視覚障碍者の声から生まれた雨音の静かな傘「サイレントアンブレラ」
セミコンジャパン2009の最終日、ブログでご紹介した福島県会津工業高校と喜多方工業高校のブースに行ってきました。
ディスプレーには L-shaped offset screwdriver
とプリントされ高級感もただよっています。
チラシもこんなに格好良く出来上がっていました。
チラシには、『実用化は、あの「ネジザウルス」を開発した大阪の工具メーカー「エンジニア」様の監修のもと・・・』 と書いていただいており感激です!
一生懸命、ドライバーを実演・販売する工業高校の生徒諸君!
最終日ともなると、結構、説明も上手になってきて・・・・あとで聞きましたら、10個完売したとのこと! やったね!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
下の写真は、なんと東北の伝統工芸として有名な「会津漆」を施した、L-shaped offset screwdriver!
日展作家である地元の漆工芸家が塗られたとか。
工具にURUSHI、この発想も素晴らしい!
思わず、聞いてみましたが・・・・さすがにこれは、値段がつかないようです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ウルシも良いね。(ウルス)
今日、東京に向かう新幹線の車内で、こんな放送が・・・・
「本日、一部の車両でアンケートをお願い致しております。どうぞご協力下さい。」
「へえ~」と思っていたら、名古屋を過ぎたあたりで、私の乗っていた4号車にも初めて見るベージュ色の制服(?)を着た茶髪の(!)若い男性が、しかし丁寧な口調でアンケート用紙を配り始めました。
最初に車内放送を聞いたときには、ユーザーの不満などを情報収集して、サービス向上の為のアンケート調査かなと思いましたが、
そうではなく、
「どこからどこまで乗車するか?」 というごく一般的な質問の後、
「航空機ではなく、新幹線を選んだ理由は?」
「チケットの購入方法は?エクスプレス予約? EX-IC?」
「窓口で切符を購入した理由、メリットは?」
などの質問に重点が置かれていました。
(1)航空機に比べて、新幹線の強み分析(USP)
(2)発券、予約システムの省力化の推進(ローコストオペレーション)
が主目的であったように感じました。
展示会場や講演会などでは、来場者アンケートが当たり前のようになっていますが、新幹線(JR東海)でも、このようにユーザーニーズの分析の必要性を認識し始めたということでしょうね。
尚、アンケート記入用に戴いたボールペンはN700のロゴ入りでした。有り難うございました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
弊社も、愛用者カードなどを通じてお客様から頂戴した要望やクレームを、よりよい製品づくりに反映すべく、日々努めております!
今後とも、ENGINEER製品に対する、皆様方のご意見をお待ちしております。
セミコン・ジャパン2009が幕張メッセで本日から開催されています。
5ホールの東北パビリオンのなかで、福島県の会津工業高校と喜多方工業高校の生徒が開発した「アイデア工具」が出品されています。(小間番号:5C-813)
この中で、弊社も少しだけデザイン面でお手伝いした「直角ドライバー」も展示されるとのことです。
実は今年7月、弊社のホームページをご覧になった会津ものづくり人財育成事業 、ものづくり研究ワーキンググループリーダの高橋様から、「福島県内の2つの工業高校の生徒がアイデア工具を考案・製作しているが、工具メーカーとしてアドバイスやコラボレーションが可能ですか?」というお問合せがございました。
いろいろとお話をお聞きかせ戴き、日本のモノ造りを支える工業高校の生徒さん達のお力になればと思い、微力ながらお引き受けいたしました。
この「直角ドライバー」は、セミコン会場限定で10個をプレミア販売されるようです。
福島県商工労働部、産業創出課から招待状を送っていただきましたので、最終日(4日)にブースにお邪魔する予定です。
どんな反響だったか? 何丁売れたのか?・・・・初対面の工業高校の生徒の皆様からお聞きするがとても楽しみです。
武蔵野電波さんのブレッドボーダーズが本になりました!
サブタイトルは・・・
「誰でも作れる! 遊べる電子工作」 (オーム社)
とても楽しそう!
8月20日の「武蔵野電波のプロトタイパーズ」に「工具メーカーを訪ねて」というタイトルでブログ掲載していただきましたが、今回の単行本でもエンジニア製品と開発チームをご紹介いただきました!
社内でも大評判で回覧中なんですが、エンジニア掲載ページもさることながら、百瀬みのり先生のカラーグラビアページも密かな人気があるようです~
11月28日の【Googleにおける、急上昇ワード】で、「ネジザウルス」が1位になったようです!
これを時系列に見ると次のようになり、午前10時~11時がピークです。
2位 2009-11-28
07:58:00
4位 2009-11-28
11:58:15
10位 2009-11-28
12:58:03
Googleにおける、急上昇ワードランキングがあることは、今回初めて知りましたが、28日にmsnのホームページや産経新聞でネジザウルスが大きく掲載されたおかげではないかと思っています。
今後ともネジザウルスを宜しくお願い致します。
昨日、グッドデザイン賞2009の授賞式が東京ミッドタウンで行われ、参加して参りました。
弊社のネジザウルスGTも初めてのGチャレンジで受賞することができ、社員一同大変嬉しく思っております。戴いたこの立派な表彰状は早速東京営業所に持ち帰り、営業所員にも見てもらいました。
2009年の全応募数は、プリウスやインサイトなどのハイブリット車やパナソニックのLUMIX(デジカメ)、ソニーのBRAVIA(液晶テレビ)、ダイソン(クリーナー)などあらゆる産業分野から2,952点がエントリーし、これらの中から、1次審査、2次審査を経て、1,034点が2009年のグッドデザイン受賞に選ばれました。
弊社のネジザウルスGTがエントリーしたのはユニット4(産業・土木建築関連機器)で、写真の42点がこの分野で受賞しました。
大阪産業創造館が企画した「中小企業オモシロCM選手権2009」が昨日公開されました。
弊社も最終兵器「ネジザウルス」で参戦しました!
以下の動画でご覧になって下さい。(約1分 音あり)
http://www.youtube.com/watch?v=roCTl97nG0Y
全て社内のスタッフで制作したものですが、ネジザウルスのCGが一番時間がかかりました。
当初は3分間あったのですが、選手権用に1分に編集しました。
※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。
十種の機能を駆使しワークに挑め!
マルチに使えるネジザウルス Z Plus登場。
Shin-Grip採用、快適な握り心地と高い剛性を実現。
ワイヤーカッターと簡易圧着も備え、修理や整備、DIY作業にも最適です
大阪・関西万博「WASSE」で8月6日、7日に開催された世界青少年発明工夫展2025は、「世界各国の青少年が創作した発明作品の展示・コンテストを通じて、創造性と国際感覚を養う」を目的としており、大阪・関西万博とプロデューサーである中島さち子氏が主催するシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」内で開催されました
そして8月8日、コンテストの表彰式がグランドプリンスホテル大阪ベイで開催されました。主催者の公益社団法人発明協会津賀一宏副会長のご挨拶の後、メダル授与と特別賞の授与が行われました。
弊社からは「ネジから始めるSDGs! もったいない! まだ捨てないで。そのネジ外せます!」のコンセプトにマッチした作品を選び、「Nejisaurus Award」を授与させていただきました。 オメデトウございます!
これからも楽しく役にたつ道具を考案して、遊び、そして学んでくださいね。
【出展情報】2日間ありがとうございました!
大阪・関西万博2025のEXPOメッセ「WASSE」にて、ブースを出展し、たくさんの方に来ていただきました🦖
お陰様でネジ外し体験コーナー、ウルスくん、ねじは寿司屋台も子供たちに大人気でした。
🔴大阪・関西万博2025🔵に出展いたしました!
大盛況で、たくさんの方に来ていただきました、ありがとうございます!
出展は明日夕方までです🦖
西ゲートエリアの「WASSE」にて!
【📣出展のお知らせ】
明日から2日間、大阪・関西万博に出展いたします!
「西ゲートゾーン」にあるEXPOメッセ「WASSE」で開催される、世界青少年発明工夫展2025にて🦖工具を実際に使って、つぶれてしまったネジを外す体験ができます✨
8月6日 10~17時、8月7日 10~16時
📣動画出演のお知らせ】
「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷
職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!
本製品は「ネジザウルス」の開発元である当社株式会社エンジニアが、株式会社 YDMに技術供与および特許・商標の使用許諾を行い、同社が製造・販売を担当しています。
医療現場の厳しい要求に応えるため、デザイン・材質・滅菌対応等すべてを医療仕様にしており、メディザウルスが整形外科用治療材料等のネジ除去手術における必須の器具になることを目指しています。
http://www.ydm.co.jp/pdf/81721.pdf
【仕様】
・一般的な鉗子はハの字になっており接触面積が少なく滑りやすい。
・メディザウルスは接触面が大きくなるようにタテ溝角度を設計。
・得られる高い摩擦力で、ネジを回すことが可能です。
・タテ溝がネジの頭にくらいつき効率よく回す事が可能です。
・アーチ状に設計されているので、しっかりとつかんで外すことが可能です。
・全長:170mm
・医療機器届出番号:11B1X1000658M601
【発売情報】
- 製品名 :「メディザウルス AP21S」
- 製造販売元:株式会社YDM http://www.ydm.co.jp/
- 発売日 :2025年4月25日