堺和晒 優柔「纏」ドビー織 作務衣タイプ
大阪府では、府内ものづくり中小企業の優れた技術に裏打ちされた創造力にあふれる製品を「大阪製ブランド製品」として知事が認定し、大阪のものづくりのブランドイメージを高めるとともに、府内ものづくり企業の自社製品開発を促進しています。
認定製品は大阪府及び公益財団法人大阪産業局をはじめ、様々な支援機関等が実施するプロモーション活動によって、国内外に情報発信していきます。
① 認定製品への大阪製ブランドロゴマークの使用が可能。
目の不自由な方をサポートする「デコペタシール」。点や記号が立体的に印刷されており、点字が読めない人でも使用できます。
似たような形状のもの(調味料チューブやポイントカード、家電のスイッチ等)に貼ることで、視覚に頼らずともシールの凸により触り分けることが可能に。
色付きのものと透明のものがセットになっており、貼るものや使用シーンによって2種類のシートを使い分けられるようになっています。
自動車用アルミホイールの製造技術を駆使して作られたアルミ無水調理鍋。
1台で煮る、蒸す、オーブン調理等8種類の調理が可能です。鉄やステンレス製のものより軽量で扱いやすく、職人の手磨きにより仕上げられた表面は、コーティング無しでも焦げ付きにくくなっています。
夏山金属工業株式会社が得意とする塑性加工技術であるスピニング加工は、当社創設以来の加工法で、熟練技術者の経験から、プレス加工では作り出せない様々な形状を生み出しています。
現在はアフターマーケット向けの高品質な自動車用アルミホイールを主に制作しており、これらの加工技術をもとにアウトドア用品のアルミ無水調理鍋を製造販売することとなりました。
プレス、スピニング、金型などの塑性加工技術をもとに、企画から製造まで一貫した生産体制を有し、この鍋の製作にあたっては、表面処理以外の製造工程全て社内で製作しております。
切って、使って、洗って、暮らしになじむ
和晒の新しいかたち。
切って、そのまま食卓へ
まな板になるお皿。
CHOPLATE®は、黒くて・丸く、薄くて・軽い、一枚のお皿。
器にしたたる滴に涼感を感じる粋
錫が生み出す、ほのかな冷気と芳醇な香り]
現代においても錫器は熱心な愛好家が多いが、錫器と聞いてまず思い浮かべるのは、日本酒を嗜むためのぐい呑やお猪口、きめ細かな泡が立つビアグラスといった酒器でしょう。
皿や花器などもつくられてはいますが、江戸時代からの流れもあってか、どこか「酒飲みの道具」といったイメージがあり、酒を嗜まない人にとっては縁遠い存在です。
蓋を開けた瞬間、思わず笑顔になる
つくりたての美味しさを閉じ込めて。
さらっとしたハニカム織と優しいガーゼの組み合わせ、1枚でふたつの肌触り。