明晃印刷株式会社 2010/05/11 18:00 投稿者: kawamoto(oidc) 表示回数 1,716 昭和初期から創業の弊社は大型の活版印刷機械を設置している珍しい工場です 現在は色々なデザイナー様 専門学校の生徒達が工場見学に訪れます 色々なデザイナーズ雑誌等にも取り上げられ全国から注文を受けております また弊社はNHKの以前全国ドラマ小説の「いも・たこ・なんきん」の舞台にも使用された本当にレトロな建物です 現在は本当に活版印刷というものが見直されたくさんの人たちが活版印刷の魅力について語られるようになりました 是非一度大阪の人であれば工場まで足をお運びくださいませ 弊社 工場の参考文献 ■ http://www.opus-design.jp/flip/item_104.html ■ http://d.hatena.ne.jp/printing_consultant/20100510 ■ http://kengaku.osakazine.net/e263696.html ■ http://tabiazarashi.cocolog-nifty.com/today/2010/05/post-7211.html ■ http://zuko-labo.jugem.jp/?day=20100419
今朝の産経新聞 大阪版に掲載されました 2010/06/08 06:00 投稿者: takasakiK 表示回数 3,199 今朝の産経新聞 朝刊 大阪版に掲載されました 活版印刷に再脚光・・・ 電話問い合わせも書いてある・・・怖い 電話どんだけかかってくるやろ 笑
本日は午後から産経新聞の取材です 2010/05/19 10:00 投稿者: takasakiK 表示回数 2,624 本日は午後から産経新聞の方が 工場に来られます 午前中に仕事をとりあえずめどをつけようっと 本当に毎日 毎日 工場見学依頼や メールにての色々全国各地からの企画 提案事項 大変楽しい毎日を送っています 金曜日は実験活版印刷予定しいています さてさて 写真を活版印刷で印刷をすると・・・どんな感じになるのかなぁ ワクワク
豊中市に城跡あるんですよ 2010/05/18 13:00 投稿者: takasakiK 表示回数 2,801 不覚でした 城マニアの私が豊中に城跡があるなんて 忘れていました 先週の母校理事会にて先輩の落語家さんから 曽根と言う所に城跡があると・・・・ 本日少し午前中なんですが サポって行ってきました おおっっっ 凄い なかなか良い感じでしたよ 是非一度皆様もご覧ください 大阪府豊中市曾根西町4-4-15です 豊中市が管理しているみたいです 先輩 ありがとうございました!!
終わった・・・良かった 2010/05/17 09:00 投稿者: takasakiK 表示回数 2,615 ふぅ・・・終わった 昨日の私のスピーチ 持ち時間は3分間 みんな 先輩方は真剣にこちらを見ている 私の前にしゃべられる人会長さんなんか 本当に場馴れをしたスピーチ 私にはそんな余裕はありません・・・汗 そやそや 最初に少し砕けよ・・・「私はこんな大勢いの先輩の前で お話がしたことが無いので メモを読ませていただきます」と なんとかなるもんですね・・・笑 自分にお疲れです
ありがとうございます 感謝感激・・・ 2010/05/14 17:00 投稿者: takasakiK 表示回数 2,730 活版で作って良かったと お客様から感動を頂いた twitterから知り合った色々なお客様から活版の案件が 毎日メールで入ってくる 商品を親父 おかんで色々と試行錯誤しながら完成させる お客様に送付して感激のメールを頂いたり ブログに載せていただき それを見た色々な人たちからたくさんの問い合わせを頂く 本当に素晴らしい環境を与えていただき皆様 感謝です
むっちゃ(大阪弁)うれしいです 2010/05/14 07:00 投稿者: takasakiK 表示回数 3,032 おはようございます 昨日はメールにて活版印刷の印刷を注文頂いた 新潟のイラストレーター様と愛知のデザイナー様に 出来上がった活版の印刷商品を送付いたしました 「うわ・・すごいすごい 活版印刷の名刺 届きました 感動」 というメールを頂き本当に感動しています 本日も14時~工場見学に来られます 昨日は東京のデザイン専門学校から見学の依頼 大阪の学校ではカリキュラムに入れたいと・・・ 本当に毎日刻々と色々と面白くなっています
なんで工場見学を積極的にするのか。。 2010/05/13 06:00 投稿者: takasakiK 表示回数 2,626 おはようございます 昨日は大阪の大手専門学校の先生から お電話を頂きました 「工場見学いいんでしょうか?」 是非おこしくださいと 先生は本当に喜んでおられました 生徒に生の現場を体験できる と言う事は貴重で今はなかなか工場見学させてくれるところはありませんと・・ 私が積極的に工場見学を推奨するのかと言いますと これは 私の息子 小学生が以前ある工業製品に興味があり その工場に行ってみたいと言う事で早速行った事があります 子供の興味っていうのは本当に大切だと私は思うんです 自ら欲したものですから・・・ その工場に行った時 すごくショックをうける対応でした 平日は業務に支障がありますから・・・ 5人以上でないと対応いたしません・・・ 一切道具類に対して手を触れないでください・・・ 息子は「もういいゃ・・」と このことが本当に私の心に残っています 平日・人数制限はともかく・・・少しでも体験できるように道具ぐらいは 触らせてあげたかった・・ こういう事から私は出来るだけ 駄菓子屋の感覚で工場を開放しょうと思いました
よっしゃ やるだけやってみよ 2010/05/12 12:00 投稿者: takasakiK 表示回数 2,444 本日は午後からの打ち合わせ デザイナー様の案件で写真を活版印刷でという案件 オフセット印刷の場合はできるだけ細かい画素数で 鮮やかに仕上げますが活版の場合は逆です 線画 画素が少し粗い方がベストなんです 版画のような印刷になると思います 私自身が楽しみ 楽しみ
活版印刷の事なら・・・ 2010/05/12 08:00 投稿者: takasakiK 表示回数 3,165 はじめまして 活版印刷が少しにぎやかになっています twitterにてつぶやき出しましたら本当に全国各地の活版ファンから たくさんの注文をメールで頂いております 弊社は是非一度工場に来てくださいというのをモットーとして 本当に毎日新進気鋭のデザイナー様からデザイン学校の生徒さんまで たくさんの人が来てくれています ワイワイとにぎやかに昔ながらの活版印刷を一度ご覧ください よろしくお願いいたします