MOBIO/ものづくりビジネスセンター大阪

【MOBIO-Cafe】ものづくり企業の情報交換と交流の場 MOBIO-Cafe Meeting (5/18)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,969
■開催日時:5月18日(金)18:00~20:00

■内  容
----------
(1)企業プレゼン(18:00~19:00)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        北館1階.2階 常設展示場内(参加費:無料)

 今回は、現在企画展を開催中の『ロダン21情熱モノづくり連鎖展』展示中の
 企業数社にお越しいただく特別バージョンです!

 1)デリバリング(株)
   ・事業内容:印刷、製本、配送代行サービス、DVD,CDプレス、コピー、電子書籍関連
   ・URL:http://www.delivering.jp/

 2)ママリング(株)
  ・事業内容:お客様の問題解決によるインターネットでの
        代行業務サービスを行うコンサルティング会社です。
               ショップ電話注文&サポート代、Webパトロール、営業事務代行
  ・URL:http://www.mamaring.co.jp/

 3)(株)テサキ製作所
  ・事業内容:普通鋼板、ステンレス鋼板の精密板金加工から製缶まで
        している町工場。炭焼き窯を商品化し、販売しています。
  ・URL:http://www.tesaki.co.jp/

 4)(株)ユーコウ産業
  ・事業内容:ポンプ・攪拌機等、回転機器のメカニカルシール設計・製作
   及び修理・交換・メンテナンス・改造等
  ・URL:http://www.yu-kou.net/

 (2)交流会 (19:00~20:00)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   南館2階コミュニケーションスペース(参加費:1,000円)


■会場:大阪府東大阪市荒本北1-4-17
    クリエンション・コア東大阪北館・南館

---------------------------------------------------------
(参考)
・過去のMOBIO-Cafe Meetingの様子はこちらからご覧ください。
 ↓ ↓ 
(第5回)
(第6回)
(第7回


■お申込みはこちらから
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=563

【MOBIO-Cafe】 『S-Cube・MOBIO・SBI ビジネスマッチング交流会』(5/24)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,017

MOBIO-Cafe 『S-Cube・MOBIO・SBIビジネスマッチング交流会』

■日 時:平成24年5月24日(木) 
     14:30 ~ 18:00

■場 所:クリエンション・コア東大阪 南館3階 
     クリエイターズプラザ技術交流室A
     (東大阪市荒本北1丁目4番17号)

  市場が成熟化する中で、中小企業やベンチャー企業が更なる
 成長を果たすために「企業間の連携」は今や欠かせないものとなっています。
 こうしたことから今回、大阪府に位置する産業支援機関である、
 (株)さかい新事業創造センター(S-Cube)
 ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)
 島屋ビジネス・インキュベータ(SBI)の支援企業や入居企業である
 ものづくり系中小・ベンチャー企業総勢9社が一同に会し、
 事業内容プレゼンテーションと参加者交流会を実施します。

是非この機会をご活用頂き、あなたの事業連携パートナ―や
新市場開拓のヒントを見つけてください。


■内 容:
 <第一部>各施設紹介・ミニセミナー 14:30~15:10

   ミニセミナー
   テーマ:「サーボプレスを活用したプレス成形技術」
   講 師:白 川  信 彦さん/地方独立行政法人 大阪府立産業技術総合研究所

   サーボプレスは、これまでのプレス機械では対応できなかった
   スライドのフリーモーション化を実現できるプレス機械として、
   業界でその導入が加速しており、様々な加工分野への応用が広がっています。

   本セミナーでは、サーボプレスの概要と導入事例、
   府立産業技術総合研究所での取り組み等について、
   できるだけわかりやすく紹介します。

 <第二部>
   各施設企業プレゼン 15:10~16:55

   発表企業
   ・ケーエスピー(株)
   ・Biocosm(株)
   ・(有)ベータ・システム
   ・三元ラセン管工業(株)
   ・(株)エイトテック
   ・深江特殊鋼(株)
   ・ディフロンティア(株) 
   ・セルシア技研(株) 
   ・(株)平創機     

 <第三部>
   交流会 17:00~18:00

※13:30~14:15 MOBIO常設展示場の見学会を開催します。
  ご希望の方は合わせてお申し込みください。

■参加費:無料(交流会参加は1,000円)

■定 員:50名程度

■主 催:(株)さかい新事業創造センター(S-Cube)
     ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)
     島屋ビジネスインキュベータ(SBI)

■お申込みはこちらから
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=566

【あきんどCafe 開講!】「モノの動き、ヒトの動き」を変える経営改善(5/17)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,822

卸売企業の交流・情報交換の場「あきんどCafe」を開催します!

大阪府では、卸売企業の皆様の交流・情報交換の場を提供する「あきんどCafe
を開催します。

毎回様々な起業経験のある講師が、経営改善や事業展開のノウハウ等について

講演を行い、その後は講師や参加者が自由に交流を行っていただく場を

提供します。

他社との情報交換や異業種交流に積極的に参加したいという府内卸売企業の

皆様、新たな人的ネットワークの構築や、企業の課題解決・ビジネス展開の

シーズ・ヒント探しに、ぜひ「あきんどCafe」をご活用ください!

 

□開講日程

 

5/17(木)16:0018:00 交流会18:00 【参加者募集中です!】

1回:「モノの動き、ヒトの動き」を変える経営改善

○講師:㈱PAL 代表取締役 辻 有吾 氏

 

6/21(木)16:0018:00 交流会18:00~  【参加者募集中です!】

2回:「国境をなくします」~海外向け卸・小売業への展開~

○講師:㈱ナビバード 代表取締役 山中 和也 氏

 

7/19(木)16:0018:00 交流会18:00~  【参加者募集中です!】

3回:「守る伝統・創る革新~300年企業の今」

○講師:㈱久保本家酒造 社長 久保 順平 氏

 

8/23(木)16:0018:00 交流会18:00~  【参加者募集中です!】

4回:「人的ネットワークの”本当”の力」

○講師:吉村司法書士事務所 所長 吉村 道和 氏

 

9/20(木)16:0018:00 交流会18:00~  【参加者募集中です!】

5回:「新しい営業スタイルの開発に向けて」

○りそな総合研究所 プロジェクト・フェロー 藤原 明 氏

 

□会場:りそな銀行大阪本店 会議室

    大阪市中央区備後町2丁目2-1

 

□対象:大阪府内に事業所を有する卸売企業経営者・後継者・中堅職員

    で異業種交流に積極的に参加する意思のある方

 

□受講料:無料。ただし、交流会に参加される方は、

     当日、参加費(1000円)を徴収いたします。

□お問い合わせ
  大阪府商工労働部商工振興室 商業・サービス産業課 商業振興グループ

   TEL 0662109496  FAX 06-6210-950

お申込みはこちらから
http://www.pref.osaka.jp/shogyoshien/shogyoshinko/akindocafe.html

【MOBIO-Cafe】 MOBIO-Cafe Meeting (4/3)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,402

++++++++++++++++++++++++++++
ものづくり企業の情報交換と交流の場
    「MOBIO-Cafe Meeting(モビオカフェ・ミーティング)」 (4/3)
++++++++++++++++++++++++++++

<MOBIO-Cafe Meetingとは>
MOBIO常設展示場の出展企業とMOBIOインキュベートルームの入居企業、
そしてMOBIOコーディネータ間の情報交換と交流の場としてはじめたミニプレゼン交流会です。
現在は、さらに交流の輪を広めていただくため、その他の企業さまにも参加していただけるようになりました。

様々なものづくり中小企業が集うこの機会にぜひお越しください。


【日時】平成24年4月3日(火) プレゼン18:00~19:00、交流会19:00~20:00
【会場】MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館)
【参加費】プレゼン会:無料、交流会1,000円
【主催】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

【内容】

(1)企業プレゼン会 〔3社〕

1.(株)マキシンコー
http://www.makishinko.co.jp/index.html
【主な営業品目】
 ウォーム減速機、ウォームジャッキ、その他各種変減速機
  ----------------------------------------------------
 舞台装置からロケット発射台まで。
 独自のギア伝達技術が社会の見えない部分を縁の下の力持ちとして確実に支えます。
 すべての製品には、基本設計思想(安全、堅牢、高効率、高精度)と
 弊社スタッフの熱い想いが込められています。
 弊社製品は、社会のあらゆるシーンで、今日も休まず活躍しています。

2.トミタエンジニアリング(株)
http://www.tomitaeng.co.jp/
【主な営業品目】 
 液体精密定量吐出装置 2液比率計量混合吐出装置
  ---------------------------------------------
 トミタエンジニアリング(株)は“液体精密制御の専門エンジニアリング”
 としての実績を誇っております。
 電子機器・航空機・船舶・自動車・車輌・住宅建材・土木建設・
 医療機器・食品機械・包装機器・塗装機器等の各業界で、
 長年の経験と実績を活かしたいと考えています。

3.山陽製紙(株)
http://www.sanyo-paper.co.jp/
【主な営業品目】
 各種循環型機能紙の製造販売、紙、その他の貼り合わせ加工 
 電子部品用副資材の加工販売
  ----------------------------------------------------
 山陽製紙(株)は、循環型機能紙メーカーとして創業以来約50年に亘り、
 製袋業界、鉄鋼業界、電線業界、電子部品業界、
 花・ラッピング業界などの様々な業界とのネットワークを構築し、
 新たな可能性を追い求めています。 


(2)交流会 19:00~20:00


【問合先】
MOBIO常設展示場担当
(株)コンベンションリンケージ 奥田・兒玉(こだま)
TEL:06-6748-1011 FAX:06-6745-2362

お申込み、詳細につきましては下記URLをご参照ください。
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=553
 


 

 


【MOBIO-Cafe】『インドネシア事業への入門~新興国での人づくり体験から学んだもの~』(3/28)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,245
---------------------------
『インドネシア事業への入門
~新興国での人づくり体験から学んだもの~』を開催します!
---------------------------

このたび、世界4位の人口を抱え、好調な経済成長を続ける「インドネシア」に焦点をあてます。特に、事業を進めるうえで重要な「ヒト・モノ・カネ」の「ヒト」に重点を置き、ケーススタディーも交えながら、紹介・解説いたします。
インドネシアビジネスにご関心をお持ちの企業様、ぜひともご参加ください!

【内 容】 インドネシア事業への入門
~新興国での人づくり体験から学んだもの~

【講 師】 (独)日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部
貿易・投資アドバイザー 石本 和夫 氏

略 歴:1971年松下電器貿易株式会社(現パナソニック株式会社)に入社。
2001年からインドネシアに出向し、「PT. PANASONIC BATTERY GOBEL INDONESIA」社長に着任。
その他、インド・ケニア・アラブ首長国連邦・タイに赴任し、23年間の海外駐在経験をもつ。
2012年から、(独)日本貿易振興機構大阪本部アドバイザーに就任し、現在に至る。

【日 時】平成24年3月28日(水)
(講演会)18時30分~19時30分
(交流会)19時30分~20時30分

【会 場】MOBIO 309号室(クリエイション・コア東大阪 北館3階)

【定 員】30名(参加費無料・先着順・事前申込制)

【主 催】大阪府・MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

 詳しくは、MOBIOホームページを参照してください。
 http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=548

【MOBIO-Cafe】 MOBIO-Cafe Meeting (3/7)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,131

============================
ものづくり企業の情報交換と交流の場
   「MOBIO-Cafe Meeting(モビオカフェ・ミーティング)」 (3/7)
============================

<MOBIO-Cafe Meetingとは>
MOBIO常設展示場の出展企業とMOBIOインキュベートルームの入居企業、
そしてMOBIOコーディネータ間の情報交換と交流の場としてはじめたミニプレゼン交流会です。
現在は、さらに交流の輪を広めていただくため、その他の企業さまにも参加していただけるようになりました。
様々なものづくり中小企業が集うこの機会にぜひお越しください。

【日時】平成24年3月7日(水) プレゼン18:00~19:00、交流会19:00~20:00
【会場】MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館)
【参加費】プレゼン:無料、交流会1,000円
【主催】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

【内容】
(1)企業プレゼン(4社・各10分程度)18:00~19:00
1.(株)エイトテック  
 <<精密板金・試作品製作>>
2.(株)ナテック  
 <<カード印刷・製造>>
3.(株)大幸精機
 <<精密機械部品・金属加工>>

(2)交流会 19:00~20:00

【問合先】
 MOBIO常設展示場担当
 (株)コンベンションリンケージ 奥田・兒玉(こだま)
 TEL:06-6748-1011 FAX:06-6745-2362

詳しくは、MOBIOホームページを参照してください。
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=543
 

【MOBIO-Cafe】「ものづくり企業が集う大人の読書会」 <3回シリーズ>(3/14,4/17,5/15)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,840
============================
府立中央図書館とMOBIOとのコラボレーションシリーズ第2弾
  ~本とヒト・図書館と地域コミュニティをツナグ場~ 
    「ものづくり企業が集う大人の読書会」 (3/14,4/17,5/15)
============================

 “ものづくり企業が集う大人の読書会”は、ものづくり企業の経営者、従業員のみなさんで様々なテーマの課題図書を読み、其々の角度から感想を語り合い、深め合うことにより、経営の在り方、課題解決手法、企業間連携、地域コミュニケーション等、日本のものづくりの今後について幅広く模索していこう!という企画です。

 ◆日 時  全3回:3/14、4/17、5/15 各回18時30分~20時00分

 ◆費 用  (読書会)無料 (交流会、3回目のみ)1,000円

 ◆対 象  ものづくり中小企業の方

 ◆定 員  10名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

 ◆お申込み方法など詳細は、MOBIOホームページを参照してください。
  http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=542 

異業種交流「新プロジェクト創出コラボレーション促進事業」成果発表会・交流会(3/21)〔大阪府中小企業団体中央会〕

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,712
===========================================================
異業種交流「新プロジェクト創出コラボレーション促進事業」成果発表会・交流会(3/21)

===========================================================

 大阪府では平成23年度から、大阪の多種多様な業種・業態の中小企業の集積を活かして、
多様な企業が連携してグループで行なう新技術、新製品の開発や新サービス等の創出を
図るための取り組みを支援する事業を大阪府中小企業団体中央会に委託して実施しています。

このたび、研究活動を実施された企業グループから研究成果の発表会を開催します。
また、当日は、国から企業連携支援施策の紹介や企業グループとの交流会も実施いたします。
異業種連携に興味のある企業や金融機関、研究機関、大学等の支援機関の方など、多数の
参加をお待ちしています。
 
【日 時】平成24年3月21日(水)
(発表会)13時30分~16時30分(予定) 受付12時30分~
(交流会)17時~18時(予定)
【会 場】(発表会)マイドームおおさか 2階Cホール
(交流会)マイドームおおさか 1階レストラン
【参加料】無料(ただし、交流会は1,000円)
(要事前FAX申込)

詳しくは、事務局の大阪府中小企業団体中央会のホームページをご覧ください。
http://www.maido.or.jp/index0.html
 

南米の旗手 ブラジル経済セミナー〔大阪府経済交流促進課〕(3/9)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,537
駐日ブラジル大使館主宰で、ブラジル最新経済セミナーを開催いたします。
 2014年サッカーワールドカップ、2016年オリンピック開催国として注目を集めるブラジル。2億人という南米最大の人口をもつ巨大マーケットを抱え、今後の経済成長から目が離せない地域です。

 本セミナーでは、世界の経済を牽引するパワーを持ったブラジルの経済状況、投資環境を説明するとともに、昨年11月に大阪府とJETROが主催したブラジル環境ミッションに参加された企業から見たブラジル市場について、そして、既にブラジルでのビジネスを展開されている企業から見たブラジルビジネスについて実体験に基づくお話をしていただく予定です。
 盛りだくさんな内容となっておりますので、ぜひご参加ください!

「中小企業グループ連携でめざせ!!新事業創出」monozuklink.net 2月例会 in MOBIO

全国のものづくり系の中小企業ネットワーク組織「monozukulink.net」が、地域の枠組みを越えて連携するため、第2回の定例会として、受発注や技術等の有益な情報・意見交換を行うビジネス交流会をMOBIOで行います。会員外でも参加可能ですので、ぜひ、この機会に、全国の元気な企業グループの活動と交流してください!

※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

Cafe-Meeting「【MOBIO-Cafe-Meeting】MOBIOインキュベートルーム入居企業による最新技術説明と企業交流会」


ものづくり企業の情報交換と交流の場 ~MOBIO-Cafe Meeting~MOBIOがあるクリエイション・コア東大阪の南館・北館には様々なタイプのインキュベートルームがあります。そのインキュベートルームに入居している企業(卒業企業も含む)が一堂に集まり、最新技術の紹介をします。技術紹介の後は、交流会を開催。出展企業とじっくり情報交換ができます!新しいネットワーク作りにMOBIOにお越しください。みなさまのご参加をお待ちしております!★MOBIOインキュベートルーム企画展(2025/5/13~6/30)の詳細はこちら!開催概要開催日時2025年6月5日(木) 16:30~18:30※17:30~18:30は<第2部>交流会となります。(有料)※交流会への参加は任意です。開催場所<第1部>MOBIO常設展示場 企画展コーナー(クリエイション・コア東大阪 北館1F)<第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員30名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日2025年6月4日(水)料金<第1部>無料<第2部>500円/名(消費税込み)※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。お支払方法当日現金にてお支払いください。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】石嶺【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_innovation@obda.or.jp【受付時間】月〜金 9:00〜17:00(祝日・年末年始除く)プログラム<第1部>企画展出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)深江特殊鋼株式会社大物加工品の素材選定、調達から機械加工まで一貫対応リカザイ株式会社圧延技術で77年間継続的に、金属箔を製造販売しています。宇宙開発協同組合 SOHLA宇宙関連機器の研究開発を主とした共同事業株式会社ロダン21様々な企業の知識と技術が集まるロダン21。あなたのアイディアをカタチにします!株式会社ヒューマンフーズおいしさと健康には妥協しません。株式会社メディコAI×匠の技で革新! 次世代デバイスを創造株式会社スズイチ接着・粘着の窓口スズイチ株式会社ニチオン各種洗浄インジケーター及び洗浄評価株式会社ヤシマ真空技術40年の豊富な事例と成熟のスパッタ成膜技術双葉産業株式会社超微小ビーズを用いたナノフィラー分散液技術インテグリアル株式会社ファクトリーオートメーションで製造業を支援株式会社キャリアサバイバルAIで不具合管理工数削減!再発防止強化!マコトバイオニクス株式会社オートバイ乗車時の腰の負担を軽減センスプロ株式会社ここまでやるか!を基本方針で進める会社ですTSTジャパン株式会社☆地下水位遠隔監視☆ 細い調査抗対応<第2部>交流会(17:30~18:30)お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)共催独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、共催者である独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部で共有いたします。注意事項・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。・交流会において、強引な営業行為や勧誘をお断りさせていただきます。・当日参加者名簿(社名、氏名、参加者PRを記載)を配布いたします。 名簿に記載を希望されない方は、お申込み時のアンケートでお答えください。・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的及び今後の調査並びに イベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【MOBIO-Cafe-Meeting】MOBIO常設展示場出展企業による最新技術紹介!<角丸ゴム、クリスタージュ、下西技研工業>」


ものづくり企業の情報交換と交流の場 ~MOBIO-Cafe Meeting~MOBIO常設展示場は、新技術情報発信と企業交流を支援します。少人数で顔の見える関係をつくる異業種交流会!MOBIO常設展示場に展示している企業3社が自社ブース前で得意技の説明。説明後はじっくりと、名刺交換や情報交換を!新しい情報、新しい出会いを、新分野・新市場展開のきっかけにご活用ください。みなさまのご参加をお待ちしております!開催概要開催日時2025年4月21日(月) 16:30~18:30※17:30~18:30は<第2部>交流会となります。(有料)※交流会への参加は任意です。開催場所<第1部>MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館1F)<第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員30名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日2025年4月18日(金)料金<第1部>無料<第2部>500円/名(消費税込み)※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。お支払方法当日現金にてお支払いください。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】賀出(かいで)【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_torihiki@obda.or.jp【受付時間】月〜金 9:00〜17:00(祝日・年末年始除く)プログラム<第1部>MOBIO常設展示場出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)角丸ゴム株式会社工業用ゴム成型品の製造多品種小ロットでの製造を得意としており、各メーカー様の試作品から量産品までの製造を行います。培われた技術力や知識、ノウハウでお客様のご要望を形にします。株式会社クリスタージュ電子ディスプレイとその応用製品のファブレスメーカー30年以上ディスプレイに携わってきた経験から、最適な製品の「提案力」が強みです。お客様に最適な製品の設計・製造を行い、液晶ディスプレイの導入をサポートします。下西技研工業株式会社メカトロニクス・磁気・熱という3つの技術で精密機器部品を提案3つの技術を融合させた付加価値の高い製品とサービスの供給を通じて、お客様のものづくりを幅広くサポートします。<第2部>交流会(17:30~18:30)お申込みはこちら注意事項・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。・交流会において、強引な営業行為や勧誘をお断りさせていただきます。・当日参加者名簿(社名、氏名、参加者PRを記載)を配布いたします。 名簿に記載を希望されない方は、お申込み時のアンケートでお答えください。・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的および今後の調査並びに イベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【MOBIO-Cafe-Meeting】工場見学を積極的に行う企業10社によるプレゼンと交流会!」


ものづくり企業の情報交換と交流の場 ~MOBIO-Cafe Meeting~工場見学の案内やコーディネートを行うポータルサイト「大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン(通称:街パビ)」に掲載されている企業の技術や部材を紹介する企画展「【MOBIO企画展】来たぞ、万博。~見たい工場!魅せたい技術展~」に出展中の企業が、自社ブースの前で技術などを紹介します。紹介の後は、参加者のみなさまと名刺交換や情報交換をしていただける時間もあります。ぜひ、交流会「MOBIO Cafe Meeting」に参加し、最新の技術や情報についてお聞きください!みなさまのご参加をお待ちしております!■イベントチラシはこちら■企画展(4月1日(火)~4月28日(月))の詳細はこちら!開催概要開催日時2025年4月11日(金) 16:00~18:00※17:00~18:00は<第2部>交流会となります。※交流会への参加は任意です。開催場所MOBIO常設展示場 企画展コーナー(クリエイション・コア東大阪 北館2F)定員30名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日2025年4月10日(木)料金無料お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】田中 宏明【TEL】06-6748-1011【E-mail】factory@m-osaka.com【受付時間】月〜金 9:00〜17:00(祝日・年末年始除く)プログラム<第1部>企画展出展企業の発表(16:00~17:00)1. 株式会社 青戸金属へら絞りと3次元レーザーの複合金属加工2. 有限会社 伊藤歯車製作所歯研磨・大型ベベルギヤ・材料共全加工の歯車加工を手掛けています3. 株式会社小西金型工学ものづくりのじんミャクづくり来な晴れや4. 高石工業株式会社世界に一つの手作りゴムワクワク体験5. ノースヒルズ溶接工業株式会社レーザ溶接でガチャロボづくりに挑戦!6. 株式会社ノボル電機拡声器で培った技術で多品種少量の製造現場7. フセハツ工業株式会社各種バネ1点より見積、製作いたします。8. 松井製靴株式会社婦人革靴、手仕事の妙をスクープ!9. ミノル化学工業株式会社プラスチック製品のアイデアから製造販売まで10. 大和鋼業株式会社サニタリータンクを製造しています。<第2部>ブース前での交流会(17:00~18:00)お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)注意事項・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。・交流会において、強引な営業行為や勧誘をお断りさせていただきます。・当日参加者名簿(社名、氏名、参加者PRを記載)を配布いたします。 名簿に記載を希望されない方は、お申込み時のアンケートでお答えください。・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的及び今後の調査並びに イベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「ものづくり中小企業のための公的支援事業説明会(中小機構・MOBIO 支援施策)」


本説明会では、中小企業・中堅企業の皆様を対象とした、中小機構・MOBIOの各種支援制度(補助金等)について説明します。各種支援制度をご確認いただき、貴社の発展にお役立てください。みなさまのご参加をお待ちしております。■イベントチラシはこちら対象者ものづくり中小企業・中堅企業開催概要開催日時2025年3月17日(月) 15:00~17:30開催場所MOBIO産学連携オフィスセミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員30名 ※定員に達し次第、締め切ります。料金無料お問合せ先大阪府 商工労働部 中小企業支援室 ものづくり支援課【担当】髙橋【TEL】06-6210-9705【E-mail】gijutsushien@gbox.pref.osaka.lg.jpプログラム1.開会挨拶(15:30~15:35) 2.中小機構による中小企業向け支援施策(15:35~16:05) ・クリエイション・コア東大阪について(受けられる支援・入居のメリット等)  ・中小機構の支援施策(J-Goodtech・経営相談窓口・各種補助金等) ・中小企業省力化投資補助金 3.MOBIOの中小企業向け支援施策(16:05~17:05) ・ビジネスマッチング、常設展示、産学連携、知的財産、外国出願、大阪製ブランド等 ・ものづくりイノベーション支援助成金 ・ものづくり優良企業賞「匠」 ・大阪の工場視察ポータルサイト「大阪街中ものづくりパピリオン」 等4.事務局からの連絡(17:05~17:15)5.名刺交換(17:15~17:30) お申込みはこちら主催独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、大阪府※お申込みいただきました情報は、主催者である独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、大阪府で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【展示商談会出展対策セミナー】大規模展示商談会への挑戦!~失敗しない展示商談会の作り方~」


展示商談会への出展は、企業にとって新たなビジネスチャンスを掴む絶好の機会です。特に大規模な展示商談会ではその可能性がさらに広がります。しかし、出展費用の高さや、「どのように準備すればよいか分からない」「思ったような成果がでない」など、お悩みの声も多く聞かれます。本セミナーでは、そのようなお悩みにお答えし、展示商談会の基本からすぐに使える実践ノウハウまで、展示商談会出展を成功に繋げる方法を、展示商談会のプロが伝授します!「展示商談会で結果を出したい」「自社PRの仕方に困っている」といった方は、ぜひご参加ください!■イベントチラシはこちら対象者ものづくり中小企業経営者、営業担当者など開催概要開催日時2025年3月13日(木) 15:00~17:30開催場所MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員30名※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日2025年3月12日(水) 17:00料金無料お問合せ先大阪府商工労働部 中小企業支援室 ものづくり支援課 販路開拓支援グループ【担当】千田、堀【TEL】06-6210-9413【FAX】06-6210-9505【E-mail】hanrokaitaku@gbox.pref.osaka.lg.jpプログラム■展示商談会出展対策セミナー(15:00~17:00)1. 展示商談会とは何か2. 失敗しない展示商談会を作るための3つのポイント  ・出展コンセプト明確化手法3. 展示商談会での出会いを成果につなげるために  ・展示商談会用チラシ作成手法■施策紹介(17:00~17:30)大規模展示商談会活用事業やMOBIO展活など、ご活用いただける事業をご紹介します。講師大島 節子(おおしま せつこ)氏有限会社マルワ什器 代表取締役・展示会活用アドバイザー1975年大阪市生まれ。1998年家業である什器レンタル業のマルワ什器に入社。2001年26歳のときに売上の95%以上を占める得意先の倒産を経験。必死で家業を再建する中で "展示会ニーズ"に注目。これまで関わってきた1,000件を超える展示会経験を元に2012年中小企業のための展示会情報サイト「展活®」を開設。2013年からは中小企業向け展示会セミナーの講師として活動開始。10年間で10,000人の展示会出展を指導。展示会初出展企業にも具体的でわかりやす いと好評を得ている。お申込みはこちら主催大阪府、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)※お申込みいただきました情報は、主催者である大阪府、MOBIOで共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【MOBIOデジ活】連続講座-製造業のための集客、売上アップできるホームページづくり-」


製造業にとって、自社ホームページは営業ツールとして非常に重要です。しかし、製造業のBtoB営業は、一般的な小売やネットショップとは全く違ったノウハウが必要となります。本講座は、少人数制の実践型プログラムで、製造業のBtoB営業で活用できるホームページ作成を学びます。ただホームページを作成するスキルを学ぶのではなく、ホームページの課題や自社の強みを知った上で、サイトマップや検索エンジン、アクセス解析方法といった総合的な知識とスキルを習得していくことで、費用をかけずホームページを自分で簡単に更新できるようになります。講座内では、ひな形を使ってホームページの作成をしていきますので、「ホームページの作成をしたことがない」「知識がないので難しそう」といった方でも安心です!ホームページの更新業務を業者に依頼していて、「時間も費用もかかる」「思ったタイミングで更新できない」といった課題をお持ちの方は必見です。自社ホームページを営業ツールにして、引き合いの来るホームページにしませんか?BtoB営業に精通している講師だからこそ伝えられる「売上につながるホームページ」作成のポイントが満載の本講座にぜひご参加ください!■イベントチラシはこちら対象者大阪府内の中小製造業(食品製造業を除く)★こんな方にオススメ★・ホームページからの問合せがほとんどなく、問合せを増やしたい・ホームページの訪問者がターゲットではない・検索で上位に表示されない など開催概要開催日時<第1回>2025年6月10日(火) 15:00~17:00<第2回>2025年7月8日(火) 15:00~17:00<第3回>2025年8月19日(火) 15:00~18:00<第4回>2025年9月9日(火) 15:00~18:00<第5回>2025年10月14日(火) 15:00~17:00<第6回>2025年11月11日(火) 15:00~17:00<第7回>2025年12月9日(火) 15:00~17:00<第8回>2026年2月3日(火) 15:00~17:00<第9回>2026年2月17日(火) 15:00~18:00※全日程受講いただくようお願いします。開催場所MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員8社※定員に達し次第、締め切ります。※最少催行数に達しない場合、開催しない場合があります。申込締切日2025年5月23日(金)料金20,000円/社(消費税込み)※MOBIO常設展示場出展企業:10,000円(消費税込み)※上記金額は全9回分の費用です。※1社分の料金で2名まで参加できます。お支払方法事前振り込み※振込締切:2025年6月6日(金)※振込先については、お申込み完了後に別途ご連絡します。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1階【担当】池永【TEL】06-6748-1011【E-mail】 mobio_torihiki@obda.or.jp【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)プログラム<第1回>サイトコンセプト(自社の強みを考える) 2025年6月10日(火) ・良いサイトと悪いサイトの違いとは?・ホームページを活用し集客するために知っておくこと、やるべきこと・強みの見つけ方<第2回>集客・検索エンジン対策 2025年7月8日(火)・ホームページへの集客方法・検索エンジンで上位表示される方法・検索エンジンで上位表示されるようなキーワードの見つけ方<第3回>ワードプレスの使い方【1】 2025年8月19日(火)・ワードプレスの使い方・テストページの作成※ワードプレスについてサーバーへの設置・設定・セキュリティ対策をした環境でお使いいただけます。また、使用するにはサーバーが必要ですが、講座期間中は無料でお使いいただけます。※<第3回>以降は、PCをご準備ください。<第4回>サイトマップ作成+ワードプレスの使い方【2】 2025年9月9日(火)・必要なページと内容の整理(サイトマップを作成)・サイト制作(作成したサイトマップをワードプレスに落とし込む)・ワードプレスの使い方<第5回>コンテンツ・メイン画像制作 2025年10月14日(火) ・各ページのコンテンツ(内容)を検討・制作したページの共有・意見交換<第6回>アクセス解析・サーチコンソール 2025年11月11日(火)・アクセスログ解析の設置・サイト発表、意見交換・サイトの運用方法、解析ツールの活用<第7回>グループ内発表・フィードバック、成果の検証 2025年12月9日(火)・グループ内で発表、フィードバック・解析ツールを活用した検索エンジン対策<第8回>サイトのブラッシュアップ 2026年2月3日(火) ・操作の再確認・成功事例の紹介<第9回>成果発表会 2026年2月17日(火) ・受講時の課題と講座での取組み、その結果を発表・発表後、参加者同士で意見交換■各プログラムの詳細やポイントはこちら!講師坪内 利文(つぼうち としふみ)氏ゆうきカンパニー株式会社 代表WACA上級ウェブ解析士中小企業を中心に650件以上のホームページ作成に携わると共に、運営までをお客様と一緒になって実践し、売上・集客アップに貢献している。実績400回以上のセミナーは、素人にもわかりやすく楽しい内容で、ホームページだけでなく会社の強みを再認識できるようになったと評判。お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、「MOBIOデジ活」講師である坪内 利文 氏で共有いたします。注意事項・<第3回>以降は、PCをご準備ください。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【MOBIO展活】連続講座-失敗しない!展示会出展で成果を出そう!-」


\「展示会に出展しても思ったような成果が得られない」と感じていませんか?/「成約に結びつかない」「何を展示すればいいか分からない」など、課題は見えていても、何を改善すれば良いのかが分からなければ、何度出展しても無駄になってしまいます。展示会は、単に製品を並べて待っていても成果を得ることはできません。誰に何を伝えようとしているのか。どんな企業のどんなお困りごとを解決することができるのか。それが伝わるブースでなければ、どれだけ多くの来場者が見込める展示会に出展しても、思ったような成果は得られないでしょう。本講座は、出展する展示会に向けて、チラシや展示ブースなどを作りこんでいく実践型プログラムです。実際の展示会に行き、講師の解説を聞きながら展示会を見て回る「展示会見学ツアー」や、実際の展示会のサイズに合わせて模擬ブースを作り、講師からアドバイスをもらう「模擬ブースチェック」など、MOBIO展活ならではのプログラムが盛りだくさん!また、自社だけで考えていても「これでいいのか」の判断は難しいと思いますが、少人数制の連続講座なので、講座を受講する中で、参加者同士の意見交換ができるのも特徴です。これまでの展示会出展での課題を解決して、次の展示会にチャレンジしませんか?少しでも課題を解決したいとお考えの方は、ぜひご参加ください!■イベントチラシはこちら対象者大阪府内の中小製造業、且つBtoB(法人向け営業)に特化した展示会を活用しようとしている企業の経営者、管理者、営業担当者(食品製造業を除く)★こんな方にオススメ★・展示会に出展しても、求めているお客様が来ない。・受注生産が中心で、展示できるものがない。・展示会には出展しているが成果が出ていない、何を改善すれば良いのか分からない。開催概要開催日時<第1回>2025年4月24日(木) 15:00~17:00<第2回>2025年5月15日(木) 13:00~17:00<第3回>2025年6月12日(木) 15:00~17:00<第4回>2025年7月 3日(木) 15:00~17:00<第5回>2025年8月 5日(火) 13:00~17:00<第6回>2025年9月11日(木) 15:00~17:00<第7回>2026年3月12日(木) 15:00~18:00※全日程受講いただくようお願いします。開催場所MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)※<第1回>は北館3F 309会議室で行います。※<第2回>展示会見学ツアーは、展示会場(インテックス大阪)で集合・解散予定です。※<第7回>成果発表会はMOBIO常設展示場で行います。定員8社※定員に達し次第、締め切ります。※最少催行数に達しない場合、開催しない場合があります。申込締切日2025年4月10日(木)料金21,500円/社(消費税込み)※MOBIO常設展示場出展企業:11,500円(消費税込み)※上記金額は全7回分の費用です。※1社分の料金で2名まで参加できます。お支払方法事前振り込み※振込締切:2025年4月22日(火)※振込先については、お申込み完了後に別途ご連絡します。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1階【担当】池永【TEL】06-6748-1011【E-mail】 mobio_torihiki@obda.or.jp【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)プログラム★学ぶ★<第1回>展示会出展コンセプトの作り方 2025年4月24日(木)・展示会とは何か・失敗しない展示会を作るためのポイント・出展コンセプトを考える★実践★<第2回>展示会見学ツアー 2025年5月15日(木)・展示会を講師が解説・展示方法、文字の大きさ、人の流れへの対応等を学ぶ★学ぶ★<第3回>チラシ・ブースの作り方 2025年6月12日(木)・展示会に必要なチラシの6要素・チラシの構成を考える★学ぶ★<第4回>チラシのフィードバック 2025年7月 3日(木)・チラシの発表、意見交換・講師からのフィードバック★実践★<第5回>模擬ブースチェック 2025年8月 5日(火)・展示会を想定した模擬ブース作り・展示物のサイズや配置、内容の確認・人流の予測★学ぶ★<第6回>展示会プランの作り方とアフターフォロー 2025年9月11日(木)・展示会前に準備すべきこと・接客のポイント・展示会終了後のアフターフォロー★発表★<第7回>成果発表会 2026年3月12日(木)・展示会出展の結果共有・講座を通じての成果発表■各プログラムの詳細やポイントはこちら!講師大島 節子(おおしま せつこ)氏有限会社マルワ什器 代表取締役・展示会活用アドバイザー1975年大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。これまで関わってきた1,000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活®」を開設。2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。展示会初出展企業にも具体的でわかりやす いと好評を得ている。MOBIO展活では、6年連続講師を務めている。お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、「MOBIO展活」講師である大島 節子 氏で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「オープンファクトリー対策セミナー~自社ノウハウを守るポイント~」


近年、ものづくり企業が生産現場である"工場"を外部に公開したり、来場者にものづくりを体験してもらう「オープンファクトリー(※)」の取り組みが全国的に広がっています。オープンファクトリーのように、自社をオープンにすることによって、自社の認知度アップや他社との協業、社員の意識改革、人材採用につながるなど、得られるものは非常に多いです。一方で、工場には長年培ってきたノウハウが蓄積されているため、何も準備せずに取り組むとノウハウの流出につながりかねません。また、SNSを活用した情報発信は一般的になりましたが、思わぬところでトラブルに巻き込まれる可能性があることも事実です。そこで今回は、オープンファクトリーを実施するうえで押さえておくべきポイントを知的財産の切り口から紹介するとともに、トラブルを避けるための対策についてお伝えいたします。すでにオープンファクトリーを実施されている企業や、これからはじめてみようと考えている企業のみなさんは必見の内容です。ぜひ、この機会にご参加ください。※オープンファクトリーとはものづくり企業の魅力発信や、ビジネスマッチングとしての手段として用いられる工場見学、工場視察■イベントチラシはこちら対象者府内ものづくり中小企業★このような企業におススメです★・すでにオープンファクトリーを実施している企業・これからオープンファクトリーを始めようと考えている企業開催概要開催日時2025年3月14日(金) 14:00~16:00開催場所マイドームおおさか4階 研修室(大阪市中央区本町橋2番5号)定員30名 ※満席になり次第、締め切ります。申込締切日2025年3月13日(木)料金無料お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】田中宏明【TEL】06-6748-1011【E-mail】factory@m-osaka.com【受付時間】月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)プログラム・オープンファクトリーのポイント・オープンファクトリーのメリット・デメリット・守るべきものの整理・SNS関連の注意点(映り込み)・対策と事前準備・INPIT-KANSAI:支援メニューの紹介登壇者濱野 廣明(はまの ひろあき)氏INPIT-KANSAI 知財戦略エキスパート化学、住宅メーカー出身。知的財産部門にて出願・権利化から、ライセンス交渉、訴訟に携わった。IPランドスケープを活用した新規事業の創出支援を行う一方、全社知財力強化のため、知財活動のグローバル体制構築、模倣品対策、社内教育、侵害立証性に拘った特許権獲得等に従事。 お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)



MOBIO-Cafe「【MOBIO-Cafe】あなたの「調べる」応援します!~図書館のビジネス支援を活用しよう~」


大阪府立中之島図書館では、中小企業自らが業界・市場動向等を調べることができるだけでなく、自分で調べていく中で行き詰ったときなどに、司書に相談しながら調査を進めることができる「レファレンスサービス」などの"ビジネス支援"を行っています。本セミナーでは、中之島図書館で活用できるビジネス支援について、活用事例を交えて学びます。■イベントチラシはこちら対象者府内ものづくり中小企業者等開催概要開催日時2025年3月10日(月) 16:00~17:30開催場所大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3定員15名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日2025年3月7日(金)料金無料お問合せ先大阪府 商工労働部 中小企業支援室 ものづくり支援課【担当】髙橋【TEL】06-6210-9705プログラム・大阪府立中之島図書館概要、図書館でできること等・大阪府立中之島図書館内見学講師大阪府立中之島図書館 ビジネス支援課 お申込みはこちら主催大阪府立中之島図書館、MOBIO (ものづくりビジネスセンター大阪)※お申込みいただきました情報は、主催者である大阪府立中之島図書館、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【超専門技術『そし展』】大田区・MOBIO連携イベント!-「まもる・ふせぐ・とおさない」に係る技術が集結-」


東京の大田区にて、独特でニッチなテーマが大好評の超専門技術イベントがMOBIOに登場!日本のものづくりで有名な大阪と東京(大田区)がタッグを組み、最高峰の「阻止(そし)」技術に特化した展示会を開催します。今までありそうでなかった大阪と東京(大田区)企業による「阻止(そし)」技術に特化した専門展示会。出展企業を通して「まもる・ふせぐ・とおさない」に係る技術を知り、日本のものづくりのイマを知る最大のチャンスです!当日は、各企業の製品や技術紹介をわかりやすく展示します。また、具体的な商談や技術的な相談も可能です。ぜひお越しください!■イベントチラシはこちら■同日開催セミナー対象者・「阻止(そし)」技術に関心のある方開催概要開催日時2025年3月13日(木) 13:00~16:00開催場所クリエイターズプラザ 技術交流室A・B(クリエイション・コア東大阪 南館3F)定員300名※事前申し込み制※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日2025年3月12日(水)料金無料お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】田中 信博、石嶺、戸田【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_torihiki@obda.or.jp【受付時間】月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)出展企業:大阪 ※2025年2月3日現在1. 国分技研株式会社アルマイト・ステンレス電解研磨で強度な耐食性を付与2. 株式会社アダプト高温800℃空気環境にて非鉄金属酸化防止と電気絶縁被膜処理3. 大和鋼業株式会社絶対に漏らさない、圧力容器の溶接技術4. 斎藤塗料株式会社SNS、紙面掲載で話題の柔軟性塗料「ウレヒーロー」5. 株式会社日研工業所三価化成皮膜処理、抗菌、抗ウイルス、防カビ6. 株式会社野村鍍金野村鍍金の表面処理技術は素材を守ります!7. 株式会社ヤスオカ紫外線劣化なし、半永久的に色の表現が残るレーザー発色技術8. 多田プラスチック工業株式会社約50年、断熱性能を高め続けた硬質ポリウレタン成形技術9. 株式会社ダイプラ耐薬・耐熱等高機能樹脂成形技術および中空封止成形事例10. 株式会社ソフト99コーポレーションハガレを防ぐ、密着向上の新加工技術「フレイムボンド」11. 澤村電材株式会社電気絶縁材料(電気を通さない)のスペシャリスト12. ローバル株式会社ジンクリッチペイントによる防錆技術13. 株式会社ユニックス金属のコンタミ防止、独自開発したポリウレタンコーティング出展企業:東京(大田区) ※2025年2月3日現在1. 株式会社エポゾール保護・防錆・絶縁、研究を重ねた"でぃっぷ成形技術"2. 富士セイラ株式会社漏れない、漏らさない、業界初!完全密封機能付きねじ3. 株式会社友玉園セラミックスセラミックスとMMCの特長を活かし、主に熱問題を解決します4. アメリカン電機株式会社水や塵をシャットアウト!IP65性能のコンセント・電源プラグ5. 大森クローム工業株式会社ニッケルクロムめっき技術で母材の腐食と摩耗を阻止!!6. 株式会社プライオリティ磁気研磨機で金属素材の腐食・酸化を防ぎ 微細・微小バリを除去7. 株式会社山小電機製作所棚からの収納物の落下を阻止する「落下センサー」8. クレバ株式会社導電性ポリマーの革新素材で多用途の課題を解決!9. 有限会社岸本工業プラスチックでも漏れない!流体可視化実験治具の設計・製作10. ジオマテック株式会社高機能薄膜技術で結露・着氷・汚れ・反射を阻止!11. ウイトコオブジュピター電通株式会社小型コネクタのモールド防水技術!接点部への水の侵入を阻止 お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、公益財団法人大田区産業振興協会※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、公益財団法人大田区産業振興協会で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。