株式会社エンジニア

売り手良し 買い手良し 世間良し

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,309
以前にもブログでご紹介しましたが、毎朝、自転車で前を通るお寺の標語が10月から次のように変わっていました。




売り手良し 買い手良し 世間良し 近江商人 「三方良し」

お寺の標語にしては少し違和感があるように感じましたが、時あたかも、米国のリーマン・ブラザーズの破綻が発表された時でした。

ご住職様とは面識はありませんが、そのニュースに関係して掲示されたのではないかと(勝手に)思っています。

昨日も、米国下院の公聴会に同社のCEOが呼ばれて釈明している映像が放映されましたが、貪欲(Greed)と言われた同社の体質をまさに具現したCEOの顔つきには本当にビックリしました。

最後の「世間良し」とは、その商売が「世間の役に立つべし」という戒めだと思います。

Made in USAの複雑な金融商品は、麻薬や殺戮兵器の売買と同様、世間の役に立たなかったことは明白です。

これからの日本は、近江商人が活躍した時代の精神にたちかえって、職人芸によるきめの細かいMade in Japanのモノ作りを再認識すべきではないかと思います。



最後に、全くの蛇足です・・・

三方良し にもう一つ付け加えるとすれば、当社の場合

売り手良し  買い手良し  世間良し  人良し

ではないかと思います。

人、つまり、従業員の幸せがビジネスの大きな目的の一つだと考えています。(ちょっと格好良すぎますか・・・?)

よっしゃ~ 次の標語。 これで行くか~!

「夢をかなえるゾウ」 ガネーシャの課題の復習やっています。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,899
10月2日から読売テレビで「夢をかなえるゾウ」がスタートしました。

140万部を突破した水野敬也の同名の小説のテレビドラマ化です。

あいにく気がつくのが遅く、初回は数分しか見れませんでしたが、毎週木曜日の夜12:00?13:00?に放映されるとのことですので明日は見てみたいと思っています。

・・・ただ、明日は東京出張なので、あちらでも放映してるのか少し心配。なにせ関西弁でしゃべりまくるゾウの神様のお話なので、取りあえず関西ローカルで深夜にやっとこってことなのかも・・・と。

さて、放送予定をネットで調べていた時に、ガネーシャ(ゾウの神様)からの課題を毎朝メールで送ってくれるサイトがあったので登録しました。

昨日は「靴をみがく」、今日は「コンビニでお釣りを募金する」でした。

それに続く、ガネーシャからの言葉も要約して書いてあり、数ヶ月前に読んだときの「記憶」と「感動」が蘇ってきました。

せっかくいい本を読んでも数ヶ月(数週間?)すると、「感動した!」という事だけ覚えていて、「何に感動したか?」があいまいになってきます。

次から次へ新しい本を読んだり、セミナーを聴いたりするので、なおさらです。 忘れた頃に読み直せば良いのでしょうが、ついつい新しいものに目が移って・・・・

そんな時、こういうサービスってありがたいですね。

「感動の記憶の定着用」としての、復習メール配信サイト。

これってビジネスにならないかなぁ~ 

新刊ビジネス書の要約を、先にCDで聴くというサービスも数回試したことがありますが、私の場合、最初は活字でじっくり読みたい派なので、このパターンはいまひとつでした。 

明日からのガネーシャの課題を復習しながら、考えてみようかな!

歩こう会で右回り体験

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,480
歩こう会の社員メンバーと定時後の公園を歩いていますが、先日のブログでも書いたように何故かほとんど全員が左回り。

(1)私の仮説はこうです。

人間は心臓が左にあるので、「左回り」の方が安心、安定できる。右回りになると、心臓を外部にさらす雰囲気になり、安心できない。従って、無意識的に左に回ってしまう。

上記の仮説の証拠(状況)は以下の通り。(私見ですが・・・)

・人間に右利きが多い理由は、心臓を守る為。盾(たて)と矛(ほこ)で戦っていた遠い昔から、盾は心臓を守る為に、左手で持つ。盾はあまり動かす必要がない。一方、右手は攻撃用の矛を持つ。矛は相手の心臓を狙う為に器用に動かさなければならない。

・大阪人と東京人、どっちが開放的? どっちが警戒心が強い? →大阪人の方があけっぴろげかな~、東京では隣の人がどんな人かわからないから、警戒する傾向が強いかな~というのが大方の人の感じ方ではないでしょうか。

それが、何の関係があるかっていいますと、エスカレーターの立ち位置なんです。大阪(関西)ではエスカレーターの右にたって、左半分を空けます。東京はその逆。これはかなり明確に現れます。

つまり、東京の人は心臓をガードするために左に立ち、大阪人は自分が相手を信用していることを表現する為に右側に立つ!? (あくまで私見ですよ~)

・友人と、恋人と、夫婦で二人で歩いています。あなたは左右どちら側にいると安心ですか? → 右側と答えた人は、自分の心臓を相手に任せている、つまり信頼しているわけです。左側と答えた人は自分の心臓を相手と反対側においています。つまり、相手をイマイチ信用していない?? 或いは、自分を犠牲にしてまで、相手の心臓を自分の体で守ってあげているというケースもありますね。

ことほど左様に、人間の「左・右」の動きは、無意識的に心臓を守るということと関係があるように思います。



(2) 右回り歩行の検証実験


以上の仮説のもとに、右回り歩行に挑戦しました。検証方法としては、一周350mの公園を交互に右回り、左回り5周づつ歩いてみました。



(3) 検証結果の考察


結果・・・・結論から言いますと、やはり、右回りに歩いていると、何とはなしに落ち着かない、緊張するという感じがありました。リラックスして歩けなかったですね。

しかしこれが、上記仮説の通り、心臓の位置によるものなのか? 或いは、一人逆走(逆歩?)して、対向して歩く人とぶつかりそうになって舌打ち(ひんしゅく~)されたた為なのか、今回の検証実験では結論は出ませんでした。

でも、あるこう会の本来の目的は、健康の維持と増強ですので、これで検証は終了です。 次回からは全周左回りで歩きますっ!

UTFFメンバー来社

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,956
先日のブログでもご紹介した、UTFFメンバーのお二人が来社され、大会の結果報告をして頂きました。




海外を含む77校中、総合2位という素晴らしい結果をおさめたフォームラーカーの基本コンセプトは‘EASY DRIVE’ そして、「低速コーナーでの走行性のアップ」。

メンバー数十人が、エンジンパート、電装パート、カウルパート、サスペンションパート、マーケティング担当、スポンサー企業との渉外担当のビジネスパートなどに分かれて、1台の車を作り上げるさまは、まさに、実際のフォーミュラーカーを製造する中堅、中小企業さながらです。

世界的な金融危機が深刻化していますが、やはり、日本が世界のナンバーワンになれるのは、チームワークを活かした自動車などのモノ作りではないかと思います。

お二人には昨年にも結果報告に来て戴きましたが、今回から後藤さんが新チームリーダー、澤田さんが電装パートリーダーになられ、「優勝」を目指されるとのこと。

ご提供させて戴いた精密圧着工具PA-09なども電装系作業で活用していただいているという嬉しい報告もお聞きしました。今年は鉛フリー対応ハイパワー半田コテなどもご支援させて戴く予定です。

来年、更に素晴らしい車が完成することを大いに期待しています!

10月12日題名のない音楽会に!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,063
10月12日(日)午前9時~放映の「題名のない音楽会」の収録の為、娘が昨日東京に日帰りで行ってきました。

佐渡裕さんが新司会者となった最初の放送に、スーパーキッズオーケストラとして出演した4月6日以来、2回目の出演です。

娘からはまだ収録内容は聞いていませんが、番組のホームページによると以下のようです。機会があれば是非ご覧下さい!!

♪♪♪ 10月12日 オンエア予定 ♪♪♪♪♪
スーパーキッズ育成法~本気になれ!感謝しろ!~  
小・中・高の子供たちで結成され、見事な音を奏でるスーパー・キッズ・オーケストラの魅力に迫る第二弾。訓練、素質だけではなく、合奏や演奏披露によって、子供たちが持つ秘めた力や才能を引き出していくその方法・秘密にも焦点をあてます。 松岡修造、スーパーキッズ・オーケストラ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちなみに、その前の週の10月5日のゲストは、ブルーマングループのようです。 こちらも楽しみですね!

歩こう会?に初参加!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,109
昨日、歩こう会(?)に初めて参加して、一周350mの公園を1
2周しました。


運動靴を忘れたので、ハワイ土産にK君から貰ったこのサンダルで歩きました。底が厚くコンクリートの上でも、膝とかへの負担は少ないようでした。




背骨をまっすぐのばし、両手を大きくふりながら早足で歩きましたが、後半は汗もでてきて、本当に気持ちの良い40分間でした。やみつきになりそうです。   

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ところで、歩いている時に、面白いことに気がつきました。

私達のグループ以外にも20名位の方が歩いていましたが、全員が公園を左回りに周回していたのです。

先日たまたまテレビ番組で、同じような現象の原因を分析していましたが、諸説あるようです。

心臓を守る為というのが私の持論ですが、次回はぶつからないように注意しながら、右回りに歩いたらどんな感じになるか実験してみようと思っています。

また、ご報告します。

全日本学生フォーミュラー大会速報!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,215
岸和田でだんじりが華麗な四輪ドリフトをきめていた頃、静岡県の小笠山総合運動公園(エコパ)では、全日本学生フォーミュラ大会の最終審査が行われていました。




学生が自分達で構想・設計・製作した車両による競技会という、「ものづくり・デザインコンペティション」で、今年は全世界から77の大学とマシンがエントリーしました。

以前にブログでも掲載しましたが、弊社はその中のUTFFチームに、つぶれたネジなめたネジを外すネジザウルスやハーフピッチコネクタ用の圧着工具など、主に電装関係の工具を提供しています。

審査結果、見事UTFFチームは総合2位という成績を収めてくれました! 祝勝会&反省会の余韻(酔いん?)も覚めやらぬ翌日の午前1時半に、ビジネスパートのリーダーをつとめるM君から結果報告のメールが入りました。オメデトウ!

弊社は、ものづくりのエンジニアをサポートする工具メーカーとして、UTFFをはじめとする、このような大会に参加される全ての学生諸氏の健闘を称えたいと思います。 来年も素晴らしい大会でありますように!  

岸和田だんじり祭り見学

  • 投稿者:  
  • 表示回数 5,039
先週末に初めて岸和田のだんじり祭りを見学しました!

30人ぐらいの団体でしたが、チケットぴあでA席、S席と座席指定で販売しているとは知りませんでした。お祭りのエンターテイメント化ですね。


右から、左から、巨大なだんじりがハイスピードで直角に曲がる「やりまわし」




続きは、つぶれたネジなめたネジが大好物のネジザウルスのブログで!

駐輪場からサイクルパークに変身中!?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 4,483
先日、このブログで駐輪場のことを書きましたが、愛車No.1がお世話になっている桜ノ宮駅の駐輪場が変身中です!

自動車のコインパーキングと同じように、所定の場所に駐機させると、自動的にロックがかかる仕組です。





そして、出すときには料金を機械に入れれば、ロックが解除されるようです。ちなみにこの機械は日本信号製となっていました。





ただ、このサイクルパークは向陵工業さんの駐輪機「スラーク」のように左右に移動できませんので、駐機台数が少ないというデメリットがあります。 

このあたり、改善の余地があるのではないかと思いますが、BMB会員の向陵工業さん!如何でしょうか?

本格稼動は9月26日からということのようです。

ちなみに、私は3ヶ月契約ですので、1回1回この機械を使って払うことはないのですが、スムースに行くかどうか少し心配?

※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

ご来店御礼


8月21日~23日幕張メッセ国際展示場で開催された日本DIYホームセンターショーにご来場&ご来店いただきました皆様、誠に有難うございました。

カクテルバー【Pink&Black】に負けじと『ねじは寿司』もしっかり営業させていただきました('◇')ゞ

またのご来店を心からお待ちしております。


















































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【📣ミャクミャクザウルス発売決定!】


大阪・関西万博公式ライセンス商品が完成しました!

限定カラーとミャクミャク刻印がかわいい!

2025年8月20日(水)から発売開始!!🦖
















































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



DIYショーに出展します!


日本DIYホームセンターショーに出展します!




エンジニアはPink&Blackのおしゃれなバーカウンターで皆様をお待ちしています。


















あっ、ねじは寿司もすみっこで営業を続けています! 「ここがおちつくんです」(店長)






















一般来場者様の事前登録は8月21日(木)までです。https://diy-show.com/visitor
どうぞお早めに。










(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



木梨憲武展


グランフロント大阪で木梨憲武展を見てきました!

若槻千夏さんとの楽しいトークの音声ガイド@650円おススメです!

憲武 成美の南米・インカ夫婦道も明日、BSNHKで再放送されるようですね!






















































































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



新製品 PZ-61&61p ネジザウルス Z Plus(ゼータ プラス)


十種の機能を駆使しワークに挑め!

マルチに使えるネジザウルス Z Plus登場。 

 

Shin-Grip採用、快適な握り心地と高い剛性を実現。

 

ワイヤーカッターと簡易圧着も備え、修理や整備、DIY作業にも最適です

 


 

https://youtu.be/3fOEYf7LSzY




世界青少年発明工夫展2025 表彰式


 大阪・関西万博「WASSE」で86日、7日に開催された世界青少年発明工夫展2025は、「世界各国の青少年が創作した発明作品の展示・コンテストを通じて、創造性と国際感覚を養う」を目的としており、大阪・関西万博とプロデューサーである中島さち子氏が主催するシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」内で開催されました

 

そして88日、コンテストの表彰式がグランドプリンスホテル大阪ベイで開催されました。主催者の公益社団法人発明協会津賀一宏副会長のご挨拶の後、メダル授与と特別賞の授与が行われました。

 

弊社からは「ネジから始めるSDGs! もったいない! まだ捨てないで。そのネジ外せます!」のコンセプトにマッチした作品を選び、「Nejisaurus Award」を授与させていただきました。 オメデトウございます! 


これからも楽しく役にたつ道具を考案して、遊び、そして学んでくださいね。



















































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



大阪・関西万博2025 来場御礼


【出展情報】2日間ありがとうございました!

大阪・関西万博2025EXPOメッセ「WASSE」にて、ブースを出展し、たくさんの方に来ていただきました🦖

お陰様でネジ外し体験コーナー、ウルスくん、ねじは寿司屋台も子供たちに大人気でした。


ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました









































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【📣出展のお知らせ】


🔴大阪・関西万博2025🔵に出展いたしました!


大盛況で、たくさんの方に来ていただきました、ありがとうございます!

出展は明日夕方までです🦖

西ゲートエリアの「WASSE」にて!

実際に工具を触ってみて、ネジ外しを体験しよう😊






























































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



大阪・関西万博に出展!


 📣出展のお知らせ】

 

明日から2日間、大阪・関西万博に出展いたします!

 

「西ゲートゾーン」にあるEXPOメッセ「WASSE」で開催される、世界青少年発明工夫展2025にて🦖工具を実際に使って、つぶれてしまったネジを外す体験ができます

86  1017時、87  1016

皆さま、ぜひご参加ください!





































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(前編)


📣動画出演のお知らせ】

 

「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷

 

職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!