株式会社エンジニア

ブーメランのトギーさんが「世界を変える100人の日本人!」に出演されます。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,137


ブーメラン世界チャンピオンのトギーこと、栂井(とがい)さんが、6月19日(金)20:00~「世界を変える100人の日本人! JAPANALLSTARS スペシャル」(テレビ東京系列)に出演されるそうです。

トギーさんからのメールで初めて知りましたが、【あなたの側にきっといる「ニッポンの星」発見バラエティー】というのが番組の概要。

今回はスペシャル版ということで、豪華内容のようですが、その中でもおそらく一番下の「目玉企画」のところだと思いますよ~

今回の日本の星は「全米が大興奮!ハリウッドの“ヤッターー”俳優」
ブラピ、キアヌ・リーブスを変幻自在に操る気鋭のクリエイター
ニューヨーカーが大熱狂!ほうきとバケツが似合うやまとなでしこ
365日働きづめ、2万人を救った神の手を持つ男
今回のスペシャルの目玉企画「世界で一番スゴ技チャンピオン」

皆さんも、トギーさんの華麗なるブーメランを是非お楽しみ下さい

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

トギーさんが昨年のシアトルの世界大会(個人で2位)遠征用として製作させて戴いたのが弊社の特殊断熱アルミケースでした。

そもそもは、「国際宇宙ステーションに滞在中の土井さんが投げたブーメランが、無重力の空間でも戻ってくることを実験で確認した。」というニュースに興味をもって、その紙ブーメランを作られたトギーさんにご連絡したのがきっかけでした。

私こと、ネジザウルス・高崎も、中学・高校と天文大好き少年でしたので、いまでも宇宙への憧憬はとても強いものがあります。

トギーさんの紙ブーメランが宇宙にゆかれたように、ネジザウルスも宇宙にゆきたいと願っております。
 

自分と職場を考える「きっかけ」 (2)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,018


エンジニアでは、社員の能力のレベルアップと、強く柔軟性のある組織をめざして、さまざまな内容の研修やワークショップに参加しています。

前回は「チームビルディング」についてでしたが今回は、「ビジネスマナー」について営業部のJさんと業務部のKさんが学んできてくれました。 

日報からの抜粋です。

 

【ビジネスマナー】 Kさん

・第一印象 見た目・身だしなみについて

第一印象を決定する3つの要素として、その半分以上を占めるのが見た目だそうです。話の内容や言葉も重要ですが、見た目(身だしなみ)をきちんとしていないと話がしっかりしていても悪い印象を与えてしまう…。

電話も同様に、声色や話し方などによっても印象がガラッと変わってくるといことを改めて感じました。

*身だしなみ…他人が見てどう感じるかが基準になる

*おしゃれ…自分がどう感じるかが基準になる

んーその通りですよね。

 

・電話応対(言葉遣い・実践)

毎日電話に出ていますが、私はまだ完璧に丁寧語・尊敬語・謙譲語の使い分けが出来ていないように感じました。

自分ではちゃんと話しているつもりでも、相手に正確に伝わっているかというとそうでもないかもしれない…。

相手が出張中のときや遅刻、席を離しているときなど、何パターンかにわけて電話の実践をしました。電話なんていうのは、常に予測ができないものですから、どんな内容の電話にも正確に対応できたらいいものです…。

大切なのはやはり実際に電話に出て実践する事です。慣れも大切ですよね。

頑張ります。

 

【ビジネスマナー】 Jさん

よくあるビジネスシーンを元に、電話応対などについて勉強する。

ポイントは2つで、

・自分がどう表現したいのか?

・相手に対してどう思われたいのか?

を意識し、

身だしなみ、言葉遣い、電話応対(かける、うける)に取り入れていくと自然と身についてくるとの事である。

普段何気なく行っている事ではあるが、再認識できたので、あらゆるシーンで生かせればと思う。

 

■Jさん、Kさん お疲れ様でした。社員同士でも、注意しあいましょうね!

第一印象に占める「話の内容」の重要度はたった数%で、残り90%以上は「見た目、身だしなみで」決定される!という報告にはいささかビックリしました。

 

テレビ東京「Emorning」で放映されました!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,194


9時5分頃から会議室のテレビの前で、社員と一緒にワクワクドキドキしながら待っていました。

9時16分30秒過ぎ・・・・「次は、HATSU-MONOのコーナーです。今日は、あると安心、便利な商品を集めました。」

ネジザウルスは2番目に登場!

つかんでネジを外す エンジニア」というタイトルで、パッケージのアップから始まり、頭の低いトラスネジを回している映像、バネがついているところも大きく写ってと・・・・・・そして最後に私のインタビュー。

いや~感動しました!!

ご覧になっていただけた方、有難うございました! 感想をお待ちしています!

また、ご覧になれなかった方は、こちらのテレビ東京さんのホームページの2009年6月16日のHATSU-MONOコーナーの2番目に出ています。

取材に弊社までお越し戴きましたディレクター様、カメラマン様、照明・音声スタッフ様、お疲れ様でした! そして有難うございました!
 

16日(火)朝9時15分、テレビ放映されます!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,776


先週の金曜日に収録した、ネジザウルスの新製品
が、いよいよ16日(火)の朝にテレビで放映されます!

テレビ東京のE morningの「HATSU-MONO」という新しい商品やサービスのニュースを集めたコーナーで、午前9時15分前後から約1分間紹介される予定です。

bangumi

 

お仕事中なので生放送でご覧になるのは難しいかもしれませんが、お時間のある方は是非!!

ご覧になられた感想などもお待ちしています!
 

産経関西さんのニュースランキング5位に!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,246

産経新聞大阪本社の公式ニュースサイト(産経関西)の、みんなが読んでる!!週間ニュースランキングでネジザウルスが「5位」に入っています!

みんな読んでる!!ニュースランキング

ヒット工具「ネジザウルス」に新タイプ登場 という2009年6月2日付の記事です。

【正体】ネジザウルス という関連記事も同日付けで掲載されています。

1週間で約300本の記事がアップされ、過去からアーカイブはその10倍くらいあるらしく、5位に入るのは経済記事としては画期的とのことです。

テレビ東京さんのEmorningでの放映も6月16日(火)に予定されていますので、これからが楽しみです。

(続)行列ができるかりんとう屋さん

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,867


昨夜、テレビ東京様の収録を終えて新幹線に乗車する前に、例の「行列ができるかりんとう屋さん」に行ってきました。

前回は20分待ちという状況だったので買えませんでしたが、今回は乗車まで30分の余裕です。

梅ざらめ、むらさきいも、きび砂糖、黒糖。

社員からリクエストのあった種類を再確認。

準備万端や。 

「ちゃんと買って来てくれたんですね~!」

みんなの喜ぶ顔が目に浮かぶぜ。 ふふふ。

 

と、ところが、なんと・・・

40分

 

 

 

 

 

「只今の待ち時間 約40分」

そ、そんな~

か、か、かりんとうに、よ、よ、40分も待つんですか・・・ 皆さん・・・・

あかん、今回も時間が無い!

金曜日の夜やし、ちょっと考えが甘かったな・・・

リクエストしてくれた皆さん、じ、じ、次回こそ必ず!! 
 

テレビ東京様の収録がありました。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,108


新幹線の中からのブログ投稿第2弾です。》

テレビ東京様による収録があり、日帰りで東京に出張した車中です。

先日のブログにも記載しましたが、7月に発売予定のネジザウルスの新製品を、テレビ東京のE morningのHATSU-MONOコーナーで取材、放映されることになりました。

 

 

 

 

今日の午後4時頃、報道局経済ニュースセンターの番組ディレクター様とカメラマンの方3名が、弊社の東京営業所においでいただき、ネジザウルスを使って頭の潰れたネジを簡単に外せる実演や、開発にまつわるストーリーなどをお話させて戴きました。

テレビ東京2

 

 

 

放送予定は、6月16日(火)午前9時15分頃とのことです。

収録は30分くらいでしたが、放映はおそらく1分間位かと思います。

どんな感じに編集されているか・・・・

私の頭のせいで、ハレーションをおこしていなければ良いのですが・・・・

皆様もお時間があれば、是非ご覧下さいませ!

関西の皆様はテレビ大阪ですよ~! 念のため~。
 

自分と職場を考える「きっかけ」 (1)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,012


エンジニアでは、社員の能力のレベルアップと、強く、柔軟性のある組織をめざして、さまざまな内容の研修やワークショップに参加しています。

昨日は、製造部のK主査、資材部のT主査、業務部のNさんの3人が、「チームビルディングと育成のポイント」というテーマで勉強をしてきてくれました。

以下は、3人の日報からの抜粋です。

 

【チームビルディングと育成のポイント】

  チーム        グループ

・目的が明確      ・目的があいまい

・役割が明確      ・役割があいまい

・リーダーシップがある  ・リーダーシップがない


チームの成果 > グループの成果


チーム作りに必要な5つのポイント(2V+2O+C)

①     Vision (理想の姿がはっきりしている)

②     Value (大切な価値観を共有している)

③     Open Book (情報が行き届いている)

④     Open Communication (何でも言える)

⑤     Commitment (役割を認識し組織に関わる)

上記を念頭に入れて、チームビルディングと育成に関するケーススタディを行う。

 

【チームビルディングと育成のポイント】

チームを作るときに必要なポイントを確認。事例を基にディスカッション。現在「K製作所」での組立作業に効率よく指示を出すためのポイントが理解できた。

チームを組んで一つの成果を出すために足りない点も理解でき、今後の製品開発に非常に役立つ情報と考える。

当社全体に当てはめたときにも該当する部分があり改善すべき点も見えてくると考える。


■K主査、T主査、Nさん お疲れ様でした。

先ずは、6月18日からの製品の組立作業に応用できそうですね! 期待しています。

日刊工業新聞社様の取材を受けました。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,904

先日、日刊工業新聞社様の取材を受け、7月発売予定の新製品「ネジザウルスGT」(品番:PZ-58)の記事が掲載されました。(2009/6/8)

ネジザウルスGT日刊工業新聞WEB

 

記事はこちらから!

 
 

 

 

 

 

今週金曜日にはテレビ局からの取材(録画撮り)で、東京に行く予定です。テレビは初めてなのでドキドキです。

行列のできるかりんとう屋さん

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,033


東京から大阪に帰る新幹線の車内です。無線LANサービスを使ってこのブログを書いています。

さて、先ほど東京駅の「銀の鈴」付近で、なにやら行列ができていました。 

銀の鈴

 

 

 

 

 

通路をはさんだ反対側には、20分待ちの案内。

20分

 

 

 

 

 

新幹線まで少し時間があったので覗いてみると・・・

お店の行列

 

 

 

 

「日本橋錦豊琳」(にしきほうりん)という、かりんとう専門店でした。

かりんとう

 

 

 

 

6月中頃までの期間限定で、「珈琲かりんとう」と「よもぎかりんとう」のセットがよく売れているようでした。

12種類の味のかりんとうがあり、その中で

◎人気No.1 「きんぴらごぼう」

◎女性人気No.1 「むらさきいも」

◎スタッフのおすすめ 「梅ざらめ」

とのこと。

 

今回は時間がなかったけど、次回東京出張時には、会社の3時のおやつ用に買ってかえろう。 

どのかりんとうがいいかな? スイーツ担当にリクエス聞いてみよう。

※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

ネジザウルスの技術から生まれた「メディザウルス」誕生。


ネジザウルスシリーズが多くの方にご愛用いただく中で、「医療の現場でもこの発想が活かせないか?」という声をいただきました。


その想いから誕生したのが、医療従事者のためのネジ除去ツール「メディザウルス(Medisaurus AP21S)」です。

本製品は、株式会社YDM様との共同開発により実現しました。

その技術をわかりやすく紹介するために、私のAIアバターが登場するショート動画を制作しました。

TAKASAKI」の“A”“I”が緑色なのは、その“AI”のサインです。

🎥 技術紹介ショート動画はこちら:
👉
https://youtube.com/shorts/7YmAxKjCI10









さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。


いよいよ大阪・関西万博も明日で閉幕を迎えます。

9月に訪れた際、会場は多くの人で賑わい、各国パビリオンには長い行列ができていました。それでも、ドイツ館や台湾館(テックワールド)、サウジ館、ネパール館などを見学することができ、改めて「世界がつながる場」としての万博の魅力を感じました。

思えば8月には、エンジニアも「ネジから始めるSDGs」ワークショップを出展し、世界中の方々にネジザウルスを体験していただきました。私たち中小企業にとっても、この挑戦は大きな財産となりました。

そして、記念に誕生したのがExpo2025公式ライセンス商品「ミャクミャクザウルスPZ-58MM。赤と青のハンドルにミャクミャクのエンブレムを刻んだ限定モデルです。

最後に会場を訪れたとき、ミャクミャクの後ろ姿を見ながら、この半年の出来事が一気によみがえりました。

さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。

この言葉に、すべての想いを込めたいと思います。































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【御礼】世田谷ベース「おりこうな工具」第2弾 緊急企画会議 参加!


104日に放送されました、BSフジ「所さんの世田谷ベース」

おりこうな工具 第2』緊急企画会議をご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

今回の収録は、私にとっても特別な体験でした。実は世田谷ベースにお邪魔するのは2回目だったのですが、今回は緊急企画会議ということで招集がかかり、ハラハラドキドキのスタートでした。

冒頭に、所さんが「おりこうなハサミの第2弾を創ろう!」と切り出され、そこからハーレーの世界で知られるサンダンス柴崎さん、そしてネジザウルス・タカサキの3人で企画会議が始まりました。

収録中はハラハラ、ドキドキけれど同時にワクワク感も満載。

「工具はこうあるべきだ」「こんな使い方があったら面白い」と、所さんのユニークな発想と、柴崎さんの現場感覚が次々に飛び出し、それをどうカタチにしていくか?――

議論が熱を帯びていき、いつもテレビで見ている世田谷ベースが目の前で再現されている・・・不思議な感覚でした。

番組をご覧いただいた方はお分かりかと思いますが、まだまだ“おりこうな工具 2はスタート地点に立ったばかりです。

「おりこうな工具」がどんな進化を遂げていくのか、私自身も楽しみでなりません。

ご視聴いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。

そして、所さん、柴崎さん、本当にありがとうございました

これからの展開にもぜひご期待ください!

👉 番組公式サイトはこち
👉
TVerでの見逃し配信はこちら(10/11まで


































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。


昨日、万博会場を訪ねてきました。閉幕まで残りわずか2週間。会場は大勢の人で賑わい、各パビリオンの前には長い行列ができていました。それでも、予約なしで入れるドイツ館、台湾館(テックワールド)、サウジ館、ネパール館など、いくつかの展示を実際に見ることができました。各国の個性があふれる展示は、やはり万博ならではの魅力です。

思えば今年8月には、弊社エンジニアも出展の機会をいただきました。ネジザウルスが「ネジから始めるSDGs」として世界の方々に触れていただけたのは、企業としても大きな財産であり、万博に関わることができた誇りを改めて感じています。

名残惜しい気持ちでいっぱいですが、最後にこうして訪れることができ、本当に良かったです。記念として製作した「ミャクミャクザウルス」も完成し、Expo2025の公式ライセンス商品として多くの方に手に取っていただけたことを嬉しく思います。

大阪・関西万博は、世界と日本をつなぐ架け橋であり、また私たち中小企業にとっても挑戦の舞台でした。

さようなら、万博ありがとう、ミャクミャク。












































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【速報】 10月4日放映 世田谷ベースで「おりこうな工具」第2弾 緊急企画会議! 


所ジョージさんと「おりこうな工具」緊急企画会議! 放送のお知らせ

2008年、 所ジョージさん が発売されたばかりの工具「ネジザウルス」に興味を持ってくださいました。そのご縁で『所さんの世田谷ベース』(BSフジ)や雑誌で紹介していただき、多くの方に知っていただくきっかけとなりました。

メガヒット商品となった4代目モデル「ネジザウルスGT」の GT は、George Tokoro さんのお名前から取ったもの。これはファンの方にも意外と知られていない“秘話”かもしれません。

あれから17年。
そのつながりから誕生したのが、今年4月に発売した「おりこうなハサミ」です。
発売以来たいへんご好評をいただき、正式装備品はすでに完売しました。現在は グリーングリップ仕様のPH-97 が絶賛発売中です。👉 商品詳細・購入ページはこちら



そしてこの夏、所ジョージさんから突然の“緊急招集”がありました。
場所はもちろん 世田谷ベース
所さんとサンダンスの柴﨑さん、そして私の3人で、「おりこうな工具 第2弾」に向けた緊急企画会議が行われたのです。

この模様が、いよいよテレビで放送されます。

📺 BSフジ「所さんの世田谷ベース 10月4日(土)22:00~放送予定

第2弾ではどんな工具のアイデアが飛び出したのか? その答えは番組でぜひご覧ください。































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



初めてのかき夫体験!迫力の太鼓台を担ぎました


今日はイズミヤで開催された「新居浜太鼓祭り」の出張イベントに参加し、太鼓台を担がせていただきました!

これまでも新居浜で太鼓祭りを見たことはありましたが、「かき夫」として体験するのは初めて。肩にずしりと重みが乗った瞬間、全身に響く迫力と熱気に圧倒されました🔥

新居浜太鼓祭りは毎年10月に開催される伝統行事で、今年は関西万博にも出展。当社「ネジザウルス」も万博に出展しました。

伝統文化とものづくり、形は違っても「日本の力を世界に発信する」という点で共通するものを感じました。

写真で帽子をかぶっているのが私です😊

このような貴重な体験の機会をいただいた🙏 岸ノ下太鼓台の皆さん、そして開催の場を提供してくださったイズミヤさんに心から感謝申し上げます。

































































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



🌸さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。🌸


さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。
六甲アイランドの ファクトリーギア神戸店 で「ミャクミャクザウルス」ただいま絶賛発売中です!
2025大阪・関西万博 公式ライセンス商品。
神戸・六甲アイランドにお住まいの方、ぜひお立ち寄りください♪
































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【📣ミャクミャクザウルス再販のお知らせ!】


お待たせしました!

ついに【922日】に再販決定🔥

「前回買えなかった…」という方

今度こそGETのチャンスです👍

公式ページをチェック https://x.gd/Fr0hq




















2025大阪・関西万博公式ライセンス商品》





(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【速報】ミャクミャクザウルス在庫追加


大変お待たせしました! 

品切れが続いておりましたミャクミャクザウルスが、
9月22日(月)に在庫を追加いたします。

この機会にぜひチェックしてください! 弊社サイトはこちらです。


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



👕🐶 エンジニア公式オリジナル「社長T」登場!


背中には社長の顔ロゴ「NEJI SAURUS」。

実は先日、こすず社長とおそろいで出勤しました😂

👉 ご購入はこちらから


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)