NOKORI-FUKU のこり福 ワインタオル
3月31日(水)のBMB勉強会は、第5週目ということでお休みでした。(毎週水曜日のBMB勉強会は月4回です。)
4月7日(水)のBMB勉強会は、他の行政機関から3名のお客様があり、BMBとの連携や情報交換などで終始されておりました。
レポートに書ける具体的なことはありませんが、同席させて頂いた所感を2つ書き留めてみたいと思います。
【その1】
近頃、“官から民へ”
などという言葉をニュースなどでもよく耳にし、“官”というイメージは、一般人にあまり良い印象を与えていないように感じますが、一昨日ご一緒させて頂いた皆様は、大阪の経済を少しでも良くするために、中小企業さまのためにと、思案を尽くされているご様子でした。
いろんな制約もあり、実現の難しいことも多いと思いますが、行政でしか出来ないこともたくさんありますので、本当に血税を有効に活用していただき、働く人も雇う人も経済も環境も・・・、社会全体が良くなっていくような動きが活発になると良いなと思いました。
また、そういった行政の取り組みがもっと周知されて、活かされることが大切だと思いました。
行政の所有する立派な施設や有能な人材がその力を発揮できなくては、宝の持ち腐れで本当に “もったない” と思いました。
【その2】
“大阪のものづくり”
について、優良な中小企業様がたくさん存在することは承知していましたが、いろんな企業様のお話を伺い、その素晴らしさを再認識しました。
“ものづくり” の “もの” を製品でイメージしてしまうとあまりピンときませんでしたが、各パーツや、そのパーツを作っている機械などにまで目を向けると、その技術力の高さが “大阪のものづくり” であり “大阪経済の底力” となっていることが理解できる気がしました。
しかし、残念なことに それをアピールすることに長けた企業様は少ないとのこと。
自社をセルフプロデュースしてインターネットで情報発信することは、面倒で取っ掛かりが難しいかも知れませんが、高額な費用が掛かるわけではありません。(努力は必要です。)
その情報発信フィールドの一つとしてBMBも存在するのかと思います。
BMBメンバーの中には情報発信で成功されている企業様の良い前例もありますし、SEO(検索エンジン最適化)にも優れており、支援体制も整っています。
(毎週水曜日のBMB勉強会では、企業様からのご相談も受付けておられますし、参加も自由です。)
インターネットだけで何とかなる話ではありませんが、バブルのような好景気ではなく、優良な企業様にしっかり儲けていただいて、大阪の経済が発展することを願わずにはいられませんでした。
フルオーダでオリジナルホームページ制作
《大阪市のSOHO オフィス戸部》
[tag:BMB勉強会 情報発信 大阪のものづくり]
遅ればせながら、2週間分のBMB勉強会の様子を簡単に書き留めてみたいと思います。
(両日ともに、途中からの参加ですので、充分な内容ではありませんが・・・)
■3月17日のBMB勉強会では、次回4月23日のオフ会についての打合せや、BMB会員の企業様からのお問い合わせ、Twitterのハッシュタグなどについて話し合われました。
Twitterをご利用の方は既にご存知と思いますが、BMB関連のつぶやきには、“#bmboidcjp” というハッシュタグを加えて下さいということです。
ハッシュタグとは、合言葉みたいな感じで、Twitterの検索窓で “#bmboidcjp” と入力すると、BMB関連のつぶやきだけが表示されるというものです。
そして、“この検索を保存” という機能もあり、毎回 “#bmboidcjp” と検索窓に入力しなくても、ワンクリックでBMB関連のつぶやきのみを見ることができます。
また、BMBトップページの画面右下にある“BMBmembers”というところをクリックすると、BMB会員さんのつぶやきを一覧で見ることもできます。
次回オフ会のテーマはTwitterのビジネス活用とのこと。 なかなかピンとこない方も多いのではと思いますが、ご興味のある方は是非ご参加ください。
その他、余談ではありますが “ものづくりの喜びを知らない若い人たちが増えているよね” という話題で少々盛り上がりました。
子供の頃にゆっくりと時間をかけて 創意工夫を重ね、もの作りを楽しむといった経験はとても貴重です。日本を支えるものづくり産業の原点であるのかも知れません。
時代の流れと言えばそれまでですが、変わったのは子供や若者ではなく、周りの環境や大人たちです。
個人的には、小学生の男の子が2人いますので、とても参考になるお話でした。 (ママ同士のお喋りでは気づかないと思います^_^;)
■昨日、3月24日のBMB勉強会には、大阪府立産業技術総合研究所の新田さんや、有限会社ポータルの神下さんもいらしてましたので、新しい技術やサービスなど、いろんな情報交換が行われておりました。
カーナビの技術や、自動販売機に備わっている機能など、時代は進んでいるんだなと驚くことばかりです。
そんな中、やはり感じたのは “企業の情報発信力”
の大切さです。もちろん実質が伴っていることが必須ですが、情報発信力があるかないかは、チャンスを生かせるかどうか、ということにもつながる気がしました。
フルオーダでオリジナルホームページ制作
《大阪市のSOHO オフィス戸部》
[tag:BMB勉強会 Twitter ハッシュタグ]
先日、某テレビ番組で、“デザインの工夫でこんなに便利に” といった特集があり、思わず “へぇー、スゴイ!” と見ておりましたが、次第に・・・
「今まで生活の知恵で知らず知らずに工夫してやっていたことを、デザインが解決してくれるってことは、知恵を使わなくて済む」 ということ???
いろんなことが便利になり過ぎて、人間の能力が衰えてきはしないかと心配になってきました。
子供や高齢の親たちと接していると、適度な負荷というものがとても大切に思えます。
もちろん苦痛を伴うほどの負荷はいけませんが、本人が出来ることや、やろうとしている事にまで手を貸すのは、決してその人のためにはなりません。
企業は商品やサービスの付加価値を高め、一般人はお金を払ってその恩恵を享受するわけですが、そのバランスがひどく偏ると、いずれはお金も回っていかないように思います。
なので、これからは付加価値ではなく、“適度な負荷で成果が上がる” ただ便利なだけではなく人間の能力を高めるような 「負荷価値」
のある商品やサービスが増えるといいなぁと思う今日この頃です(*^^*)
先週 3月3日(水)のBMB勉強会は、3月5日(金)のBMB利用説明会のため お休みでしたが、利用説明会にはたくさんの方がご参加されたご様子で、ブログでの情報発信について、またBMBのメリットや利用方法などを広く知って頂く良い機会になったのではと思います。
→ https://bmb.oidc.jp/article.php/20100308223008627
さて、一昨日3月10日(水)のBMB勉強会では、来月予定されているオフ会のセミナー準備や、新機能の追加、会員管理についてのお話し合いなど、BMBの運用に関することが殆んどでした。
途中、遠方の行政機関からご来客があり、3月5日の利用説明会資料なども用いて、簡略的にBMBのご説明をされていましたが、その反応は “運用が大変そうですねぇ・・・” というご感想でした。
高額の費用を費やして構築したにも関わらず、運用を怠り有効活用されていないシステムも数多くある中、それに相対するBMBは他府県からも関心が寄せられているのだなという印象を受けました(^ー^)
[tag:BMB勉強会 運用]
介護サービスと、医療・福祉施設の総合プロデュースを手掛けておられる、
株式会社オープル様のホームページを公開いたしました。
先日、「レンタル介護用具の価格差にビックリ!」というブログ記事を書き、業者によって同じ製品でもレンタル料に7倍もの差があることを問題視しましたが、
オープル様のレンタル料はとても低価格な設定になっており、良心的な事業者様のホームページ制作に携われて、とても光栄だと思いました。
→ 福祉用具レンタルのページはこちらから。
介護保険事業のほかにも、医療福祉施設向けの介護用品の販売・各種リースや、コンサルティングなども手掛けておられ、会社全体を上手くホームページで表現できたかどうか気掛かりですが、何とか無事公開できてホッとしています。
制作段階からずっとホームページを見ていると、だんだん感覚が麻痺してしまい、初めてご覧になられた方の目線がわからなくなってしまいます。
何かお気付きの点がございましたら、ご意見いただけますと幸いですm(_ _)m
P.S
トップページのFLASHや、取扱商品・介護サービスのページ上部にあるスライドショーは、もちろんオープンラズロで作成しました(*^^*)
フルオーダでオリジナルホームページ制作
《大阪市のSOHO オフィス戸部》
[tag:ホームページ制作事例 介護サービス 福祉用具レンタル]
この度、植物工場で水耕・養液栽培による無農薬野菜を生産・販売されている、株式会社みらくるグリーン様のホームページ制作を承り、はじめて植物工場で栽培された野菜を食しました。
一般的な表現をすれば ベビーリーフ(幼葉) なのですが、みらくるグリーンさん独自の技法で栽培されたお野菜は “スーパーで買うベビーリーフとは別物” でした(*゚o゚*)
味が濃く、厚みのある葉は、屋内工場で栽培された野菜とは思えないほどで、日持ちの良さにもビックリです!
多くのシェフに認められ、毎日たくさんの問合せが寄せられるのも納得できる品質でした。
今は生産量に限りがあるため、高級レストランの食材など用いられることが殆んどだそうですが、和泉市に工場を増設されており、生産量もグ~ンと増えますので、家庭の食卓にのぼる日も夢ではないかもo(^o^)o
ちなみに、みらくるグリーンさんの技法で生産された幼葉のミックスは
“ごとうリーフ”
として販売を展開されています(*^.^*)
→ http://miraclegreen.jp/
(ただ今、ホームページ制作中です。)
余談ですが、マイドーム大阪の近くにも美味しい国産野菜を販売されている八百屋さんがあります。
こちらも、スーパーの野菜とはちょっと違い、レストランなどにも卸されているプロ向けのお野菜です。
→ 安全でおいしい国産野菜なら、糸屋町の八百伊さん!(大阪市中央区)
[tag:植物工場 水耕 養液栽培 みらくるグリーン ごとうリーフ]
今朝、asahi.com のトピックスを見ると、「レンタル介護用具、料金に大きな差 同製品で7倍の例も」というタイトルが目に入りました。
→ http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY201002270331.html
昨年より、介護事業関係のホームページ制作に携わり、近日中にアップの予定ですので、とてもこの記事が気になりました。
自分が手掛けているホームページでは、レンタル料を記載していますが、果たしてその値段帯は妥当なのだろうかと・・・?
記事を読んでビックリ! というより唖然! お客様の公開されているレンタル料は、一般的な平均価格よりもかなり下回っており、高額のレンタル料と比べると、桁違いな低価格設定でした。
これだけ差がありますと、利用者さまの負担もさることながら、介護保険の支出にも随分な差が生じます。
ホームページを公開できたら、一人でも多くの方にご覧いただきたいと痛切に感じました。
また、BMBでもご紹介させて頂きますので、身近に必要とされている方がおられましたら、是非ご紹介いただきたいと思います。
フルオーダでオリジナルホームページ制作
《大阪市のSOHO オフィス戸部》
[tag:福祉用具,レンタル,介護,]
2月24日(水)のBMB勉強会では、3月5日(金)のBMB利用説明会や、次のオフ会、各種セミナーなどの企画・準備についてお話し合いが行われました。
いつも途中からの参加ですので(^_^;)、 全ては把握できておりませんが、中小企業様に役立つ企画をご検討くださっている様子です。
それに伴い、SEO(GoogleやYahoo!などの検索エンジン最適化)が話題になりましたが、BMBで書いたブログ記事は検索サイトで上位に表示されやすく、情報発信フィールドとして、とても有効であること等も検証されておりました。
その他、これまでにも何度か話題になっておりますが、ビジネスブログの好ましい書き方についても、お話が弾みました。
“ブログがどうしてビジネスに繋がるのか?”、 “ブログをどうやってビジネスに繋げるのか?” というのは、なかなか理解し難いものです。
“ほんまに、ブログって効果あるんかな?”、“BMBに入会して、どんなメリットがあるんやろ?” などと思われている方も多いと思います。
明確な答えはありませんし、結局は本人次第ということになるのでしょうが、業績アップを実現されている企業さまも実際にいらっしゃることは事実のようです。
では、どのようなことをブログで情報発信していけば良いのか? とても難しいですが、やはり読む人の立場になって考えるのが基本のようです。
情報発信というと、自社の紹介や宣伝ばかりが頭に浮かびますが、読者が関心を持って読んで下さりそうな苦労話や、事例などを上手に織り交ぜたり、文章を未完結で終えて、コメントを受け付けやすくしたりなど、好まれるビジネスブログにはいろいろと共通項もありそうです。
ブログは “商品やサービスを売る” というよりも、単なる広告では伝えきれない社長やスタッフの “人となり” や、“企業の取り組み姿勢” みたいなものを伝えるためのツールと考えれば良いのかと思います。
とても根気のいる取り組みだと思いますが、ネットによる情報発信の必要性を感じながらも二の足を踏んでおられる方々には、3月5日のBMB利用説明会へのご参加をお勧めしたいと思います(*^^*)
フルオーダでオリジナルホームページ制作
《大阪市のSOHO オフィス戸部》
[tag: BMB勉強会 BMB利用説明会 SEO]
2月17日(水)のBMB勉強会では、BMBメンバー企業様からのご相談メールに対して、運営メンバーの皆さまでお話し合いがなされました。
詳しいご事情までは把握できなかったため、明確な結論は導き出せませんでしたが、セカンドオピニオン的な役割は果たされたと思います。
BMBの運営元である大阪府産業デザインセンターでは、デザイン総合相談(D-チャレンジ事業)を受付けておられますし、BMB勉強会(水曜9時30分~)に参加すれば、その場で様々な意見がいただけます。
(デザイン総合相談)
→ http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/dchallenge.html
医療においては “セカンドオピニオン外来”
を設けている病院もありますが、セカンドオピニオン外来では実際に治療や検査は行われず、提供された情報のみに対し助言がなされ、保険適用外で全額自費です。
ですので、転院を念頭に入れている場合は、一般外来を受診することになります。
ビジネスの分野でも、コンサルティングを受けると相応の費用が掛かりますし、別業者に相談するということは成約に繋がる可能性がある、ということを念頭に入れておく必要があるかと思います。
そういう意味では、デザイン総合相談(D-チャレンジ事業)やBMB勉強会などは気軽に第三者に相談ができますので、上手に活用されると良いように思いました。
勿論、そこで全てが解決できるとは限りませんし、判断し結論を出すのはご自身ですが、参考になるところは多いように思います。
その他、ちょっとビックリなソフトを運営メンバーの木下さんがご紹介くださいました。
”Artisteer2” というソフトで、サブタイトルは “Web Design Revolution”
となっており、その名のとおり、このソフトがあれば見栄えの良いCMSのテンプレートが容易に作れそうです。
(一般向けのソフトではありませんが、ご自身でWEBサイトを制作なさる方には参考になるかと思います。)
デモページ → http://www.artisteer.com/?p=demo
“Artisteer” で検索すると、以下のようなブログ記事を発見しました。
→
http://www.dakiny.com/archives/artisteer_joomla_wordpress_drupal_theme_generator/
どんどんと便利なソフトが普及していく世の中のスピードには、いつもながらビックリです(^^;)
フルオーダでオリジナルホームページ制作
《大阪市のSOHO オフィス戸部》
[tag: BMB勉強会 Artisteer デザイン総合相談 D-チャレンジ事業 ]
ずいぶん滞ってしまったBMB勉強会レポート、約一ヶ月分を簡単にまとめてご報告させて頂きます(^-^;)
今年は年頭からE-技術ネット@大阪との連携や、システムのバージョンアップ、トップページのリニューアルについてなど、精力的なお話し合いが進められておりました。
ずいぶんとシステムが複雑且つ大掛かりになり、手を加えるのは大変な作業になりそうですが、運営メンバーの皆さまがご尽力くださることと思います。
また、3月5日のBMB利用説明会や、次回のオフ会など、イベントの企画・打合せや、ウェブ活用に関する新しい情報の交換なども活発に行われておりました。
以下、簡単にご紹介させていただきます。
■ 今話題のTwitterについて。(ビジネスにどう生かせるのか?やってはいけないこと、などなど・・・)
■ Twitterのつぶやきをキーワード検索できる“にゃうウォッチ”(nowwatch)について。
→ http://mrs.e-ware.biz/nowwatch/
にゃうウォッチはBMBマッチング第29号で、アクタプランニングネットワークさんとウォルディズの久世さんによってOpenLaszloで開発されたWEBサービスです。
→ https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20100203173740219
■ concrete5のプラグイン機能について。
■ Googleツールバーの「サイドウィキ」という機能について。
→
http://www.google.com/support/toolbar/bin/static.py?page=guide.cs&guide=24296&topic=24297&hl=ja
■ Ustream (ユーストリーム:動画共有サービス)について。
→ http://ja.wikipedia.org/wiki/Ustream
以上、十分にはお伝えできず申し訳ありません。
今年は公私ともに立て込んでしまい、BMB勉強会への参加も レポートもままなりませんが、ぼちぼちでも継続したいと思っています。
今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます(*^^*)
フルオーダでオリジナルホームページ制作
《大阪市のSOHO オフィス戸部》
[tag:BMB勉強会 Twitter にゃうウォッチ サイドウィキ]