茶筅の里、生駒市高山地区

 今回の「品川隆幸の古今東西(14)列島見聞録~奈良編~」で紹介されていた
生駒市高山地区は、以前クラスターメンバーの(株)テサキ製作所の手崎様の
呼びかけで、竹林整備のお手伝いをさせていただいた場所でした。
今のようにプラスチック製品が普及する前は、竹はカゴやザル等日常雑器を作る材料として
活用されていましたが、今では竹を利用することがめっきりと減り、そのため竹林が
あちこちで荒れ放題になってしまっています。
高山の竹林も、やはり野方図に荒れた竹林が増えてしまったそうですが、
手崎様初め地元のお寺の方が中心となって、ボランティアで竹林整備をされています。
 
人が住むために開発されて、うまく自然と共生できていた里山も、人の手が入らなくなると
とたんに原野へと戻っていってしまいます。
しかし、完全な原野として環境が整うまでに長い時間がかかるそうです。
やはり、人の住む場所として一旦開いた里山は、人の手でその環境を保ち続けないといけないのですね。
 
以前の竹林整備ボランティアの様子はこちらで紹介しています。
 
そして、炭焼き窯をはじめ、環境を整える活動をされている(株)テサキ製作所様の取り組みは、
こちらでもご紹介させていただいています。
 
炭焼き達人が行く!
 
是非御覧下さい。