株式会社エンジニア

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

被災地に支援物資を送りたい人のウェブサイトです。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,086


今回の大震災では義捐金とともに、海外からも米国のロボットやフランスの汚染除去など、独自の技術やサービスを提供することも行われています。


また、食料品や衣料品、医薬品など緊急に必要な物資以外にも、生活日用品の支援も必要になりつつあります。
 

弊社の製品(工具)が被災地でもお役に立たないかという思いで、支援物資の送付先について自治体や民間ボランティア団体などをいろいろと調べておりました。

そして先日、福島県の会津若松市の知人から、
東北経済産業局の紹介ということで、以下のホームページを教えて戴きました。

被災地に支援物資を送りたい法人のための、支援表明ウェブサイトです。

支援物資のエントリーはこちらから - 被災地支援表明ウェブ〔できること〕

 

弊社も早速、ネジザウルスの支援表明のエントリーを行いました。

 

皆様も、一度覗いてみられてはいかがでしょうか?

ウルスの大冒険 4コマ漫画 【ラジコンヘリ編】

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,004

世田谷ベースで所さんも飛ばしているラジコンヘリ!

いまやかなりのブームなんでしょうね。

ワルケラ4G3のギヤピンの分解作業やT-REXのブームマウント固定ボルトの取り外しに、ネジザウルスが大活躍したという愛用者の方のブログを紹介させていただきました。

そこで、今回のウルスの大冒険は「ラジコンヘリ編」です!

****************************
羅仙(らせん)家の子供部屋。

なめ太(兄)がさび太(弟)のラジコンヘリを修理している。

そこにいつものあの二人が元気よく登場!

舐めたネジだけでなく、全部のネジを外してしまう「ウルス」だが、

レンスラー博士と銀次郎博士を驚かせたのは・・・




ネジザウルス初めて使ったんやけど、やっぱ便利やわー!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,829

兵庫県在住の女性の方から、昨日こんな嬉しいメールが届きました!

****************************************
洋服タンスのネジを外そうとして、ドライバーを使ったのですが全く歯が立たたず困っていました。

洋服ダンス1
力を入れすぎて手にマメが出来そうなくらいで、もう無理かなぁと諦めかけていました・・・・。
そこで、ふとネジザウルスの存在を思い出し、早速使ってみました。
洋服ダンス2








30
分程ドライバーで格闘したのに1本も外れなかったネジが、あっさりと5分で全部外れたんです! 改めて便利だなぁと関心しました。洋服ダンス3










実は今回外したネジ、30年以上も前に男性の手でがっちり締められたものだったのです。
ネジザウルスの実力には本当に驚きです!
 
兵庫県在住 20代女性
***********************************
ネジザウルスオヤジとして、このようなユーザーの方からのお便りが一番ハゲミになります! 有難うございました!!
レンスラー博士




用途いろいろ、ネジザウルスGTの名入れサービス!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,393
ネジザウルスGTのレーザーマーカーによる名入れサービス!

これまでも展示会や店頭即売で実施しており、大好評を戴いております。

あなた専用のネジザウルス!

想いをこめたプレゼント!

記念行事やイベントの引出物に!

約20秒の動画(音つき)をご覧ください。




「デザイン行政で、日本は浮上する」セミナー

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,788


昨夜、中之島バンクスデザインミュージアム de sign de日経デザイン下川一哉編集長とプロダクトデザイナーのムラタ・チアキさんの対談があり、聞きに行ってきました。

デザイン行政で、日本は浮上する」というテーマが、「MPDPが日本のものづくり中小企業を救う!」という私の持論にも関係があるのではないかと思い、大変興味がありました。

中之島バンクス







・医療機器はデザインの力で使いやすいものになっている。(下川編集長)

・放射能汚染の報道も、デザインの持つ「表現力」「コミュニケーション力」を活用すれば、もっとわかりやすく視聴者に伝えられるのだが・・・。

・仮設住宅が一時的にできるのは当然であるが、街の復興の為にデザインを活用しようという建設的な声が政府から出ないのは残念。いまこそ、グランドデザインが必要な時である。

・脱インフラ(電力)、スマートハウス、太陽電池による直流(家電機器)ワールドができれば、モンゴルの砂漠でも文化的な生活がデザインできる。


・誰のためのデザインか? デザインの恩恵を受けている人は世界の10%。残りの90%の人もデザインの力で幸せにしたい。エコデザイン、BOPデザイン。アフリカの人を喜ばせるデザイン、しかも日本の国力をつける意義あるデザイン。


・地球温暖化によって人口が激減するという山本良一教授の話を聞いて怖くなった・・・これからは「備えの時代」である。
⇒「人口減少は心配ありません。政府が手を打っています。計画停電はその一環なんです。(笑)」(ムラタ・チアキさん)

※弊社の道具は、「道の具え」なんです!(ネジザウルス・タカサキ)

・英国内に製造業はほとんどないが、デザイン事務所はたくさんある!デザインを輸出産業にするという国家の明確な方針がある。ビートルズは立派な輸出産業であるということを例証に、1980年代にサッチャーさんがソフト産業立国を打ち出した。

・そして1994~1995年、ブレアさんもクリエーティブ産業重視政策を実施。日本ではほとんど知られていないが、ちょうどその頃、韓国の金大中氏とブレア氏の間でデザインに関する共同宣言がなされた。その後15年間で、日本はサムソンやLGに見事に追い抜かれてしまった。ソウルは世界デザイン都市に選ばれている。

・Man Power投資が必要。日本の金融機関はどんなに才能があってもデザイナーには投資しない。ボクシングの世界チャンピオンに投資しないのと同じ。保証がないから。しかし、クリエーティブの源泉は個人なのだ。(ムラタ・チアキさん)
⇒個人も重要であるが、イギリスでは法人化を進めた。デザイン産業を育成する、支援するという政策を推進した。(下川編集長)

・いくら個人のデザイナーが素晴らしいデザインをしてもすぐに真似される。その為に知財で保護しようとするが費用がバカにならない。この国にも、この国にもといって出願しようとすると、500万円、600万円とすぐにかかってしまう。韓国では中小企業や個人の出願費用は非常に安い。7,000円!?日本ではパナソニックさんでも私個人でも出願費用は20~30万円と同じ!(ムラタ・チアキさん)

※このあたり、私の持論であるMPDPとかなり一致したご見解であり、やはりそうなんだ!と再認識できました。(ネジザウルス・タカサキ)

・中国では工場団地をつくる時は、必ずデザイン事務所を1社入れることを法律で義務付けている。当然、中国のものづくり企業はデザイン性を高めやすくなる。しかもヨーロッパや日本のデザイン事務所を中国に誘致している。
⇒事務所もスタッフもパソコンも全て3年間無料貸与という好条件で、安易に中国に進出しても、ノウハウをマスターした後は、はい、さよなら!になる可能性はないかな?(ムラタ・チアキさん)
⇒本拠地は日本においておくことが必要でしょうね。(下川編集長)

・いずれにしても、日本もデザインを輸出産業にすることを考えなければならない。デザイン事務所の国際化が必要。

・中国には500校ぐらいのデザイン学校、大学があり、精華大学や北京大学にもデザイン学部があり、デザイン教育に力を入れている。一方、日本では東大、京大、阪大にデザイン学部がないという差がある。

・初等教育も重要。イギリスなどでは小学校1年生ぐらいから、自分で問題を見つけて、解決させて、発表させるというプロセスを学ばせる。単に図画工作的なデザインではなく、「WHY?:何の為に?」デザインするのかという出発点から学ばせる。

・ミラノサローネ、アンビエンテ、メゾンオブジェのような「デザインのハブ」が日本にはない。幕張メッセ、パシフィコ横浜、インテックス大阪など「ハコ」はあるが「ハブ」がない。理由は集客ソフトの欠如、集客プロデューサーの欠如だと思う。IFFT、デザイナーズウィーク、デザインタイドがほぼ同時期に東京で開催されたが、もしこれらを統合プロデュ―スできれば、単独開催よりもはるかに大きな集客効果が期待できる。

・「民主導、官サポート」のパターンが最も効率が良い。大阪のDesigneastは素晴らしい民間の取り組みの一つです。大阪府産業デザインセンターもいろいろ企画があると聞いています。 

■昨年12月に予定されていた対談が、下川編集長様のご病気の為に今日になったというお話が冒頭にありました。このような震災のあとに、病み上がりのお身体で大阪に来て戴き、ムラタ・チアキさんと素晴らしい対談をしていただき、大変感謝をしております。

大阪!デザイン、頑張ります!中小企業も頑張ります!

 

■中之島バンクスは、昨年12月に大阪府との共催でラバーダックを展示した場所でもあり大変懐かしく感じました。

当時お世話になったDesigneastを推進しておられる(株)千島土地の芝川社長とde sign deキュレーターの大野裕子氏とも久しぶりにお会いすることができました。

世界の平和を願うホフマンさんによって産みだされた「ラバーダック」が、被災地の人々の心を癒してくれれば・・・・と期待しています。 
 

ネジザウルスが「第36回発明大賞」に選ばれました!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,028


日本発明振興協会日刊工業新聞社が主催する「第36回発明大賞」の発明功労賞に、「ネジザウルス」が選ばれました。大変な名誉なことと、社員一同感謝しております。


発明大賞は1975年の創設以来、独創性に富む優秀な発明考案あるいは研究を通じて我が国技術の振興、産業の発展、国民生活の向上、環境問題の解決などに寄与した資本金10億円以下の中堅・中小企業または研究者・個人発明家を対象にして、その功績をたたえ表彰する制度で、今回で第36回目となります。
 

3月16日に東京元赤坂の明治記念館で予定されていた表彰式は、この度の東日本大震災の関係で中止となりました。NPO法人の皆様のネットワーク等を通じて、無償義援物資として被災地の避難所に1本づつネジザウルスお届けすることが可能であれば、是非復興のお役に立たせて戴きたいと思います。ネジザウルスがあれば、ペンチとして、ネジ回しとして、或いは電線カッターとして、くぎ抜きとして様々な用途にご活用いただけます。このような時にお役に立ってこそ、「発明大賞」の発明功労賞を受賞した意義があると思います。



25s













「MPDP」が英語の論文に!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,816

ものづくり中小企業を活性化する4つの秘訣が「MPDP」であるという私の持論が、英語の論文で発表されることになりました!

メキシコからJICA研究員として、大阪工業大学に留学中のNancy Nara Gutierrez Silva さんが書かれた論文です。メキシコの中小企業における知的財産の認識を奨励し、競争力を強化する事が目的であり、その為に日本の中小企業の知財活用状況を約10ヶ月の日本滞在中に調査研究した結果が40ページにわたってまとめられています。

Nancyさんは昨年11月、大阪工業大学の知的財産学科長の林教授とともに来社されました。そして、弊社の知財に対する取り組みや、ネジザウルスGTの開発から得られたMPDP(Marketing,Patent,Design,Promotion)について熱心にヒアリングされました。

ナンシーさん論文1














2011年10月頃に大阪工業大学大学院の紀要である「知的財産専門研究」にNancyさんの論文が掲載発表される予定です。

ナンシーさん論文2


この論文の中で、中小企業(Small and medium enterprises)の知財活用例として弊社が紹介されています。そして、「MPDPが中小企業を活性化する4つの秘訣です。」と説明させて戴いたことが、イラストで、しかも色つきでレポートされており、感動しました! 南詩惟(Nancy)さん有難う!

ナンシーさんMPDP













これはYoutubeにアップした「ウルスの大冒険」のバイクトラブル編(スペイン語版)です。Nancyさんの論文の中には、弊社が「MANGA」を使ったプロモーションを展開し、商標権だけだなく著作権などにも対応しているということも特記事項として記載されています。


******************************

ネジザウルスGTの開発から得られた「4つの秘訣 MPDP」が日本だけでなくメキシコの中小企業の活性化にもお役にたつのであれば、こんなに嬉しいことはありません。有難うございます!

「もうお持ちですよね、ネジザウルス」(所さん@世田谷ベース)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,961

所さんの世田谷ベース
(BSフジ)は、知る人ぞ知る人気番組です。

所ジョージさんと清水圭さんが世田谷ベース(SETAGAYA AIRFORCE BASE)で繰り広げる遊びゴコロ満載の番組。

お二人が足の向くまま、気のむくまま、お天気次第で、庭いじり、機械いじり、車の改造、山菜取り、BBQ、流しそうめん、ラジコンヘリや戦車の操縦(暴走気味?)など、創意工夫をこらして真剣に取り組みます。政治や経済問題を一刀両断する斬新な提案も傾聴の価値あり。所さんとハイレベルな視聴者との交流の場(ほーむ・るーむ)も楽しみです。

そして、3月20日(日)放送の第98回では、何と我らが「ネジザウルス」の大活躍シーンがあったのです!!

『今回、圭さんが運転してきたミニは奥様の愛車。ミニのエンブレムを交換したい圭さんが、ネジがどうしても外れない!と所さんに助けを求める。圭さんが自宅で2時間格闘したという作業、はたしてDIY王の所さんは…!?』 (BSフジ 世田谷ベースのホームページより

続きは是非、3月27日(日)23:00~23:55 BSフジの再放送でご覧くださいね!

「もうお持ちですよね、ネジザウルス」(所さん@世田谷ベース)

setagayabase_tv1







 

日本弁理士会近畿支部のトークセッション

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,329


先週、特許庁と近畿経済産業局主催、日本弁理士会近畿支部共催のトークセッションで、パネラーとして参加させて戴きました。

3月に移転したばかりの西梅田の日本弁理士会近畿支部で行われ、約60名の参加者のうち半数以上が弁理士の方でした。

タイトルは、「中小企業のための知的財産経営定着支援セミナー

 開会挨拶
 







経済産業省特許庁の主任産業財産権専門官(併)中小企業等支援企画係長の宮本様の開催のご挨拶に続いて、基調講演として、特許庁が取り組んできた支援事業に関して、インクタンク・ジャパンの塚越社長から成果報告がありました。
塚越社長





その後、トークセッションでは、知的財産経営に先進的な取組みをする実践する2社の経営者として、(株)エレムの宮原社長と私がそれぞれ1時間づつパネラーとして参加をさせて戴きました。宮原社長と土生先生






エレムの宮原社長と土生弁理士のお話のなかには、弊社にとっても大変参考になるポイントがいくつかありました。

第二部最後の私のプレゼンテーションのテーマは、「ものづくり中小企業を活性化する4つの秘訣 ~ネジザウルスGTの開発から得られたMPDP」。パネラー高崎








コーディネーターの華山弁理士と塚越社長とのディスカッションの中で、中小企業と大企業で何故知財の取り組み方が大きく異なるのか? また、中小企業が知財を活用するためには何が必要なのか?について、「MPDP」の持論をお話させて戴きました。パネラー高崎2





最後に日本弁理士会近畿支部の板谷支部長様から、「勉強有り、笑いありの大変有意義なセミナー、トークセッションでした。中小企業のための・・・というテーマでしたが、弁理士のための・・・と言っていいくらいですね。」という結びのご挨拶がございました。
板谷支部長




********************************
大震災と津波によって、国難ともいえる危機的な状況ですが、いまこそ私たち日本人がDNAに埋め込まれている「勤勉さ、情緒の豊かさ、手先の器用さ、職人気質、惻隠の情(武士道)」という原点に立ち返って、国家の再構築をすべき時です。

正確な数字は良くわかりませんが、ドイツの輸出の7割が中小企業によるものであり、日本の輸出の9割は大企業によるものと聞いたことがあります。 
日本の文化的、情緒的な伝統、技術を活かして、様々な分野の中小企業の製品が海外で販売されるようになればと願っています。その為に、必要なキー・コンセプトが「MPDP」であるというのが私の持論です。

今回、中小企業を戦略的にサポートされようとする志の高い弁理士の先生方に、お話をさせて戴く機会を得てまことに有り難く思っております。

是非、皆様とご一緒に、素晴らしい日本を造ってゆきましょう!
 

【本日5時まで!】ネジザウルスの無料名入れサービス@シリコンハウス

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,904
大阪日本橋のでんでんタウンのシリコンハウスさんで、本日(3月21日)10時~5時まで、ネジザウルスの無料名入れサービスを行っております。

名入れ石本
















・会社名や部署名を入れる!?
・ガンダムのモビルスーツのように専用と入れて、個人識別用に!
・自作パソコン好きの人や、バイクいじりが大好きなお父さんへのギフト!
名入れパターン







ちなみに本日最初に名入れをして戴いた方は、「全国大会出場記念 〇(個人名)」でした! オメデトウございます! 本当に有難うございます。嬉しいですね!

**********************************
本日予定されていた「第7回日本橋ストリートフェスタ2011」は、東北地方太平洋沖地震の発生を受けて開催中止となりました。いまこそ私たち関西が、西日本が日本復興の為に頑張るときだと思います。

今回のネジザウルスGTの店頭販売は、復興支援の為に通常価格より割引させて戴き、また無料名入れサービスを行っています。
**********************************
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。その方々の為にも、素晴らしい日本を再建してゆきましょう。皆さん一緒に、力をあわせて頑張りましょう!

※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

【📣ミャクミャクザウルス発売決定!】


大阪・関西万博公式ライセンス商品が完成しました!

限定カラーとミャクミャク刻印がかわいい!

2025年8月20日(水)から発売開始!!🦖
















































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



DIYショーに出展します!


日本DIYホームセンターショーに出展します!




エンジニアはPink&Blackのおしゃれなバーカウンターで皆様をお待ちしています。


















あっ、ねじは寿司もすみっこで営業を続けています! 「ここがおちつくんです」(店長)






















一般来場者様の事前登録は8月21日(木)までです。https://diy-show.com/visitor
どうぞお早めに。










(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



木梨憲武展


グランフロント大阪で木梨憲武展を見てきました!

若槻千夏さんとの楽しいトークの音声ガイド@650円おススメです!

憲武 成美の南米・インカ夫婦道も明日、BSNHKで再放送されるようですね!






















































































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



新製品 PZ-61&61p ネジザウルス Z Plus(ゼータ プラス)


十種の機能を駆使しワークに挑め!

マルチに使えるネジザウルス Z Plus登場。 

 

Shin-Grip採用、快適な握り心地と高い剛性を実現。

 

ワイヤーカッターと簡易圧着も備え、修理や整備、DIY作業にも最適です

 


 

https://youtu.be/3fOEYf7LSzY




世界青少年発明工夫展2025 表彰式


 大阪・関西万博「WASSE」で86日、7日に開催された世界青少年発明工夫展2025は、「世界各国の青少年が創作した発明作品の展示・コンテストを通じて、創造性と国際感覚を養う」を目的としており、大阪・関西万博とプロデューサーである中島さち子氏が主催するシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」内で開催されました

 

そして88日、コンテストの表彰式がグランドプリンスホテル大阪ベイで開催されました。主催者の公益社団法人発明協会津賀一宏副会長のご挨拶の後、メダル授与と特別賞の授与が行われました。

 

弊社からは「ネジから始めるSDGs! もったいない! まだ捨てないで。そのネジ外せます!」のコンセプトにマッチした作品を選び、「Nejisaurus Award」を授与させていただきました。 オメデトウございます! 


これからも楽しく役にたつ道具を考案して、遊び、そして学んでくださいね。



















































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



大阪・関西万博2025 来場御礼


【出展情報】2日間ありがとうございました!

大阪・関西万博2025EXPOメッセ「WASSE」にて、ブースを出展し、たくさんの方に来ていただきました🦖

お陰様でネジ外し体験コーナー、ウルスくん、ねじは寿司屋台も子供たちに大人気でした。


ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました









































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【📣出展のお知らせ】


🔴大阪・関西万博2025🔵に出展いたしました!


大盛況で、たくさんの方に来ていただきました、ありがとうございます!

出展は明日夕方までです🦖

西ゲートエリアの「WASSE」にて!

実際に工具を触ってみて、ネジ外しを体験しよう😊






























































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



大阪・関西万博に出展!


 📣出展のお知らせ】

 

明日から2日間、大阪・関西万博に出展いたします!

 

「西ゲートゾーン」にあるEXPOメッセ「WASSE」で開催される、世界青少年発明工夫展2025にて🦖工具を実際に使って、つぶれてしまったネジを外す体験ができます

86  1017時、87  1016

皆さま、ぜひご参加ください!





































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(前編)


📣動画出演のお知らせ】

 

「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷

 

職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!





整形外科用治療材料等ネジ除去ツール「メディザウルス」誕生!


数々の“外せない”を解決してきたネジザウルスシリーズ──その技術が、ついに医療の現場へ。

 




本製品は「ネジザウルス」の開発元である当社株式会社エンジニアが、株式会社 YDMに技術供与および特許・商標の使用許諾を行い、同社が製造・販売を担当しています。

医療現場の厳しい要求に応えるため、デザイン・材質・滅菌対応等すべてを医療仕様にしており、メディザウルスが整形外科用治療材料等のネジ除去手術における必須の器具になることを目指しています。

http://www.ydm.co.jp/pdf/81721.pdf

 

【仕様】

 

・一般的な鉗子はハの字になっており接触面積が少なく滑りやすい。

・メディザウルスは接触面が大きくなるようにタテ溝角度を設計。

・得られる高い摩擦力で、ネジを回すことが可能です。

・タテ溝がネジの頭にくらいつき効率よく回す事が可能です。

・アーチ状に設計されているので、しっかりとつかんで外すことが可能です。

・全長:170mm

・医療機器届出番号:11B1X1000658M601

 

 

【発売情報】

 

製品名  :「メディザウルス AP21S

製造販売元:株式会社YDM http://www.ydm.co.jp/

発売日  :2025425