マッチング成果

マッチング第22号(株式会社青木製作所×三元ラセン管工業株式会社)

青木製作所が製造する「ダイヤフラム式ガス圧縮機」につなげて使うガス漏れ検知装置の配管(SUS304のフレキシブルチューブ)を三元ラセン管工業株式会社が受注されました。

SUS304製のフレキシブルチューブ

マッチング第21号(item-s design×(有)たくみ精密鈑金製作所)

item-s designの北條さんがデザインされた和紙の時計を、たくみ精密鈑金製作所さんが製作されました。

和紙でできた時計の長針と短針を固定する金属パーツは、たくみ精密鈑金の鈴木さんのアイデアで、コストを抑えて製造されています。

そのときの様子は、第16回BMBインタビューでご覧になれます。

和紙時計

時計のパーツ

マッチング第20号(item-s design×矢野紙器株式会社)

item-s designの北條さんがデザインされた段ボール製の椅子を、矢野紙器株式会社さんが製作されました。

この段ボール椅子は、昨年の御堂筋Kappoでデビューしています。
そのときの様子は、こちらの記事でご覧になれます。

段ボール椅子 段ボール椅子

マッチング第19号(三進金属工業株式会社×ウォルディズ)

BMB会員、三進金属工業株式会社さんがホームページをリニューアルされ、同じくBMB会員、ウォルディズの久世さんがトップページのFlashコンテンツをOpenLaszloを使ってデザインされました。

スムーズでインタラクティブな動きをぜひご覧下さい。

三進金属工業株式会社HP

マッチング第18号(向陵工業株式会社×有限会社ケイディー)

平行移動式自転車駐輪機「スラーク」で有名な向陵工業株式会社さんのロゴを、風水ロゴで有名な有限会社ケイディーさんがデザインされました。

このロゴの由来はこちらの記事でご覧になれます。

向陵工業株式会社

マッチング第17号(村上紙器工業所×株式会社ランデザイン)

BMB会員、村上紙器工業所さんのホームページを、
同じくBMB会員、ランデザインの浪本さんがデザインされました。

新しいサイトに対する村上さんの熱い思いは、こちらのブログをご覧下さい。

村上紙器工業所

マッチング第16号(株式会社コシダアート×オビタスター株式会社)

株式会社コシダアート(BMB会員)さんが運営する商品取り扱い説明書のポータルサイト「取説マスター」を、同じくBMB会員のオビタスター株式会社さんが、BMBと同じGeeklogのシステムを使って制作されました。

両社の出会いは、毎週水曜日(原則第1週〜第4週の9:30から12:00)に産業デザインセンターで開いているBMB管理者の勉強会に株式会社コシダアートさんが相談に来られたことがきっかけです。

BMB勉強会は、ものづくり企業のデザイン相談やIT相談にも応じていますので、お気軽に電話(06-6949-4791)またはメールにてご相談ください。

取説マスター

開発サイト名:取説マスター「取説書のポータルサイト」
企画・開発・運営:株式会社コシダアート
システム制作、構築サポート:オビタスター株式会社

マッチング第15号(株式会社エンジニア×イメージマーケット×城東紙器株式会社)

タレントの所ジョージさんが親しい方々に贈られるお歳暮として、ネジザウルスを含むユニークな工具4点の注文を株式会社エンジニアさんが受け、それを収納するパッケージをイメージマーケットのチャッピー岡本さんがデザインされました。

さらに、パッケージの製作は城東紙器株式会社さんが受け持ち、ここにめでたくBMBマッチングトリオが完成しました。

パッケージ
 

エンジニアの高崎さんとチャッピーさんとはBMBのオフ会で出会い、ネジザウルスのカブリモノを制作したことが縁で、引き続きパッケージのデザインを依頼されたとか・・・。

パッケージ

知恵を絞って出来上がったのが、このパッケージ。

一見するとフツーの化粧箱ですが、チャッピーさん命名による「捨てないパッケージ 」。

パッケージ

工具が綺麗に収納でき、工具箱のように持ち運びもできます。「捨てない」というより「捨てさせない」エコロジカルなパッケージですね。