株式会社エンジニア

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

ストリートフェスタ@日本橋でんでんタウン

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,135

行って来ました~ 見てきました~ ストフェス

開会式の1時間以上前から、ストリートはすでにコスプレ祭りが始まりました。

ストフェス3

 

 

 

 

 

 
 

でんでんタウンをバックに、自慢の衣装で決めポーズ。

ストフェス1

 

 

 


「ポーズお願いします。」「有り難うございました。」

撮る方も撮られるほうも、きちんと挨拶を交わしているんですね。

これには、感心しました。

単なるオタクの遊びではなく、(サブ)カルチャーにまで育ってゆく可能性も感じました。みんな、結構真剣です。

ストフェス2

 

 

 

 

■そして、いよいよオープンセレモニー。平松大阪市長や日本橋筋商店街振興組合の蘇理事長、大阪市経済局の小嶋部長などのご来賓が見守る中、通天閣ロボットを覆うベールが外されました。

通天閣ロボお披露目

 

 

 

通天閣ロボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、外観は通天閣ですね。身長172センチ。日本橋電気街の総力を挙げて制作された世界最大級の二足歩行ロボット。

しゃべりも、大阪風で結構人気が出るかもしれませんね。今回は遠くからしか見ることができませんでしたが、また次回じっくり拝見したいと思います。

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ネジザウルス・タカサキ的 ストフェス

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

メインストリートのお祭り騒ぎから、電子部品ショップに一歩足を踏み入れると、エンジニア新製品の実演・デモコーナーが、ほらこの通り!

エンジニア実演コーナー

 

 

 


原寸大ウルス君も、はじめての外出にやや緊張しながらも、頑張っていました!

来年のストフェスには、ウルス君! 出てみる!??
 

3月21日の「ストフェス」は絶対に面白い!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,069


3月21日(日)はいよいよ、日本橋ストリートフェスタ 略して、「ストフェス」が開催されます。

世界のAKIHABARAと良く比較される日本橋ですが、世界のNIPPOMBASHIになる日、それがストフェスです。

6年目の今年の盛り上がりは、異様ですぞ!弊社の製品をご販売いただいている日本橋の電子パーツショップの皆様方からも、その熱気が伝わってきます。

何でか??

恒例の「コスプレ祭り」、路上イベントも、もちろん盛り上っていますが、今年はそれに加えて・・・

3月19日に「出生届」を浪速区役所に提出したという、「通天閣ロボット」がストフェスでお披露目されるのです!  3月21日(日)13:00からのオープニングセレモニーで、平松大阪市長から「住民票」が交付されます!

関西在住の方は、是非是非、ご家族と一緒にこのお祭りに参加くださいね!

絶対、楽しめますよ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ネジザウルス・タカサキ的 ストフェス

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社も、日本橋の販売店様のフロアにスペースを戴いて、展示即売会を開催します!

これまで門外不出(?)の「原寸大のウルス」も登場しますので、是非、来て見て触ってやって下さいね~ エンジニア製品をお買い上げ戴いた先着10名の方に、ウルスのクリアフォルダーを進呈致しますよ!

11879e9e[1]

 

 

 

 

「ストフェスでボクと握手!」と題したお店のブログにも詳しく書いて頂いていますので、是非こちらをご覧下さい。

ちなみに、弊社の営業担当は、「コスプレ祭り」を見たくてしょうがない(?)J君ですが、我慢してしっかりお店を頼みますよ。(笑)
 

環境先進国ドイツの分別回収法

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,397

ドイツは環境問題に対する意識が高く、分別回収・リサイクルが進んでいると言われています。

ICE

 

 

 

先日、数日間ですが仕事で出張した際に、ICE(ドイツ高速鉄道)の駅で、分別回収BOXを見て、なるほどな~と思いました。ドイツ駅

 

 

 

 

 

ゴミ箱は次の4つに分別するようになっています。

(1) 1番目は、‘GLASS’ ガラス。

(2) 2番目が、‘PACKAGING’ 包装 主として プラスチックでしょうか。

(3) 3番目が、‘PAPER’ 紙。ここまでは、ほぼ日本と同じです。

(4) 4番目の表示を見て感心したのは、‘WASTE’ となっていたことです。 消費、廃棄物、残り物 といった意味ですよね。

ドイツ分別回収

 

 

 

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本に帰ってきて、コンビニや地下鉄のゴミ箱を改めて見てみると・・・・

コンビニ分別回収

 

 

(1)ペットボトル、 (2)ビン、 (3)カン、 (4)もえるゴミ

地下鉄分別回収

 

 

(1)新聞・雑誌、 (2)ビン・カン・ペットボトル、 (3)その他のゴミ 

大体こんな感じですよね?

 

日本でも一応、分別するようにはなっていますが、

・もえるゴミって紙のこと? ペットボトルも良く燃えそう!?

・金属類はどこに入れれば良いのだろう?

・新聞・雑誌以外の、紙箱やチラシ類はどこにいれればいいのかな?

・そもそも何のために分別回収しているの?

などなど・・・いくつかの疑問点もあって、なかなか「分別意識」が高まらないように思います。

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ネジザウルス・タカサキ的 分別回収

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ドイツの場合は、‘WASTE’ という表現を使うことによって、

「リサイクルで有効活用できる資源」 (1)~(3) と、

「残念ながら廃棄処分しかないゴミ」 (4)

の違いを理解しやすくなり、それによって、環境意識も高まっているのではないかと思います。 日本でもひと工夫できないものでしょうか?
 

ネジザウルスが所さんの世田谷ベースのDVDに!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,486

所さんの世田谷ベース DVD-BOX」が本日届きました!

「クルマ・バイク、DIY、家庭菜園、ファッション、雑貨、雑学・ウンチクの数々・・・・ ちょっとした工夫次第で身の周りにあるもの全てが遊びに変る!そんな所さん的アイデアが満載の大ヒットDVDシリーズ第4弾!」

やはり発売と同時に品薄となったようで、2日遅れで到着!

世田谷ベースⅣ

 

 

 

 

 

 

 

 

3枚組のDVDのタイトルは、

DISC 1 『楽しく暮らせよ 編』

DISC 2 『我が哀愁のクルマ・バイクたち 編』

DISC 3 『ほ~むる~む 編』

世田谷ベースⅣ3枚組

 

 

 

特典映像と未公開シーンも収録してあり、世田谷ベースファンはもちろん、初めて見られた方も「所さんワールド」にハマッテしまうこと請け合いです!

3枚組、たっぷり300分!
金曜の夜とか、連休の計画を立てる前に観られると良いですよ~ 休みの過ごし方、遊び方のヒントがたくさんあります!

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ネジザウルス・タカサキ的 感謝、感激、感涙!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

そ、そして、このDisc3 「ほ~むる~む編」のメニューには・・・

 

「怪傑ネジザウルス(未公開シーン含む)」と書いてあるではありませんか! 

ほーむるーむ編

 

 

 

 

 

 
 

とっ、ということは、昨年8月2日に放映されたシーンがこのDVDにも入っている!?

しっ、しかも 未放送部分までも、収録されているようです!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

さっ、さっそく、DVDを再生!

うっわ~ 昨年の放映シーンがばっちりDVDになっています。

あの日の感動が、再現、再燃、再発!

しかも、その後の未公開映像にも嬉しいシーン&トークの連続です! 

弊社営業マンがデモンストレーションの時に使用する通称「デモネジ」をパーフェクトに使いこなされ、一昨年暮れにネジザウルス鉄腕はさみモンキー@ポケットクリップライトPROのアイデア工具4点セットを「お歳暮用」にご注文下さったお話もしていただき・・・・

さっ、さすが 「全日本(世界)気がつくまで時間がかかる会 会長」様! 脱帽でっす!

本当に有り難うございました!!

これからも、会長様に喜んで貰えるような、創意工夫を凝らした工具を開発致しますので、どうぞ宜しくお願い致します!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【DVD内容】

Disc1 『楽しく暮らせよ 編』
「思い出はアルバムに」「疲労×達成感=日々の充実」「プレゼント抽選会」「挨拶が生活の幅を広げる」「時には過去を振り返るも良し」「皆様とのやりとり/世田谷通信」「テレビ史に残る放送~ウン○を運んだだけの60分~」「100%を飲もう」「大好きな人のためなら何でも」「世田谷事件簿~エイリアン置き去りの怪~」「生き方が肩書きになるのさ」「愛想は地球を救う」「夏を喰らう」「古き良き機能美」「よっ、男前」「未公開シーン~ランボルギーニ・デニーロ」

Disc2 『我が哀愁のクルマ・バイクたち 編』
「夢を乗せて走ったPRINCE」「そんなプリンスの真実」「時代はKで盛り上がる」「嗚呼、自動車哀歌」「掘り出しと出戻り」「消え行く素晴らしきデザインたち」「クルマは読み解いて乗るべし」「そこのフェラーリ、止まりなさい」「メーカーさん、お見逃し無く」「MY文化遺産」「晴れた日にはコブラに乗って」「哀しき69カマロ/前にも後ろにも・・・」ほか

Disc3 『ほーむるーむ 編』
「愉しみは創意工夫」「どこまでチャック」「D.KELLY GOLF完成」「時事放談~お金の遣い方」「珍獣/牛豚」「世界一の大浴場を履く」「気分は夜露死苦」「アンタ、こんなの作れる?」「USB砲 発射」  「怪傑ネジザウルス」「奥深きGUNの魅力」「宇宙からの使者」ほか

※「怪傑ネジザウルス」の収録部分は、Disc3開始後、1時間3分37秒~7分38秒が放映部分、その後、7分38秒~10分55秒が未公開部分です。

【DVDだけの特典映像が満載!】
Disc1・・・Pieces of 世田谷ベース(PHOTO集)
Disc2・・・世田谷空軍基地的風景(実景)
Disc3・・・珠玉のオープニングトーク集

今年は早いと聞いていましたので・・・

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,843

自転車で通勤するルートの一つが、桜の名所として知られている大川河畔です。

今年は開花が早いということなので、見てきました。

 

 

まだ蕾みですが、あと数日暖かい日が続けば開花しそうですね。

早春のレガッタからは若い女性のはつらつとしたかけ声が聞こえてきます。

 

もう少しペダルをこいでゆくと、「桜ノ宮」駅付近の公園の中に・・・・・

早咲きの桜

 

 

 

 
 

 

 

早咲きの桜が、たった1本だけですがありました!

みんな俺に続け~ 早く咲こうよ~ と言っているようでした!

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ネジザウルス・タカサキ的 満開予報

3月27日(土)~28日(日)@大川河畔
 

グーグル名誉会長  村上憲郎氏のセミナー

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,335

先週の土曜日、枚方で、Google名誉会長の村上憲郎氏のセミナーがありました。

グーグル講演

 

 

 

Googleが何を目指し、新たなる10年に何をしようとしているのか? その果てしない夢物語の続きを今、ここに明らかにする!」というテーマで3時間たっぷり聞かせて戴きました。

今後のGoogleのターゲットは、米国で進んでいる「スマートグリッド」と呼ばれる新しい電力システムとの連携で、これはかなり意外であった。

中でも、スマートメーター、スマートハウス、スマートカーという3つが特に重要であるとの事。

グーグル村上名誉会長

 

 

 

 

 

 

 

 

質疑応答では以下のようなQ&Aがあった。

Q1:何故、英語の勉強の本を書かれたのですか?

A:日本人の英語能力は世界的に劣っており、ゆゆしき問題である。米国のIT会社が全世界から有力な顧客(学者・研究者)を招いて会議、イベントを開催するが、いまだに同時通訳のヘッドフォンをしているのは日本人だけ。韓国も英語教育には熱心で、子女を米国(上流)、豪州(中流)、フィリピン(その他)の国に英語留学させている。この本は、日本の学生がGoogleに入社する前のテキストとしても活用している。

 

Q2:Google,Microfost,Yahoo,Appleなどアメリカ発のベンチャー企業が多く、日本にそれがないのは何故ですか?

A:日本にないだけでなく、韓国にもない。ヨーロッパにもない。アメリカ、しかもシリコンバレーにしかない。理由ははっきりとは分かりません・・・ 敢えて言うと、スタンフォード大学や、UCバークレーなどの有名な大学がある事、そして、ベンチャーキャピタルが充実している事、労働流動性がある事などでしょうか?

 

Q3:Googleの社風は日本のIT企業などとどう違いますか?

A:「20%ルール」といって自分の時間の中の20%は好きな研究に費やしても良い。但し、1年間で目標を立てて、3か月ごとに周囲や直属の上司からの評価を受ける。Googleの新商品やサービスのアイデアのほとんどはこの20%ルールの中から生まれてきた。もともとスタンフォード大学の博士過程であった2人の学生が創業した会社であり、キャンパスのような雰囲気の会社を作ったのが出発点である。

 

Q4:Google社員はどのような基準で選んでいますか?

A:「エアポートテスト」といって、同僚が面接する際に、「空港が閉鎖されたときに一晩一緒に過ごす仲間として楽しいか?」という観点で選ぶ。「わきあいあい」、「楽しく仕事ができる」、「陽気な人」を選ぶ。 と同時に、めちゃくちゃ頭も良い人であることが大前提。 ちなみに、村上氏が日本のコンピューターサイエンス学会などに行くと、教授連中から「日本のCS学会をつぶす気ですか?」と冗談まじりで言われるほど、優秀な博士課程の学生が大学に残らずにGoogleに入社するらしい。「論文が上手に書ける(だけの?)学生は残していますから大丈夫でしょう!」と教授に返答されるとのこと・・・・。

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ネジザウルス・タカサキ的考え

Q1の英会話能力については、2006年から大学入試センターで英語リスニングのテストが始まったらしいが、これらの学生がそろそろ社会人になる時期です。はたして、その効果がどのように出ているのか、しっかりと見極めてほしい。私自身の経験では、コミュニケーションの基本というか、出発点はリスニングであると思っています。東大、京大などの試験ではさらに英語リスニングの配点の比重を高めても良いのではないかと思う。

Q2のシリコンバレーにITベンチャー成功企業が集中している理由・・・その一つに温暖で過ごしやすい気候があるのではないかと思う。東海岸のTroy,NYではGEが生まれ、デトロイトでは車産業が生まれた。いずれも冬は厳しい豪雪地帯。大規模な工場建屋のなかで、空調完備の快適な職場を提供することで優秀な労働者が集まる。 一方、IT産業はパソコン一つで起業できるし、アイデア一つで大きく成長できる。TシャツとGパンで一年中夢をかたれる大学街の雰囲気・・・それがシリコンバレーを生んだ一つの要因ではないだろうか?

日本でも、北海道から九州まで世界レベルの大学が多数存在するが、それぞれの地域・文化の特性とうまく融合した産業を創出することが重要ではないだろうか? 例えば、京都大学の周辺では、喫茶店や居酒屋?で理論物理学の研究者のたまり場のようなところがあって、仕事のあとでも、学究的な議論ができる雰囲気があるという話も聞く。歴史と伝統のある古都と、ミクロ・マクロの世界は融合する何かを持っていそうな気もする。

どこを切っても金太郎飴のような産業育成ではなく、地域の特性、実情にベストマッチした「地場ベンチャー産業」が日本各地に群生してゆけばと期待します。

さて、我が大阪ではどんな産業が「強み」を発揮できるでしょうか?

神社の鈴が元通りに!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,031

毎朝、毎晩自転車でお参りしている神社の鈴が外れてしまい、急遽持ち込んだe研究所のDr.銀次郎&スタッフが、丁寧に修復してくれました。

(修復作業の様子は、こちらの銀次郎の工作室ブログで。)

 

早速、鈴紐に取り付けてると・・・・

チリリン♪ と清らかな鈴音が戻ってきました。

神の子稲荷様

 

 

 

 

 

 

 

神の子稲荷様お鈴

 

 

 

 

以前より、輝きも増した鈴を鳴らして(やや控えめに~)、これからも感謝のお参りを続けさせて戴きます。

Dr.銀次郎&スタッフ諸君にも、感謝!

小学2年の女の子がウルスの絵を!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,018

先日の「スーパーニュースアンカー」でネジザウルスが放映されましたが、テレビを見た小学2年生の女の子が「ウルス」をとても気に入ってくれました。

そして、書いてくれたのが下の絵です。

 

 

ウルスの周りをぐるぐる飛びかうネジ。

それを追いかけるウルスの目は活き活きと輝いています!

今にも紙から飛び出してきそうな躍動感!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8歳の女の子の素直な目で描かれたウルスです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

上記のさろっとこねくしょんさんのブログのコメントにも書きましたが、ウルスキャラクターを作る際に、若手社員を中心にミーティングを重ねました。

「どんな方を対象にすべきか?」

「やっぱり、中年の男性、車とバイクいじりが趣味?」

「宇宙のどこでウルスは生まれたの?」

「好きなものは?」

「やっぱ、ネジタリアン?」

とか大真面目で・・・

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

そうして昨年8月に誕生したウルス。

果たして、どんな方が気に入ってくださるのか・・・ 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

そして今回、小学校2年生の女の子からの、「ウルス君、可愛い~」というラブコール・・・

正直意外でしたが、感激しました!

ウルスも可愛い少女に気に入って貰って、喜んでいると思います!

有り難う!あーちゃん。
 

神社の鈴が外れてしまい・・・

  • 投稿者:  
  • 表示回数 4,138


朝晩、自転車で通勤途中でお参りしている神社の鈴が外れていました。上と下の圧入部分が外れてしまったようです。

 

 

上の部分は鈴紐に残ってついていましたが、下半分は落下してへこみもできています。

鈴下

 

 

 

 

中に入っていた・・・・と思われる白い小石が2個地面に散乱していました・・・・が、これだけでは音が小さいので、似たような石を一緒に入れることにしました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

半田付けで修理するか? ロウ付けにするか?

さきほど、銀次郎の工作室に持参して、修理を依頼しました。これも一つの社会奉仕ですね! 工具が役に立つ場面です。

続きは、銀次郎のブログで・・・・乞うご期待!
 

会津からウルス専用カップが!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,142

昨日、福島県の会津から宅急便が届きました。

「ワレモノ注意」と書かれてありましたので、慎重に開梱すると・・・・

ウルスカップ!

 

 

 

 

 

なんと、ウルスが描かれたカップではありませんか!!

いっや~ビックリ仰天、大感激・・・・・

有り難うございます!!

昨年、会津工業高校喜多方工業高校の生徒さんのモノ造りのお手伝いをさせて戴いたときお世話になった会津ものづくり人財育成事事業団の高橋リーダー様からでした。

会津は漆器や蒔絵などのほか、陶芸など、伝統地場産業が盛んで、高橋さんも伝統工芸士の先生に陶芸を習っておられるとの事でした。

ウルスは書いていて、結構キャラに細かいこだわりがあるのに、あらためて感心した次第です。」

というお言葉も戴きました! 本当に有り難うございました。

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

さて、ウルスにも見せたところ、大喜び! さっそく使い始めましたよ。 

ネジをつまみに?

 

 

 

 

アイアム ネジタリアン」ですので、お皿の上は大好物のネジがてんこ盛り。

では、コップの中味は何でしょう? 

 

ウルスの飲み物

 

 

 


やっぱり、「スクリュードライバー」でした。

 

飲みすぎ注意

 

 

 

 

飲みすぎに注意するように、カップの反対側には、ちゃんとレンスラー所長の似顔絵もありました!!

maru

 

さすが、まる様!

※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

【御礼】世田谷ベース「おりこうな工具」第2弾 緊急企画会議 参加!


104日に放送されました、BSフジ「所さんの世田谷ベース」

おりこうな工具 第2』緊急企画会議をご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

今回の収録は、私にとっても特別な体験でした。実は世田谷ベースにお邪魔するのは2回目だったのですが、今回は緊急企画会議ということで招集がかかり、ハラハラドキドキのスタートでした。

冒頭に、所さんが「おりこうなハサミの第2弾を創ろう!」と切り出され、そこからハーレーの世界で知られるサンダンス柴崎さん、そしてネジザウルス・タカサキの3人で企画会議が始まりました。

収録中はハラハラ、ドキドキけれど同時にワクワク感も満載。

「工具はこうあるべきだ」「こんな使い方があったら面白い」と、所さんのユニークな発想と、柴崎さんの現場感覚が次々に飛び出し、それをどうカタチにしていくか?――

議論が熱を帯びていき、いつもテレビで見ている世田谷ベースが目の前で再現されている・・・不思議な感覚でした。

番組をご覧いただいた方はお分かりかと思いますが、まだまだ“おりこうな工具 2はスタート地点に立ったばかりです。

「おりこうな工具」がどんな進化を遂げていくのか、私自身も楽しみでなりません。

ご視聴いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。

そして、所さん、柴崎さん、本当にありがとうございました

これからの展開にもぜひご期待ください!

👉 番組公式サイトはこち
👉
TVerでの見逃し配信はこちら(10/11まで


































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。


昨日、万博会場を訪ねてきました。閉幕まで残りわずか2週間。会場は大勢の人で賑わい、各パビリオンの前には長い行列ができていました。それでも、予約なしで入れるドイツ館、台湾館(テックワールド)、サウジ館、ネパール館など、いくつかの展示を実際に見ることができました。各国の個性があふれる展示は、やはり万博ならではの魅力です。

思えば今年8月には、弊社エンジニアも出展の機会をいただきました。ネジザウルスが「ネジから始めるSDGs」として世界の方々に触れていただけたのは、企業としても大きな財産であり、万博に関わることができた誇りを改めて感じています。

名残惜しい気持ちでいっぱいですが、最後にこうして訪れることができ、本当に良かったです。記念として製作した「ミャクミャクザウルス」も完成し、Expo2025の公式ライセンス商品として多くの方に手に取っていただけたことを嬉しく思います。

大阪・関西万博は、世界と日本をつなぐ架け橋であり、また私たち中小企業にとっても挑戦の舞台でした。

さようなら、万博ありがとう、ミャクミャク。









































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【速報】 10月4日放映 世田谷ベースで「おりこうな工具」第2弾 緊急企画会議! 


所ジョージさんと「おりこうな工具」緊急企画会議! 放送のお知らせ

2008年、 所ジョージさん が発売されたばかりの工具「ネジザウルス」に興味を持ってくださいました。そのご縁で『所さんの世田谷ベース』(BSフジ)や雑誌で紹介していただき、多くの方に知っていただくきっかけとなりました。

メガヒット商品となった4代目モデル「ネジザウルスGT」の GT は、George Tokoro さんのお名前から取ったもの。これはファンの方にも意外と知られていない“秘話”かもしれません。

あれから17年。
そのつながりから誕生したのが、今年4月に発売した「おりこうなハサミ」です。
発売以来たいへんご好評をいただき、正式装備品はすでに完売しました。現在は グリーングリップ仕様のPH-97 が絶賛発売中です。👉 商品詳細・購入ページはこちら



そしてこの夏、所ジョージさんから突然の“緊急招集”がありました。
場所はもちろん 世田谷ベース
所さんとサンダンスの柴﨑さん、そして私の3人で、「おりこうな工具 第2弾」に向けた緊急企画会議が行われたのです。

この模様が、いよいよテレビで放送されます。

📺 BSフジ「所さんの世田谷ベース 10月4日(土)22:00~放送予定

第2弾ではどんな工具のアイデアが飛び出したのか? その答えは番組でぜひご覧ください。































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



初めてのかき夫体験!迫力の太鼓台を担ぎました


今日はイズミヤで開催された「新居浜太鼓祭り」の出張イベントに参加し、太鼓台を担がせていただきました!

これまでも新居浜で太鼓祭りを見たことはありましたが、「かき夫」として体験するのは初めて。肩にずしりと重みが乗った瞬間、全身に響く迫力と熱気に圧倒されました🔥

新居浜太鼓祭りは毎年10月に開催される伝統行事で、今年は関西万博にも出展。当社「ネジザウルス」も万博に出展しました。

伝統文化とものづくり、形は違っても「日本の力を世界に発信する」という点で共通するものを感じました。

写真で帽子をかぶっているのが私です😊

このような貴重な体験の機会をいただいた🙏 岸ノ下太鼓台の皆さん、そして開催の場を提供してくださったイズミヤさんに心から感謝申し上げます。

































































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



🌸さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。🌸


さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。
六甲アイランドの ファクトリーギア神戸店 で「ミャクミャクザウルス」ただいま絶賛発売中です!
2025大阪・関西万博 公式ライセンス商品。
神戸・六甲アイランドにお住まいの方、ぜひお立ち寄りください♪
































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【📣ミャクミャクザウルス再販のお知らせ!】


お待たせしました!

ついに【922日】に再販決定🔥

「前回買えなかった…」という方

今度こそGETのチャンスです👍

公式ページをチェック https://x.gd/Fr0hq




















2025大阪・関西万博公式ライセンス商品》





(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【速報】ミャクミャクザウルス在庫追加


大変お待たせしました! 

品切れが続いておりましたミャクミャクザウルスが、
9月22日(月)に在庫を追加いたします。

この機会にぜひチェックしてください! 弊社サイトはこちらです。


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



👕🐶 エンジニア公式オリジナル「社長T」登場!


背中には社長の顔ロゴ「NEJI SAURUS」。

実は先日、こすず社長とおそろいで出勤しました😂

👉 ご購入はこちらから


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(第3弾/直撃弾!)


「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル 「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷














 



今回は第3弾です。掴み系の旬のネタを提供します!
  


 職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(第2弾/直撃弾!)


「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル 「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷















 

今回は第2弾です。後半のこのシーンをお見逃しなく!  

 

職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)