お久しぶりです、総務のATです。 だんだん涼しくなって過ごしやすくなりましたね! 秋が1番好きなので嬉しいです(笑) 昨日、1年ぶりにユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました! 日曜日だったのと、ハロウィンホラーナイト期間というのもあって人が多かったです。 スパイダーマンのアトラクションが来年1月で終了なので、 私にとって最後になるかもしれないなと思い、乗ってきました~(笑) 好きなアトラクションだったので、すごく悲しいです。 調べてみたら、2004年からあるみたいなので来年20周年みたいです。 20年間ありがとうスパイダーマン… そういえば、昔E.T.のアトラクションがありましたよね? あれもすごく好きだった…. なんと、ポケモンともコラボしていましたよ! パレード中のピカチュウ↑ 夜はホラーナイトでいっぱい叫んできました(笑) 人が多かったのでゾンビが人に紛れていて、急に脅かされてビックリしました…(笑) ゾンビの写真は怖すぎて?載せることが出来ないので、 気になった方はUSJホラーナイト2023で調べてみてください! いろんなゾンビがいましたよ~ 楽しい週末を過ごすことが出来ました! それでは!
こんにちわ。上田メッキ営業のWです。 さて、先日ですがいつもお世話になっております一宮の取引先の社長様にまたまたご馳走して頂きました。 いつも本当にすみません、と言いつつお昼どきを狙って訪問する自分も相当厚かましい(笑) 今回は取引先様の近くにある、いわゆる尾張地方のローカル喫茶店です。 「ボン珈琲店」 まず、店名のフォントが昭和を思い起こさせます。店の前に止めてあるハンドルカバー付きママチャリも、地元マダム御用達感が満載でGOOD!! 入店後、すぐに水出しコーヒー装置が並んでいます。実は本格的なお店なんですねー。 店内は吹き抜け、照明、テーブル、ソファも全てエモい! 写真が曇ってるのは昭和風にエフェクトを掛けたわけではなく単にレンズが曇ってたからです。 お料理を頼んでからメニューを調査。 中部地方定番のモーニングは、480円のコーヒーを頼むとこんなにもバリエーション豊富です。 しかも、モーニング終わってからもアフタヌーンサービスも充実!! もはやコーヒーだけでは帰してくれない様相です!! 今回は、「味噌カツランチ」を選択させて頂きました。やっぱり愛知ですからね。とんかつはやっぱり味噌、ですよねー。 この入れ物は実は2段になっており2段目にはお刺身、お惣菜が!! 味噌カツの間に挟むお惣菜が優しいんですよー。 テーブル、ソファの配置もゆったりしており、ずっとここで過ごしたいと思わせるレベル。 外の駐車場もかなり贅沢なスペースが準備されており、駐車場で悩まされる事もなく、駐車が苦手な方も安心して停められます。 でも決して一宮は田舎、というわけではなく大体のモノは揃いますし、電車で15分で名古屋まで行けますし、本気で一宮に住みたい!と思ってしまいました。 改めて、またまた美味しくてブログネタになるようなお食事を頂きまして誠にありがとうございました。 リタイアしてから、一宮移住計画も考えておきますのでその際にもお付き合い頂ければと思っています!!
こんにちは!総務のAです。 先日の営業Yさんのブログにそそられて 天下一品の「こってりMAX」を食べに行ってきました。 超濃厚で美味しかったのですが、やはり値段が値段で・・・ テンションMAXなときにリピートしたいなと思います。 さて!夏も終わりに近づいていますが、 夏っぽいものということで、ひまわりを見に行ってきました。 滋賀県にある、なぎさ公園が無料開放していて満開のひまわりでいっぱい! のはずが、まさかの元気がない・・・。 炎天下の中ひまわりも大変ですね。 ホラー感漂う中、 少し元気なひまわりがあったのでパシャ! いい感じではないでしょうか!? 横がすぐ琵琶湖なのでこんな感じの風景も見れました。 冬は寒咲花菜(カンザキハナナ)という菜の花が咲くようなので、 また見に行きたいと思います。
総務のNです。 今日の1枚です。 パシャ! 先日、久しぶりに、阪急梅田駅で「そば」を食べました。 美味しかったです(^o^)/ TheEnd
こんにちは。総務のYです。 7~8月の京都は、気温が体温より高い日が多かった気が・・・エアコン・扇風機・ハンディファン等がフル稼働でした!皆様、体調崩しておられませんか? 祇園祭も無事終わり、私は後祭に行きました。お盆休みもあっというまに過ぎました、スイーツバイキングに行ってきました♡京都らしく和菓子なんかもあり~体内にスイーツの補充が出来ました(笑) さて現在、京都では、ミュージックキャラバン2023というイベントが行われているのはご存じでしょうか? 市立芸術大学新キャンパス移転&文化庁京都移転を記念して、市内11区の名所や観光地等で、市立芸術大学在学生や卒業生等による無料コンサートが実施されています♬私自身も音楽は好きで、今はちょっと休んでいるのですが楽器を弾いたり、また高校時代には吹奏楽部に入って楽器を・・・という感じで。 全て参加するのはちょっと難しいかなと思い・・・7月と8月に参加してみました(^^♪ まずは、、京都市立芸術大学。。我が家から徒歩で行けるので絶対行こうと思っていました。25年ほど今の家に住んでいますが、初めて大学内に入りました。今回が最初で最後となりました。(今年10月には全面京都駅近くへ移転予定) 当日は雨でしたが、整理券が必要とのことで開場より早めに到着し、無事整理券をget!!満員御礼とのこと!4曲聴きましたが、知っているのは最初の1曲だけという…(全てクラシック)バイオリンやチェロ、フルートやオーボエ、ホルン、ピアノ等々・・・音色がどれも素敵でした!「京都室内合奏団」という少人数ではありましたが、指揮者無しでの演奏はとても素晴らしかったです! 演奏中は撮影ダメでしたので、演奏前の風景。 次は、、上賀茂神社での金管五重奏。。ディズニーメドレーやトトロが聴けました~!先に少し触れましたが、私自身吹奏楽部で金管楽器担当でした。なかなか難しかったです。(弊社にも吹奏楽経験者が数人はいるはず)最初は楽器の先に付けるマウスピース、そして腹式呼吸・・・と。いざ楽器を持った時でも良い音はなかなか出ず( ノД`)シクシク…トランペットが吹いてみたかったのですが、人数多しでホルン担当となりました。 もう、今は、吹けないですね。 上賀茂神社は久々でした。なんだか壮大な感じを受けました。小川には風鈴も飾られていて夏っぽい感じが良かったです。神馬は暑さに弱い為、夏休み中、残念。次回出社日は9月・・・つまり今月から。 普段は京産大の厩舎にいて、馬術部の方がお世話されてるんですって。(京産大出身の方~ご存じだったでしょうか?)神様だけが乗ることが出来る神馬は現在7代目!調べてみると、2021年に10年ぶりに交代したそうで(6代目が17歳と高齢の為)20歳で引退という決め事があるらしく、神様にお仕えしている間に命を落とすことがあってはならないからというのが理由。 次は、、壬生寺でのサクソフォーン四重奏。。サックスです!ソプラノ、アルト、テナー、バリトンと種類があり、どれもステキな音色で☆見上げてごらん夜の星を、銀河鉄道999が聴けました~!なかなかこの4種での演奏は聴くことが無いので、貴重な時間でした。 お盆休みでもあり観客も多く・・・今回は夜ということもあり風があって気持ちよかったです。壬生寺も久々でした。壬生狂言や節分でも有名ですね。 このような感じで、イベントはまだまだ続きます。生演奏を野外で聴くチャンスでもあります。ちなみに今月はありませんが、10月に金戒光明寺、11月に随心院や泉涌寺であります。紅葉の季節でもありますので、音楽(芸術)の秋?としていかがでしょうか。
こんにちは、営業のIです。 皆さんは外食する時、ご飯とか麺が大盛り無料の時はどうされますか。 自分は食い意地が張っているので、大盛りを選択します。 んで、無理やり完食するので苦しくなり後悔する、を繰り返しています。 そこで都度思うのですが、大盛り無料ではなく、せめて50円でもお金が 取られるとなれば大盛りを頼まないのに、と。 その前に、食い意地張ってるのを直せよって感じですかね。 では
こんにちは、上田鍍金 総務のUです。 今年の夏は、子供が生まれてから初めて海に行きました。 浜詰夕日ヶ浦海水浴場に2回行きました。 1回目に行ったとき、遠浅で波も穏やかで透明度も高く砂浜もサラサラ、 最高やないかということでもう1回行きました。 1回目の時とは違い、2回目は波が高く、 子供達には少し刺激的すぎたかもしれません。 YUHIGAURAのモニュメントもあり映えていますね。 毎年海はここに行きたいと思います。
総務Iです。これは予約投稿です。中の人は連休満喫中(のはず)です。 貴族のたしなみとして、6月に徳島県の大塚国際美術館に行って芸術を 堪能してきました。 思っていたよりとても良かったので、是非とも皆さんにも知ってもらい たいです(使命感、ノブレス・オブリージュ)。 大塚国際美術館は大塚製薬が設立した日本最大級の美術館です。 徳島県といっても淡路島を超えてすぐのあたりなので京都からギリ日帰り可能。 ここの展示物は全て本物ではなく陶板に再現されたレプリカ(?)です。 焼付塗装みたいな頑丈な表面で展示物は基本触ってもOK。接近禁止のロープとかも 無いので名画と並んで写真を撮るとか「映え」が欲しい人にもおすすめ。 紅白の中継があったことで米津玄師ファンの聖地になっているようです。 言い出しっぺの嫁はんの目当てはそれかい。 昼食の海鮮丼。 カレーも良いなと思ったんですが。大塚グループなのでここのカレーは多分ボンカレー(大塚食品)です。 「XX展」とかだと有名なの以外ほとんどわかんなかったりするし、本物を展示してあると警備とか 面倒ですが、ここはそういうストレスなく世界中の名画が見て回れます。 日本最大級なのでのんびり全てを見て回ろうと思うと1日かかります。 他の人も写真撮りまくっているので名画の横で「イェー」とか出来ませんでしたが、 見ごたえは十分でした。 最後のあたり、時間が無くなって現代アートとかはあんまり見られませんでした。 お土産にミニサイズの陶板が売ってたんですが、「最後の晩餐」は売り切れてました。残念。 絵葉書をお土産に買ってきました。
二ヶ月ほど前となりますが愛してやまない『天下一品』でついに『こってりMAX』が 6/12より全国販売開始!!! 天一の代名詞ともいえる人気商品「こってり」を、さらにこってりにしたというテンション爆上がりの一品。 早速頂きに行ってきました。 注文して待つ事待つこと10分あまり…さあ、いよいよ「こってりMAX」が運ばれてきましたよ~! ご覧ください、このモッタリしたスープ! 具材や麺がまるで“埋まっている”ように見えますね。 ラーメンどんぶりが「こってりMAX」専用の器なのも特別感有り! それでは実食 濃厚なポタージュスープの様です。 麺にスープが絡みついて離れる気配がありません。 すするたびにスープがどんどん減っていきます。 完食! 麺を全て食べた時点でスープがほとんど無くなっています。 スープを飲み干すか迷いましたがここは我慢しました。 お値段は・・・・・ 並盛・・・1210円 大盛・・・1400円 財布には優しくないですね。 上田めっき 営業のYでした。
お久しぶりです。総務のATです。また、韓国へ行ってきたので今回もブログに書こうと思います(笑) まずは、安定の明洞餃子に!(毎回行ってる気がする…) ここのカルグクス(麺)とマンドゥが絶品です! 商品提供のスピードもめっちゃ速くて好きなポイントです! カルグクスが夢に出てくるくらい好きです… 是非行ってみてください!(ここのキムチはとっても辛いので注意!) 香水工房にも行ってきました。 好きな香りを選んで、先生と相談しながら分量を決めていきます。 無事完成しました! 3週間熟成させてから、使っていいみたいです。 思っていたよりも本格的でビックリしました。 先生もすごく素敵な人でまた絶対来ようと思いました。 続いて、プチョンユッケ!広蔵市場の名店!ミシュラン掲載のユッケ専門店です。 このユッケを食べに韓国へ来たといっても過言じゃない! 30分ほど並んで入りました。 頼んだのは、ユッケナッチタンタンイ(ユッケと活きテナガダコ)とユッケビビンバです。 写真ではわかりませんが、実はタコが動いてます(笑) 獲れたてのタコとユッケが絶品! 並ぶ価値あり◎お勧めです! これは屋台で食べたおでんと麻薬キンパ(のり巻き)です。 麻薬って?!となった方もいると思いますが、「中毒性のある美味さ」っていう意味からきたみたいです(笑) 普通のキンパより細く小さくて食べやすかったです。 中身はホウレンソウ、ニンジン、たくあん?でシンプルなのに美味しいんです! おでんも日本と違って醤油につけて食べます。最高です! 最後に、最近韓国で流行っていた?チュロスのお店に行ってきました。 チョコレートソースにディップして食べます。 定番のチョコレートソースとナッツとチョコバナナソース、クリームチーズの3つのソースを注文してみました。 個人的には、チョコバナナがお気に入り(笑) チュロスも揚げたてサクサクで、映画館のチュロスとはまた違う感じ・・・ 今回の旅行も最高でした。 韓国旅行に行く方は是非参考にしてみてください(笑)