スマホ用無電源スピーカー 拡音器
大阪府では、府内ものづくり中小企業の優れた技術に裏打ちされた創造力にあふれる製品を「大阪製ブランド製品」として知事が認定し、大阪のものづくりのブランドイメージを高めるとともに、府内ものづくり企業の自社製品開発を促進しています。
認定製品は大阪府及び公益財団法人大阪産業局をはじめ、様々な支援機関等が実施するプロモーション活動によって、国内外に情報発信していきます。
① 認定製品への大阪製ブランドロゴマークの使用が可能。
株式会社いわさきは、1932年(昭和7年)に大阪で食品サンプルの事業化に成功した岩崎瀧三が創業した、食品サンプル業界の先駆者です。90年以上にわたり、外食産業の発展とともに歩み、今日では食品サンプルだけでなく、販促ツールや店舗設計など、多岐にわたる分野で高い技術力を誇っています。
その技術を活かし、新たに登場したのが「超リアル!おもしろしおりシリーズ」です。食品サンプルのリアルさをそのまま活かしたユニークで面白いアイテムで、見た目のリアルさだけでなく、使う楽しさも兼ね備えています。
「超リアル!おもしろしおりシリーズ」は、食品サンプルで培われた職人技と、特殊印刷技術のハイブリッド製法により生まれました。細部まで再現された凹凸のある食品断面や、鮮やかな色彩は本物の食品と見間違えるほどのリアルさを誇ります。手に取ると、思わず笑顔になること間違いなし!読書のお供にぴったりなユニークなしおりです。
日本に数社しかない業務用拡声器メーカー、ノボル電機製作所が開発したスマートフォン用無電源スピーカー。
上部のくぼみ部分にスマートフォンを差し込んで使用します。
地産廃材で作ったボールペン&スタンド
廃材活用×減プラスチックでサステナブルな社会の実現とCO2削減に貢献します。
必要とする人に届けたいという想いから生まれた、みんなにとって使いやすいノート。
mahora(まほら)は、一見シンプルなノートですが、そこには、たくさんの人の「あったらいいな」が詰まっています。
芸術的すぎる!メモ帳「OMOSHIROI BLOCK」
はじめは四角いブロックメモ帳が、一枚一枚使っていくことで美しいデザインが現れ、精巧なペーパーアートへと姿を変える驚き!
シンプルさを追求した結果、たどり着いたのはフレームをなくした最小限のカタチ。
どんな空間にも溶け込むミニマムなフォルム、横から差し込まれたカラフルなマーカーは付箋のようだ。
薄さと使いやすさをプラスした消しゴム「スレンディ+(プラス)」