昨日は正倉院展に嫁さんと出向いた
平日狙いを考えていたけどやはり大人気
これ週末は無理やなって感じ
本当に素敵な時間を頂けた
悠久の歴史 聖武天皇の宝物を拝見させていただき
1300年前とは思えないほどのデザインや色使い
工夫や職人の技 本当にため息がでるほどでした
東大寺の大仏も聖武天皇は庶民の安永のため建立され
色々と思うこともあったんやろなって感慨深かった
日本最古のログハウスともいわれる正倉院
1300年前にこんな技術があったなんて
そうそう話は変わるが今日11月5日は月の地球への最接近
する「スーパームーン」 2025年11月5日水曜日 22:19頃
わーこの月も聖武天皇と同じ月を見てるんやなって思うと
どんな気持ちでご覧になっていたのか少しクスっと口元が緩んで
しまった(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
昨日地元の中学の先生との打ち合わせ
やはり弊社の希望者がダントツらしい
それは職業体験で唯一モノづくりを体験
できるからで他の職業はスーパーレジ体験や
飲食接客体験みたい感じでうちみたいに一からの
モノづくりをさせていただける会社は無いので
希望者殺到らしいが決定した希望者は将来デザイナーに
なりたい女の子5人に決定
さぁ こちらも何をしてあげれば記憶や将来の懸け橋に
なるのか今から知恵を絞りたいと思います(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
親ばか視察
昨夜は嫁と一緒にお忍びで娘のバイト先に
食事を予約した 俺の苗字ではばれるので
嫁の旧姓を使って 笑
高級懐石料理店で食材の説明 調理方法やそのた口上を
お客様の前で言わないといけないので
実は心配していた 娘も気が付き またスタッフ全員
最終的には気が付かれて本当に素敵な対応を頂いた
勉強はしっかりできる娘 さてさてどんな口上を述べて
くれるのか自分のようにドキドキして最終は拍手ものでした
成長したなって感慨深い夜の一日でした(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
大同生命保険総合会社の運営する
10万人の経営者コミュニティサイト 「どうだい」の
記事になりました
俺の生きざま的なこと書いていただきました
ご覧ください
⇒
ブームを仕掛けた社長のユニークな活用術
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
この間一緒にラーメン食ってる時におもろい事言う子がおった
高崎さんの「人生の味に例えたら」って一言何味ですかって 笑
おおーむっちゃ面白い質問やなー
せやなー 塩味 ちゃうか 笑 人生の味って
人生ってさ何が起こるかわからんやん毎日色々な事があるやん
苦しい事 辛い事や はらはらドキドキする事
全部スパイスやと俺は思うな
万人にウケる身体に優しい単調な薄味付けも
ピリッと辛かったりちと辛くてもそれもありかなって思う
そりゃ美味しいに越したことはないけどその美味しさを作るのは
色々なものを足したり色々なものを引いたりして
自分なりに味付けせんと美味しさにはたどり着けへんやろ
探求ってやつかな 笑 そりゃ最初から完璧なレトルトは美味いよ
しかしやで人生がレトルトってどーなんやろ 笑
色々と試行錯誤や失敗してさ
色々と試すからその味もどこにもない自分のレシピ的な
ものが出来るんとちゃうかな
そうそう自分のオリジナルの味ってかな 人生は
人それぞれやからな
自分に合った味ちゅうか そう考えたら深いよな 笑う
まぁ君もこれから色々と混ぜたり足したり引いたりして味作れるやん(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
昨日も嫁さんと神々しい神社を訪れた
来年度もプレゼントを企画しているので
今の間にその作品に対して
エネルギーを頂けるように時間があれば訪れる
全国各地に私の今年のプレゼントした「巳」が飾られている
全く知らない土地やお店 会ったことのない人達
そういう人達にも私の作品が飾られてるほど
こんな幸なことはない
この写真もある社長さんから広島の尾道の飲食店に
飾っていただいてるのをDМいただけた
僕が今あるのは大袈裟な話かもしれないが
皆様のおかげだとも考えています
来月は震災で弊社に納入予定であったけど
輪島にハイデルベルクを
寄付をさせていただいた会社に訪問させていただくこと
を打診すると本当に二つ返事で歓迎を頂けた
その時の判断今から考えると困ったときは
お互いさまで自分だけよかったらって考え捨てろと
そういう考えは間違いはなかったと思う
自分が今存在できることに感謝をし
自分だけという欲は捨て
その感謝は分け与えるものであり幸せは分けるもの
その思想は親への感謝でもあり家庭への感謝
すべての物に感謝できる環境にも感謝。(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
先日来た女の子が言った
高崎さんはいつも楽しそうですねと
うちの会社なんかみんなしかめっ面ばっかりですと
せやなー いつも俺は笑ってるな それは
コツがあってなー常に70パーセントを
意識して生きてるからやと思うで
なんですかそれって それは背伸びせず
身の丈に合った感じで
全力投球で生きず常に30パーセントくらい
は伸びしろを毎日意識して確保している
先日もなんかコンサルの話を聞いて一生の時間は
短い120パーセントの力で生きろ
みたいな話をしてたけどそんなに全力で生きてたら
ゴムと一緒でいつかは切れてしまう
30パーセントの伸びしろを残せとったら
その部分で調整できる 毎日100や120で
生きてたら少しのことでプチっていってしまうんよ
まぁ言えば余力を残して毎日生活をするということ
難しいことかもしれんよな
まぁ健康は腹八分目とも言うけどそれくらいで調整して
生活の時間やリズムも意識していけばおのずと顔や
態度 振舞いにも30%の余裕や余力が残るので
立ち振る舞いに余裕が表れるとは思うよ(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
わー懐かしいな 4年前の写真
ちょぅどコロナ明けた時やったよなー
「俺だけ男の女子会」 よーやってたなー 笑
昔はほんま よー女の子集めて飲みに歩いたけど
もー今の時代はそんなこと許されへんもんな
なんかむあったらなんちゃらハラで怖いもんな
時代は変わっていくんやなー
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
他人の芝は青いという言葉がある
色々と若い子の悩みを聞いていると
なんで私はとか あの人はとか すべて
比べて自分の価値を評価したり落ち込んだり
してるでもあまり心配せんでも
実はそんなに隣の芝は青くないんやで
みんなそれなりに色々と苦労や悩みを抱えて生きている
だからまず他人と比べるのはあまり意味はな
いと俺は思う自分は自分と言うか
人間みんなスタートとか環境とかは平等で無いし統一されても無い
産まれ環境育った環境待遇全て違うスマップが昔歌っていた
「世界で一つだけの花」の歌詞の中に描いている歌詞はその通りだと思う
それなのに僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる
一人一人違うのにその中で
一番になりたがる
そうさ 僕らは
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい
すべてそれぞれ生きて生活する中で
環境は違うのでその中で比べるのでなく
自分の生き方や環境に対してうなずきながら
進めばそれで良いと思う(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
昨夜はひょんなことからのきっかけで
京都での経営者の交流会に参加した
日本酒についての勉強会みたいな感じで
本当に色々な人とお話をすることができた
お酒もたくさん入って楽しい時間を過ごさせていただいた
ふと懐かしい感じがした 交流会なんて本当に何年ぶりかな
歳を重ねると人に会いに行くことが億劫になってくる
若い時はそりゃなにかしらのきっかけや繋がりで
そこから必死に仕事関係や交友関係やチャンスを
見出してきたけど なんやろね
もー今は意欲というか 欲がなくなって
昔みたいに自分から動いて名刺交換もしなくなってた 笑
今自分の毎日のルーティン日常で満足しているし
それ以上何も望まないし変えたいとも思わない
今の自分の立ち位置や環境は 一番充実と満足している
毎日仕事あって毎日ランチの後にスイミングしてサウナ入って・・
だからそこにあまり新しい刺激を入れたくもないなって 笑
って考えたら本当に幸せな奴やなって帰りの電車でふと考えた
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)