タレックス オリジナル オーバーグラス
サスガに最近の日中は部屋の中でも暑く、クーラーをかけないとMacは3分程度で熱暴走をはじめます.
夕方からは、毎年お邪魔しているソフトデバイスさんのパーティへ.こちらはインタラクションデザインのデザイン事務所さんで、業界では有数の所です.
毎年ほぼ日さんの企画とタイアップして、送り火のインターネット中継をされています.今年はチームで撮影だそうで、大文字がなんとか見える会場にも他の送り火の画像が送られてきていました.
会場にはライトペンが置かれていて、空中でライトペンを振ると、その軌跡がプロジェクターに残像として残ります.テクノロジーは色々とありますが、それを定性的な感覚でコーディネートするのがデザインの力でもあります.
勉強会でお世話になっている京仏具小堀さんで、山科の陶器市に併せて工房のオープンハウス(なんて呼ぶのだろう?)をされているので行ってきました.
本当は金曜日に行こうと思ったのですが、車が動かなくなって(10年間変えていなかったバッテリーについに反旗を翻されてしまいました)なんとか終わる間際に行きました.
工房見学も、担当者の方が付いて色々と説明をしていただけたので、全然知らない世界を良く理解できました.
仏壇には設計図なども一応ありますが基本的にこの棒に採寸して、これ一本でそれぞれの寸法を測る定規兼設計図の役割をするそうです.つまり仏壇のデザインはこの棒一本がカギになるわけです.
(屋根の曲線などは別の型があります)
ちなみにこの棒は、浅草本願寺のものだそうです.
圧巻は改修中の東本願寺の厨子で、こんなに間近でみるのは最初で最後でしょう.
説明していただいた方によると、屋根だけで2トンあったそうです.
金物も鍛金ではなく、掘ってこの厚みの装飾をしているそうで、エッジが効いてシャープで重厚な印象です.
プロポーションとディティール両方のデザインの完成度の高さに見とれてしまいます.
この仏具店さんは、日本の生活に仏壇が使われなくなっていることの危機感から、工房を開放して知ってもらう活動を継続されているようです.どの伝統工芸も、現場に足を踏み入れるとものすごい技術やデザインをお持ちなのですが、それを再び知らしめる活動に苦労しています.
こちらの活動を見ていると、奇策ではなく不断の努力がやはり効果が高いのだと実感します.
今日は京都のコミュイティFMである、京都三条ラジオカフェのKYOTO
HAPPY NPO !という番組に出演させていただくので、収録に行ってきました.
理事をしているNPOの紹介とそのかかわり合いということで喋ってきましたが、最近は人前で喋るのもずいぶんと慣れてきていますが言い直しの出来ないラジオでは(まあ収録だけどほとんど一発取り)緊張していました.それを考えるとキヨピーはすごいなぁ、、、.(地元ネタ)
今週末の日曜日の午前10時からということで、良ければ聞いてください.
その後パーソナリティを努めて頂いた、きょうとNPOセンターのTさんとHさんと情報交換.
色々と面白そうな動きをされています.
金曜日はインテリアデザインサロンへ.テオリという、竹の集成材を活かした家具や雑貨を製造するメーカーのお話でした.
100%デザインなどで拝見していたので、かなりデザインオリエンテッドな会社のような印象を持っていましたが、お話をお伺いしていると中小のベンチャー企業が手探りながらもデザインを軸に生き残りを図っている様子でした.
逆にその分、出来ることの積み重ねでここまで来た実績の重さを感じました.
竹の素材感は木とはまた違う独特の風合いで、その性質を良く理解してほれ込んでいる社長とデザイナーのコミュニケーションの良さが、商品の質の高さに繋がっているのでしょう.
最近周りの色々なところで、「ブランドのデザイン」の話題になりました.
今出ているAXISも内省的なブランドの特集です.が、基本的に「ブランド=全人格=信用」なので、単にキレイな服を選んだり、しゃべり方を直したりしても、その育ちの悪さを隠し通せるものでもありません.
当然、信用はお金で買えない(信用がありそうに見せることは可能ですが)ので、行動や考え方の積み重ねになりますが、それをしっかり行って伝えることを続けるのはかなりのパワーが必要です.
まあ、もちろんしっかりした人なのに、ヨレヨレの服で「いいまつがい」ばかりの言葉を使っていては信用は無くなるので、そういう意味でのデザインの仕事は重要なのですけど.
そういう意味では、ブランディングってマイフェアレディなのですね.