株式会社エンジニア

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

35年永年勤続表彰

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,850



本日、大阪商工会議所で開催された社員の永年勤続表彰式に出席しました。

永年勤続表彰

 

 

 

近畿産業経済局大阪府商工労働部大阪市経済局産業振興部の小嶋部長様などのご来賓の挨拶のあと、団体表彰、事業所表彰などに続いて社員(永年勤続)表彰が行われました。

当社からは、35年以上にわたって経理、資材、業務などほとんどの部門を経験され、社員みんなから「お母さん」と慕われているSさんが表彰されました。

永年勤続須藤さん

 

 

 

 

昨年の出雲の社員旅行のブログでも書かせていただきましたが、定年後も引き続きエンジニアのために頑張っていただくことになりました。

厳しい時代ですが、こんな時こそ「お母さん」の豊富な経験を活かしてくださいね! 期待していますよ! 

可愛い賞品をゲットしました!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,381


土曜日の夜に、大阪ノネット・アンサンブルのハーモニーを聴いて、全身の細胞がリラックスしたせいでしょうか・・・・

日曜日になみはやドームで行われた卓球大会では、3部ながら、久しぶりに優勝することができました。

そして表彰状とともにこんな可愛い賞品を戴きました。shoeskeeper1

 

 

 

 


 

消臭効果のあるシューキーパーです。
名づけてシューザウルス? 娘にプレゼントしようっと!shoeskeeper2

 

 

 

 

 

 





[tag: ネジザウルス]

大阪ノネット・アンサンブル(続)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,336


土曜日の大阪ノネットアンサンブルはなかなか凝った演出でした。

yamamoto

 

 

 

 

これがノネット、9重奏。 曲目はプーランクの「無窮動」。

yamamoto9

 

 

ソプラノの川森有希子さん、ハープの江頭多紀子さん、語りの梶岡志保さんなど女性の活躍が素晴らしかった!

P1010375

 

 

ビゼーの「アルルの女」は、梶岡志保さんの語りと演奏が交互に織りなされ、あたかも歌劇を見ているようでした。

P1010377

 

 

 

Y君もフルートでソロの部分が多く、さすが影のプロデューサーだけあって、おいしい出番をしっかり確保していましたね~(笑)

大阪ノネット・アンサンブルの皆さんの素晴らしいハーモニーを全身で浴び、聴かせて戴きました。

有難うございました!

また、来年を楽しみにしています。IMG_0001

 

 

 

 

 

 

 IMG_0003

 

 

 

 

 

 IMG_0004

大阪ノネット・アンサンブル

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,305



今日は夕方から旧友のY君が参加している「大阪ノネット・アンサンブル」というアマチュアの室内楽団の定期演奏会があり、西宮の教会へ聴きに行きます。

Y君は学生時代から勉強よりもクラシック、フルート一筋でしたが、某空調関係の会社の研究所長となった今も昼休みにはフルートの練習をしているとか・・・ 次回の演奏会の楽譜を探すために、ロシアの図書館のインターネットにアクセスして入手不可能な楽譜をゲットしているようです。

ちなみに、Y君も私も第2外国語は同じロシア語でしたが、彼はこんなところで役立たせていたんですなぁ~。 私はたま~にお酒の席でカタコトを使う程度ですが・・・・

今日のプログラムも「大阪ノネットアンサンブル」のプロデューサーのY君のアレンジによるものではないかと大いに期待しています。

■例によっての蛇足ですが・・・

「ノネット」という耳慣れない言葉が楽団の名称になっていることに、「ネーミングおたく」の私としてはとても気になりました・・・ が、ひらめくものがありました。

それは・・・音楽のアンサンブルで「トリオ」ってよく使われますが、昔、化学の授業で「モノ(1)・ジ(2)・トリ(3)・テトラ(4)・・・・・」というギリシャ語の数の表現があったことを思い出しました。 

ひょっとすると、「ノネット」は「ペンタ(5)・ヘキサ(6)・ヘプタ(7)・オクタ(8)・ノナ(9)・デカ(10)」のノナ(9)ではないかかと思い、調べてみるとノネットは「九重奏」のことでした。

■今夜はどんな、ノネットアンサンブルを聴かせてくれるのでしょうか? 楽しみです。

ビットピット 新発売!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,096

新製品を発売しました!

名前はットット。

ドライバーのビットを携帯するときに使います。 

ビットピット

 

 

 

 

 

 

こんな風に、片手で簡単に着脱できます! 動画はこちらから。

 DR-61_62VIDEO

 

 

 

 

ネーミングの由来は・・・

(1)ビットが「ぴっと」すばやく取り出せる

(2)そして、ビットがピットインするところ

という2つの意味をこめましたが・・・・

ピットきますかね~

 

品番は、シルバーがDR-61、グリーンがDR-62。

価格は税別@950円です。

青色のカラビナは本体には含まれていません。(台紙です~)

BSフジの世田谷ベースカラビナが当選したら、また写真アップします! 乞うご期待!
 

オフ会@マイドームフォーラム

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,077
昨日のオフ会&懇親会ご参加の皆様、お疲れ様でした!

BtoCの大阪地域ブログ「オオサカジン」のお話(ジェイライン株式会社 福島取締役様)、そして、BMBのトップランナーたちのご活躍(川本主任様)の素晴らしいご講演の後・・・・

『ブロガー1年生日記』というタイトルで約30分間、私がつたないお話をさせて戴きました。

後半は、時間がなくなってしまい、準備した内容の半分もお伝えできず、「中川大臣」状態になりかけましたが、何とか無事終了してほっとしています。

パワーポイントをできるだけ使わず、スピーチ中心に・・・と思っていました。 でも、実際のブログの画面もお見せしないといけないと思い直し、急遽併用することになりましたが、準備不足でした。

ブログ1年生には、いい経験と勉強になりました。

この機会を与えて下さったBMBの関係の皆々様に感謝致します。

プレゼンテーションのできはイマイチでしたが、つぶれたネジはずしの「ネジザウルス」そのものの2I  Impact & Impression(←Office 山本さん)の認知効果は多少はあったかな・・・・?


■懇親会でも、多くの方と名刺交換&貴重なお話をお聞きすることができました。

三元ラセン管工業の高嶋社長様を囲んで・・・・

「先日もこの和民でセミナー後の懇親会がありましたよ~」

「そのときも講師されたのですか? テーマはやっぱりブログですか?」

「いえいえ、ブログの話はもう良いからということで、人材育成についてでした。」

「へえ~、で、一言で言うと、何ですか?」 ←いきなり核心につっこむ私。せっかちなんです。

「GIVEです。与えることです。」

「・・・・・情報発信って事ですか?」

「いえ、情報ではなくて・・・」

「じゃあ、やっぱり・・・・」

「はい。年に1回社長表彰もしています。ほんの気持ちですが、ポケットマネーで。」


・そこで、株式会社創の村上社長が加わり、

「社員にああしろ、こうしろと指示したら、そのとおり動くというのは大いなる勘違い。」

「はあ、そうですね・・・・」

「まず、指示のとおりに動かないのが人間であるという前提から、物事を考えないと。」

「・・・・・」

「目は心の窓というように、目がかがやいている社員のいる会社は業績が伸びています。」

「笑顔ゼロ円とかって、無理やり笑顔を作らせても、ダメなんですね!」

「笑顔の方がいいけど、やはり、心=目ですね。」

「そういえば5Sもそうですかね? 完璧な5Sを追求しても、その社員の心がどうなっているか・・・?」

川越胃腸病院って知っていますか? リッツカールトン大阪の林田(元)支配人が見学に行かれて、病院の全職員をホテル従業員に雇いたい!と言わしめたという・・・」

「病院で接客って・・・どういうんでしょうか? ちょっと想像がつきませんが・・」

「入院患者さんの部屋を掃除するおばさんに質問したらしいんです。あなたは何のために仕事していますかって。」

「すると・・?」

「私は全神経を集中して、その入院患者さんのお気持ちを察知するように努めます。それを汲み取る形で、部屋の掃除を始めます!と自信を持って答えられたらしいよ。」

「そうですか。掃除のおばさんにいたるまで、そういうココロ にさせるのは並大抵ではないでしょうね。」

お二人との会話を通じて、株式会社エンジニアを 「目が輝いている社員」、「温かいまなざしをもった社員」でいっぱいの会社にしたいと思いました! 有難うございました。

※ここで、川本主任が恒例の「シャッフルタイム」。 半分のメンバーが席を入れ替えます。


まころ企画 牧田氏

「まころ企画のまころってどういう意味ですか?」 ←ネーミングに興味があり、しばしば私がお聞きする質問

「まごころのごを抜いたんですよ~」

「へえっ! どうしてですか?」

「ごは誤につながるので、省きました。」

「ほお~」

「それに、まごころで検索してもトップにならないけど、まころならトップです。」 ←確かめました。その通りです。

「なるほどね~ いろいろあるんですね。」

「ところで、高崎さんの名刺の裏に書いてある半田コテっての半田ってどういう意味ですか?」 ←おっと、逆襲か!

「えっ! 半田ですか・・・・」

「何か語源があるのでしょう。昔は価格が高く、田んぼ半分位で取引されたとか?なんか?」

「えっ、いや~ 多分違うと思いますが・・・ 今度調べてご連絡します! スミマセン!」

牧田さん、ネットで調べましたが、

錫の産地として知られるマレーシアのバンダ島(盤陀島)説、福島県北部にあった半田銀山説、人間のハンド」(手)が転じたとか諸説があるようですが、いずれも確証はないとのこと。こちらに詳しくでています。

また、新説、珍説、定説がでたらお知らせします。(←ご興味があれば・・・)

楽しい会話有難うございました!

皆様、お疲れ様でした! また次回を楽しみにしています。

[tag: ネジザウルス]

明日のフォーラムー・・・・

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,068

いま、会社で最終原稿を準備中で~す ( ;_;)

レジメは金曜日までに、間に合いませんでした。 片山課長補佐様、申し訳ありません!! 

早めに参上して、USBメモリーの動作チェックをします。

「ビジネスチャンス拡大 実践編」っていうタイトル。

テーマが現実とミスマッチ!?

よく読むと、「ビジネス拡大」ではなく、「ビジネスチャンス拡大」

うん、これなら、OKかも~ (=^_^;=)

明日ご参加の皆様、話の内容には ‘くれぐれも期待されないように’ お願いしますね~

あとは懇親会が待っていますよ!

ビールで「乾杯~」  「お疲れさん!」 と行きましょう。  (^Q^)/
 

幸福の基礎

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,615

自転車で通勤中に前を通る浄土真宗の「心宗寺」。

門の前に掲げられる言葉が、月に1、2回あたらしくなるのを、毎朝楽しみにしています。 このブログでご紹介するのも3回目くらいでしょうか。

幸福の基礎

 

 

 

 

2月に入ってこんな言葉になっています。

「これで充分」  そういう思いが  幸福の基礎

 

その前は、

信心すれば お金が儲かる? 病気が治る? はあっ? 

でした。 

なかなか、面白い(失礼~)でしょう。

 

ご住職様から直接お話をお聞きしたことはありませんが、

毎日、前を通るたびに、短いお説教を戴いております。

「これで充分」

感謝です!

BSフジの世田谷ベース

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,117

所ジョージさんの世田谷ベースにご縁がありまして、それ以来BSフジの放送を楽しく見ています。

毎週日曜日の23:00~23:55に放映されますが、新作は隔週です。

「世田谷ベース」にはストーリーやわざとらしい演出がほとんどありません。よく言えば「自由奔放」、悪く言えば「行き当たりばったり!?」で、所さんと圭さんが気のむくままに面白いことをしたり、話したりするところが何回見ても飽きない秘密のようです。

そんな、「世田谷ベース」ですが、1月25日(日)に放映された最新作は、見所が満載でした!

な、なんと、大御所、北野武さんがフェラーリで番組に登場。ホスト役の所さんと圭さんがあわてて・・・・ 後は、再放送(2月7日土曜日19:00-19:55)をご覧下さい!

もうひとつは、所さんがアメリカに大量発注したカラビナが、実はMade in USAではなく、Made in 某国 であったということで、所さんが悔しがるまいことか!

でも、気を取り直して、視聴者に気前良くプレゼントされることに!

こちらから応募できますよ!

今回のお題とは、胡散臭い感じのする人の名前です。

ちなみに、前回の課題は「頑張っていそうな人の名前」で、こんな方が当選されました。

私もカラビナゲットを狙って、早速申し込みました。

皆さんもどうぞ!

インターネプコンショーに出展しました!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,935

東京ビッグサイトで行われたインターネプコンショーに出展致
しました。

ネプコン受付






 


受付の下にある銀色の「匠プレート」はブース設営準備中に
大阪府の方が持ってこられたもので、ネプコンショーに出展
している50社の企業に配布
し、展示会の期間中目立つ所に
提示して、「大阪の元気!ものづくり企業」をアピールして欲
しいとの事でした。 ネプコン匠ネプコンバンド









 

プレートは展示会終了時に回収に来られましたが、人数分
配布されたストラップは全員が着用しました。結構オレンジ
色が目立っていて、好評でした。 
橋下知事、ありがとうございました!

 ■さて、ブースの来場者数は初日こそやや少なく感じました
が、2日目、3日目と尻上がりに増えてきました。

ご多用のなか、エンジニアブースに足を運んで戴いた皆々
様には心から感謝申し上げます! 

来場者はエレクトロニクス分野の技術者の方が大半ですが、
今年は商社やディーラーの方も多数来られました。 

それは・・・

このような厳しい景気のなかでも、工場のユーザー様にご
提案、ご販売できる商材としての「かゆいところに手が届く、
e道具たち!」、エンジニア製品に興味を持っていただけた
からではないかと期待しております。ネプコン1
ネプコン
 





 

 ネプコン2










3日間ぶっとおしでブースに立ったのは今回が初めてで、
充足感とともに、心地よい疲れを感じています。

来週から展示会の成果がだせるように、全社一丸となって
邁進したいと思います
皆様、どうぞ宜しくお願い致します!

※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

【📣ミャクミャクザウルス発売決定!】


大阪・関西万博公式ライセンス商品が完成しました!

限定カラーとミャクミャク刻印がかわいい!

2025年8月20日(水)から発売開始!!🦖
















































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



DIYショーに出展します!


日本DIYホームセンターショーに出展します!




エンジニアはPink&Blackのおしゃれなバーカウンターで皆様をお待ちしています。


















あっ、ねじは寿司もすみっこで営業を続けています! 「ここがおちつくんです」(店長)






















一般来場者様の事前登録は8月21日(木)までです。https://diy-show.com/visitor
どうぞお早めに。










(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



木梨憲武展


グランフロント大阪で木梨憲武展を見てきました!

若槻千夏さんとの楽しいトークの音声ガイド@650円おススメです!

憲武 成美の南米・インカ夫婦道も明日、BSNHKで再放送されるようですね!






















































































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



新製品 PZ-61&61p ネジザウルス Z Plus(ゼータ プラス)


十種の機能を駆使しワークに挑め!

マルチに使えるネジザウルス Z Plus登場。 

 

Shin-Grip採用、快適な握り心地と高い剛性を実現。

 

ワイヤーカッターと簡易圧着も備え、修理や整備、DIY作業にも最適です

 


 

https://youtu.be/3fOEYf7LSzY




世界青少年発明工夫展2025 表彰式


 大阪・関西万博「WASSE」で86日、7日に開催された世界青少年発明工夫展2025は、「世界各国の青少年が創作した発明作品の展示・コンテストを通じて、創造性と国際感覚を養う」を目的としており、大阪・関西万博とプロデューサーである中島さち子氏が主催するシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」内で開催されました

 

そして88日、コンテストの表彰式がグランドプリンスホテル大阪ベイで開催されました。主催者の公益社団法人発明協会津賀一宏副会長のご挨拶の後、メダル授与と特別賞の授与が行われました。

 

弊社からは「ネジから始めるSDGs! もったいない! まだ捨てないで。そのネジ外せます!」のコンセプトにマッチした作品を選び、「Nejisaurus Award」を授与させていただきました。 オメデトウございます! 


これからも楽しく役にたつ道具を考案して、遊び、そして学んでくださいね。



















































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



大阪・関西万博2025 来場御礼


【出展情報】2日間ありがとうございました!

大阪・関西万博2025EXPOメッセ「WASSE」にて、ブースを出展し、たくさんの方に来ていただきました🦖

お陰様でネジ外し体験コーナー、ウルスくん、ねじは寿司屋台も子供たちに大人気でした。


ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました









































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【📣出展のお知らせ】


🔴大阪・関西万博2025🔵に出展いたしました!


大盛況で、たくさんの方に来ていただきました、ありがとうございます!

出展は明日夕方までです🦖

西ゲートエリアの「WASSE」にて!

実際に工具を触ってみて、ネジ外しを体験しよう😊






























































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



大阪・関西万博に出展!


 📣出展のお知らせ】

 

明日から2日間、大阪・関西万博に出展いたします!

 

「西ゲートゾーン」にあるEXPOメッセ「WASSE」で開催される、世界青少年発明工夫展2025にて🦖工具を実際に使って、つぶれてしまったネジを外す体験ができます

86  1017時、87  1016

皆さま、ぜひご参加ください!





































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(前編)


📣動画出演のお知らせ】

 

「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷

 

職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!





整形外科用治療材料等ネジ除去ツール「メディザウルス」誕生!


数々の“外せない”を解決してきたネジザウルスシリーズ──その技術が、ついに医療の現場へ。

 




本製品は「ネジザウルス」の開発元である当社株式会社エンジニアが、株式会社 YDMに技術供与および特許・商標の使用許諾を行い、同社が製造・販売を担当しています。

医療現場の厳しい要求に応えるため、デザイン・材質・滅菌対応等すべてを医療仕様にしており、メディザウルスが整形外科用治療材料等のネジ除去手術における必須の器具になることを目指しています。

http://www.ydm.co.jp/pdf/81721.pdf

 

【仕様】

 

・一般的な鉗子はハの字になっており接触面積が少なく滑りやすい。

・メディザウルスは接触面が大きくなるようにタテ溝角度を設計。

・得られる高い摩擦力で、ネジを回すことが可能です。

・タテ溝がネジの頭にくらいつき効率よく回す事が可能です。

・アーチ状に設計されているので、しっかりとつかんで外すことが可能です。

・全長:170mm

・医療機器届出番号:11B1X1000658M601

 

 

【発売情報】

 

製品名  :「メディザウルス AP21S

製造販売元:株式会社YDM http://www.ydm.co.jp/

発売日  :2025425