株式会社樋原製作所

製造業におけるグローバル社会

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,915
円高不況です。

弊社の業績は為替相場の影響を受けます。

グローバル社会の定義については
各業界でちがうでしょうが、
製造業(弊社における立場)での
グローバル社会について考えたいと思います。

知る人ぞ知る存在~ケヤキの神~

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,660
今、会社に住んでいますが、
堺(草部)でもだんじりで盛り上がっています。
ぼくもだんじり気分を味わおうと
「ケヤキの神」というCDを買いました。
歌っているのは、泉州のスター・IKECHANです。
(wikipedia参照)

会社は30年以上、草部にありますが、
自宅が別なので、だんじりには参加していないのです。
(ぼくが会社に住んでから、まだ1年ちょっとですし。)

小さくなっても消さない主張

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,996
”MADE IN JAPAN” のスローガンロゴが
コンパクトに変わりました。

「ねこのて」が入るスペースを空けたんです。
小さくなっても意気込みは変わりません!!!

不易流行~KNS第30回定例会記念大会~

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,769
私が所属しております関西ネットワークシステムの
第30回定例会記念大会が8月28日大阪大学中之島センターで
行われました。

テーマは、「不易流行」
松尾芭蕉が『奥の細道』の旅の間に体得した概念です。

創業50周年を迎えて

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,993
8月1日は弊社の創立記念日でした。
おかげさまで、無事に創業50周年を迎えることができました。
みなさまのご愛顧に深く感謝いたします。

弊社では50周年を機に、おやしろを新しくすることにしました。

 

(写真左は、出雲で泊まった民宿の大黒さまとえびすさま。
 右は弊社のおやしろ。) 

社訓の英語版

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,470
うちの社長が決めた社訓があります。
弊社HPのトップページに掲載していますが、
英訳などのときにいつも上手く翻訳されずに
ローマ字になったりしていました。

社訓は企業にとってとても重要なものなので、
ローマ字ではなくて、
外国の方が見ても意味がわかるようにしたいと
以前から思っていました。
そこで、社訓の英語版を考えてみました。