ゆらり 1/f Incense Holder
当事務所で開催している「思いを伝える《か行の講座》」の8月度のテーマと日程をご案内いたします。
同講座は、これまでの仕事の中で「か:考えたこと」「き:気づいたこと」「く:工夫したこと」 「け:経験したこと」「こ:心がけてきたこと」をベースとし、言葉や発想について皆さまのお役に立つのではという事柄を、テーマ別に分けてお届けしている講座です。
6月・7月の2か月でのべ13名の方がご参加くださいました。
各月複数のテーマを設けていますが、ご興味のある回、ご都合のつく回だけのお申し込みでもまったく問題ありません。
開催日程表は下記ホームページに掲載いたしております。
...
セミナー講師をさせる方が被る「ドライブレコーダー(ドラレコ)」の被り物をオリジナルで制作しました。
ドラレコのイラスト制作から行い、それを使いウレタン素材で成形し制作しました。
メッキ業界の”レントゲン”を初公開! 膜厚測定について聞いてみた! 品質管理 外観検査・膜厚測定の方法を解説しています。
(YouTubeショート動画 1分24秒)
高っかーーー!膜厚測定器は、1000万円?もするの? 1番多く使用している検査機器です。ほぼ、全ての製品の膜厚を確認しています。
金属メッキ加工のリーディングカンパニー
総合メッキメーカー 株式会社コダマ
コダマ 営業担当 矢部まで...
日本冶金工業が開発した、高耐食ステンレス鋼NASXM-19製のベローズを今回開発し、9月に東京ビッグサイトで開催される「INCHEM TOKYO 2025」に出展します。
展示会でスタッフさんが被る、取り扱いをされている「工作機械」のかぶりものをオーダーメイドで制作。
人の多い展示会では、これを被ると目立ち、集客にも効果的です。
忘れられないインパクト!!^^
<幕張メッセでの使用例>
第30回「機械要素技術展 2025東京」には沢山の方にお越しいただき有難うございました。
次は9月17日~19日に東京ビッグサイトで開催される「INCHEM TOKYO 2025」にベローズを出展致します。
(YouTubeショート動画 1分10秒)
銅メッキ作業を公開!銅メッキは様々なメッキの下地メッキとしても大活躍しています。銅メッキ加工のご依頼はコダマにお任せください。
金属メッキ加工のリーディングカンパニー
総合メッキメーカー 株式会社コダマ
コダマ 営業担当 矢部まで お気軽にお問合せください。
2025年7月12日大分県九重町に誕生する自然体験フィールド「NU:KUJU(ヌークジュー)」。
そこで販売されるオリジナルグッズの「羊かぶりもの」をデザイン制作させていただきました。
私、小山啓一は、大阪産業局のデザインに関する専門家として「マーケティング・ブランディング・デザイン(プロダクト/グラフィック)」に対するご相談に対応しています。 皆さんに私のことを知って頂き、少しでもお役に立ちたいと思い、自己紹介をしていきたいと思います。