株式会社ロダン21

文香の文化が香る(その20)

 高速道路からソウル郊外の街並みを眺めていると、

ビルの広告に目がいく。

ハングルの文字が、ポップな感じの書体にアレンジしてあり、
ロゴも、おしゃれだなぁと思うのがたくさんあった。

高層マンションが立ち並ぶ風景も、色合いなど統一感があり
デザインがあらゆる場所で生きている。

お寺の宿泊施設も、景観を損なわないように、
講堂などのお寺らしい建物の地下に設けてある。

釜山の通度寺という仏教の総本山にあたるお寺もそうだったが、
私たちは特別にチャングムに出てくるような古風な建物に泊めて頂いた。

障子の扉や壁に、丈夫な韓紙が貼ってある。
竹のポールがハンガー掛けというシンプルな部屋でしたが
とてもいい思い出でした。。。

 

▼続きはこちらを御覧下さい。

http://rodan21.typepad.jp/chiiki/2009/08/post-ed0f.html

 
 

夏期休業のお知らせ

 暑中お見舞い申し上げます。
ロダン事務局は、下記の日程で夏期休業に入ります。
健やかな夏をすごされますよう、お祈り申し上げます。

夏期休業期間:8/13(木)~8/16(日)

▼暑中見舞いカードはこちらを御覧下さい。
http://rodan21.jugem.jp/?eid=336

モノ作りプロジェクト(通称:モノプロ)発足

 ロダン21とデザイナー集団K-DESPAとで続けてまいりました
「モノ作り研究会(通称:モノ研)」からさらに発展し、
新しいモノ作りプロジェクトが発足いたしました。
「モノ作りプロジェクト(通称:モノプロ)」です。
製造業とクリエイター、その他専門スキルを持った方々が
集まり、実際に商品開発に取り組んでいきたいと思っています。


●ユーザーの視点を外さない「Design」活動のための
 コラボレーションサロン 「K-DESPA」
http://www.k-despa.com/

ニュー・シロカワ宣言【36】おかげさまで

 「最近、どうですか」

 って、聞かれません?

 私の場合は、つい最近まで

  「○○暇なし、っていうじゃないですか~
   働けど、働けど我が暮らし楽にならずですかね~」

 なんて、はぐらかせていたのです。
 
  あんまり、気持のいい感じの返事じゃないし
  自分でも「自己卑下」してるみたいで嫌だったのですが。。。



▼続きはこちらを御覧下さい。
http://rodan21.jugem.jp/?eid=335

メンバーさん紹介「島根竹炭工房」

 クラスターメンバーの小原様から、サイトオープンのお知らせ
が届きました。
小原様は大阪から島根県に移住されて、炭との共生をテーマに
竹炭細工工芸品のショップを、石見銀山の麓で運営していらっしゃい
ました。そしてこの度新たにネットッショップもオープンされました。
ひとつひとつ手間ひまかけて作られた工芸品を販売しています。
また、体験教室等も開催されているそうです。
石見銀山にいらしたときには、一度立ち寄ってみて下さい。

●島根竹炭工房
http://fish.miracle.ne.jp/s-kobara/index.htm

ニュー・シロカワ宣言【35】パンイチ競争

  最近、会社の通勤を自転車にしている。

行き帰り、約1時間ぐらいかかり、

しかも夏まっさかりなので、だいぶ汗をかくし

170cm、70kgから、さぞかし痩せただろうと

体重計に乗ると、なんと!!

「72kg」になっているではないか??


▼続きはこちらを御覧下さい。
http://rodan21.jugem.jp/?eid=332

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆過去のニュー・シロカワ宣言をお読みになりたい方は
こちらを御覧下さい。
http://rodan21.jugem.jp/?cid=13

ビデオキャスティング新着ムービー!ワンストップサービスでスピード経営、 西岡鋲螺(株)

 新しく工場を拡張したことで、製造環境を充実。
より幅広い製品の受注が可能に。
より付加価値の高い製品を、さらにコストを押さえて
提供できるのが西岡鋲螺(株)の強み。
確かな技術ときめ細やかな対応で、顧客の期待を裏切らない
サービスを提供している。

▼詳しくはこちらを御覧下さい。
http://rodan21.typepad.jp/blog/2009/07/post-bdf1.html

石垣7月号記事、テサキ製作所「炭焼き達人」

 クラスターメンバーの(株)テサキ製作所の「炭焼き達人」が、
日本商工会議所の月刊誌「石垣7月号」で紹介されました。

-----------------本文より抜粋---------------------

町工場のオヤジさんがいつの間にか環境問題に対して
強い意識を持つようになり、CO2問題を語れる人になった。
東大阪・テサキ製作所社長の手崎貴之さんだ。
自ら開発した炭焼窯「炭焼き達人」を通じ、地球環境保全の
ための情熱が生まれた。。。

▼続きはこちらを御覧下さい。
http://rodan21.jugem.jp/?eid=324

新メンバー紹介★(株)三陽スプリング製作所、大原様

御挨拶
私、このたび、ロダン21の新規会員として入会いたしました
株式会社 三陽スプリング製作所 代表の大原泰秀と申します。
昭和35年12月18日生まれの48歳 射手座 A型です。

会社は私の父親が昭和23年4月より大阪市生野区巽の地で
バネの工場を作ったのが始めで、それ以来、今まで60年近く
この地で頑張っています。
(私の父も会長として83歳の今になっても現役でバネを作っています)
設立当初は高度成長期で父は、からだの続く限り仕事に没頭して、
工場を大きくしていきました。。。

▼続きはこちらを御覧下さい。
http://rodan21.jugem.jp/?eid=325
 

インテリア雑貨メーカー株式会社サンワ、雑貨大処分市!!

 クラスターメンバーのインテリア雑貨メーカー(株)サンワ様から、
雑貨大処分市のお知らせが届きました。
是非足を運んでみて下さいね!

---------------------------------------------------------
いや〜、毎日暑いですね (>_<)
でも、雑貨の世界は季節先どり!
そこで・・・!

近隣の皆様に「雑貨大処分市」のご案内で〜す(^O^)/

来る今月7月25日(土)に
秋の流行を取り入れつつ、
いつまでも長くご愛用して頂けるインテリア雑貨を販売!

一足早くトレンドをチェックしてみてくださいね!

▼続きはこちらを御覧下さい。
http://rodan21.jugem.jp/?eid=327
品川隆幸の古今東西(25)創業者と二代目経営者の違いあれこれ(前編)


 経営者のキャラクターでその会社のカラーは決まると言われるが、
私自身は自分で創業したので、後継者としての苦労はわからない。
しかし...

続きを読む >>




ロダン21メールニュース【第397号】


JUGEMテーマ:ビジネス
 ====================================2013/8/27続きを読む >>




近畿大学オープンキャンパス〜大阪中学生サマー・セミナー〜


JUGEMテーマ:ビジネス



 続きを読む >>




【動画】情熱モノ作り連鎖- (株)サンワ 霜野武志社長 編 vol.4-〜"決心" 父の死から社長へ〜


 
続きを読む >>




ロダン夏期休業のお知らせ


続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



ロダン21メールニュース【第395号】


JUGEMテーマ:ビジネス

====================================2013/8/6続きを読む >>




ロダン21メールニュース【第394号】


30 7月 ロダン21新スタッフ紹介



この7月から、新しくロダン21にスタ...

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



品川隆幸の古今東西(24)モノ作り支援拠点〜クリエイション・コア東大阪誕生物語〜


 JUGEMテーマ:ビジネス



続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



品川講演報告@〜かごしま産業支援センター〜


JUGEMテーマ:ビジネス 

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)