがあるのは畏れ多いということで、「くさえ」という地名はないのですが、公式には孔舎衛坂は「衛(え)」になっています。
日本書紀によると、「孔舎衛坂の戦い」で神武天皇は地元勢力に歴史的な大敗を喫します。
神武天皇の兄も戦死し、大阪から生駒山を越えて最短で大和に入ることをついに断念します。
この後、神武天皇の東征軍は体制を立て直し、紀伊半島の熊野方面から大迂回して大和を目指すことになります。
かつて、近鉄奈良線の石切駅と生駒駅の間に「孔舎衛坂駅」がありました。
1964年に新生駒トンネルができて廃駅となりました。
今でも孔舎衛坂駅跡は残っています。
石切駅から生駒駅方面に歩いて、石切観音の参道沿いに駅跡があります。
孔舎衛坂駅は1914年の開業です。同年、近くに日下遊園地も開業しました。
1926年に「あやめ池遊園地」、1929年に「生駒山上遊園地」が開業すると、客足が遠のき廃園となりました。
当時の日下遊園地には、乗馬クラブや貸ボート、ミニ動物園、温泉、料理旅館、少女歌劇団などがあり、小さいながらも盛況な遊園地だったようです。
遊園地が廃業した後は、孔舎衙健康道場として結核患者の療養所が建てられました。
太宰治の小説『パンドラの匣(はこ)』のモデルなった場所です。
現在、日下遊園地跡はパンドラの丘として地元有志によって公園として整備されています。
生駒山の「くさかハイキングコース」の登山口付近にあります。
>東大阪市立孔舎衙中学校
>パンドラの丘
>ばね工場見学のご案内
>お問い合わせはこちら
バネ工場見学
広島市立戸坂中学校
2023年12月6日、広島市立戸坂(へさか)中学校の生徒のみなさんが、バネ工場見学に来られました。
広島市立戸坂中学校は広島市東区にある中学校です。
1972年に広島市立牛田中学校から分離して設立されました。
戸坂中学校のすぐ近くには牛田山(261.1m)や松笠山(374.3m)があります。
牛田山の山頂には、戦国時代に在地の国人だった戸坂氏の居城戸坂城がありました。
また、牛田山の山頂付近には弥生時代後期の土器や鉄器・銅器が多数出土しており、倭国大乱のときの軍事施設があったと推定されています。
倭国大乱は、日本史上初の大規模な内戦です。
魏志倭人伝によると、卑弥呼という一女子を王として共立することで、ようやく長年にわたる内戦が終結したとされています。
今では、戸坂中学校の周りには、様々なハイキングコースが整備され市民に親しまれています。
>広島市立戸坂(へさか)中学校
>広島市ハイキングコースの紹介
>ばね工場見学のご案内
>お問い合わせはこちら
「こーばへ行こう!2023」フォトブック
2023年11月17日(金)にオープンファクトリー「こーばへ行こ!2023」の「ばね工場ガイド―ツアー」を開催致しました。
フセハツ工業は完全予約制で1日2回の開催でした。いろいろな方にばね工場を知っていただくよい機会になりました。
当日の見学会の写真で、記念のフォトブックができあがりました。
>こーばへ行こう!2023
>ばね工場見学のご案内
>お問い合わせはこちら
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)