ラピス ワンタフトブラシ レプトン
昨日の堺S-CUBEでの第7回オフ会に参加しました。
BMBの主任研究員である川本さんからは、BMBの活用方法をわかりやすくまとめて戴き、これからもブログを継続する為のポイントを再認識できました。
デザイン事務所と製造メーカーとの成功事例の一つとして、つぶれたネジやなめたネジを外すネジザウルスのカブリモノも、BMBのトップページで写真入で紹介されていました。
その後に、堺を拠点とされる3名のデザイナーの方の発表がありましたが、皆さんがそれぞれに個性的で、大変驚きましたた。
中身が濃すぎて、書ききれないのですが、特に印象に残った言葉をご紹介させて戴きますと・・・・
adoria company代表 岩田さん: ニーズが多様化している現在、それらを磁力のように引き寄せるイメージの製品開発が必要。 売れてから、環境対策が正しい。順序が逆になっていませんか? 自分で試行錯誤して、SEO技術を発見。
PON PON Design代表 北村さん: デザインは戦い。You can do it ! (できることは全てやる。) 徹底した市場調査。 ほとんどのクライアントと一度は喧嘩する。わかっていない経営者が多い。 ブランドは総合力。
ノースランドデザインズ代表 伊藤さん:自社でできること、人材は何か?足りないのは何か?デザイナーが必要なのか?を先ずはっきりさせてもらうのが出発点。 契約には3パターンある。 ①単発、②ロイヤリティー、③中長期 思いつきで頼まない。 売上に対していくら費用をかけられるのか?
等などです。
講師の皆様、お疲れ様でした。 中身の濃いプレゼンテーション有り難うございました。
デザイナーという職業の方が、少し、身近に感じられるようになりました。 また、夫々に、個性豊な方が多く、相性、マッチングが大切であることもわかりました。
BMB事務局の皆様、有り難うございました。 これからも、デザイン事務所の方のこのようなプレゼンを継続して行っていただけると有難く思います。
あっ、忘れていましたが、その後の懇親会もとても楽しかったです。いつもの居酒屋とは違って、立食パーティーでしたが、いろんな方とお話できました。 また、なめたネジや潰れたネジを外すネジザウルスの「目」のアンケートにご協力いただきましたオフィス戸部の戸部さんに、レーザーマーキング第1号の「目いりネジザウルス君」をお渡しできました! 有り難うございました!
毎年のことです。
八月になると、ある芭蕉の句とそのイメージが、時空を越えて広がってゆきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お盆休みの、ゆったりとした、時の流れ。
逝く夏を惜しまんばかりに鳴く、蝉の声。
甲子園球児の熱戦、 試合終了のサイレン。
空襲警報のサイレン、 8月15日、 終戦。
夏草や兵どもが夢の跡
ご先祖さまも経験されたであろう、数々の戦。
お盆の数日間、いとしい子孫たちの家に滞在する。
先祖への感謝の念が湧き、そして、いつの日か必ず自分も先祖になってゆく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今夜は京都五山の大文字の送り火を見にゆきます。
合掌。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の平均寿命は男性が79.19年、女性が85.99年で、過去最高を更新中というデータが8月1日に厚生労働省から発表されました。
先日、脳外科医であり、日本抗加齢医学会専門認定医でもあるアエバ外科病院の理事長先生から、アンチエイジングに関する興味深いお話を聞くことができました。
1950年には100人であった日本の百寿者が、2006年ではなんと・・・・28,000人!
日本人の死因は1.がん(30%)、2.心筋梗塞(15%)、3.脳卒中(15%)、4.肺炎(10%)、5.不慮の事故(5%)、6.自殺(4%)で、年齢によって変化があること、脳卒中予防十か条、百寿者の生き方、認知症の予防法などをお聞きしました。
そして最後に、病院で多くの高齢者に接してこられたご経験から、長寿者に共通する若さを保つ3つの「S」を教えていただきました!
皆さま、BMBでは大変お世話になっております。
昨日、ネジザウルスバイザーを納涼会で初めてカブってみました!
というか、カブったところをご披露させていただきました。
こんな感じです!
シャイなシャインは未着用!
ザウルスバイザー3兄妹@浴衣姿
ビンゴゲームの司会進行もバイザーをつけて・・・
社員もお手伝い~ 結構盛り上がりました!
チャッピー岡本さん、ザウルスバイザー制作有り難うございました!
川本さん、素人写真で申しわけございません! いまいち迫力がないかもしれませんが、また、次回着用の際にもBMBブログでご紹介させて戴きますね。
尚、次回は8月28日~30日に幕張メッセで開かれるDIYショーにてカブル予定です。
なめたネジや潰れたネジが大好物のネジザウルスバイザーこれからも活躍してくれるここと思います。
[tag: ネジザウルス]
約1年前に自宅マンションの駐輪場にスマートな駐輪機が設置されました。
それまでは、放置自転車であふれていましたが、見違えるように整然と収納されるようになりました。ラックの平行移動が驚くほどスムースで、1年経ったいまでも指1本で軽~く動きます。
実は、先日の第6回BMBオフ会の懇親会でお隣になった向陵工業の西川社長さんが、この駐輪機「スラーク」を製造されているということが遇然わかり、びっくりしました。
毎日便利に利用させて戴いているお礼の意味で、少し遅くなりましたが、ブログでご紹介させて戴きます。
左端の自転車が私の愛車No.1です。
夜になるとこんなに光って、目立っちゃいます! 安全第一ですね!
ちなみに、私の愛車No.2は会社と森ノ宮間に使用しています。こんな感じです。
自宅 → 愛車No.1 → 桜ノ宮 ・・・ JR環状線 ・・・・ 森ノ宮 → 愛車No.2 → 会社
この駐輪機が設置されているのは、自宅マンションのみで、森ノ宮駅の駐輪場もとてもごちゃごちゃとしています。
西川社長~ 森ノ宮駅にも駐輪機「スラーク」を設置をしてもらえれば助かります! 営業PR方、宜しくお願いします! 利用者として応援しますよ!
[tag: BMBオフ会]
昨日は名古屋で開催されたUSPの加藤洋一さんのセミナーを受講しました。
・「技術」+「伝える技術」 が重要
・「製品の独自性」+「お客様のメリット」 の結婚
・強みを一言で言い抜く、キャッチフレーズの作り方
などなど、今年初めに3回にわたって当社で実施して戴いた内容から、さらに進化したバージョンのワークを行いました。
※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。
整形外科用治療材料等ネジ除去ツール「メディザウルス」 4月25日より発売
~ 医療分野に“ネジザウルス”のDNAを受け継ぐ新製品が登場
株式会社エンジニアが開発した、固着したネジや頭が潰れたネジの除去工具として、産業界のプロ職人や一般家庭のDIY愛好者まで高い評価を受けている「ネジザウルス」が、このたび医療分野に進出することとなりました。
当社は株式会社 YDMに技術供与および特許・商標の使用許諾を行い、新たな医療機器「メディザウルス」として、2025年4月25日に発売いたします。
製造販売元 サイト:http://www.ydm.co.jp/
メディザウルスAP21S
【開発の背景】
「ネジザウルス」は、発売以来、ユーザーの声に耳を傾け、“ネジが回らない”という悩みを徹底的に分析しながら、たゆまぬ進化を続けてきた工具です。サビつき、固着、頭が潰れたネジなど、現場で起こるさまざまなネジトラブルに対応するために、数々の新製品が開発されてきました。こうしたユーザー起点のものづくり精神と技術革新の積み重ねが、医療分野への挑戦へとつながったのです。
医療機器の開発、製造は初めての経験で、ハードルも高く未知の分野への挑戦でした。骨折治療では、手術時間の短縮は、お医者さまだけでなく患者様にとっても、救いとなるのではないか、という思いで、開発に取り組んでまいりました。
このたび、PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)より 医療機器としての製造販売許可が得られたことから、新たな医療機器「メディザウルス」が誕生いたしました。
本製品は「ネジザウルス」の開発元である当社株式会社エンジニアが、株式会社 YDMに技術供与および特許・商標の使用許諾を行い、同社が製造・販売を担当しています。医療現場の厳しい要求に応えるため、デザイン・材質・滅菌対応等すべてを医療仕様にしており、メディザウルスが整形外科用治療材料等のネジ除去手術における必須の器具になることを目指しています。
メディザウルス先端部
【発売情報】
- 製品名 :「メディザウルス AP21S」
- 製造販売元:株式会社YDM
- 発売日 :2025年4月25日
- 標準価格 :42,000円(税抜)
【整形外科学会展示】
第98回日本整形外科学会学術総会にて商品の展示を行います。
期間: 2025年5月22日~25日
場所: 東京国際フォーラム E-16ブース
詳細:https://www.congre.co.jp/joa2025/
■会社概要
会社名 : 株式会社 YDM
所在地 : 〒114-0014 東京都北区田端6丁目5番20号
代表 : 代表取締役 山浦 元裕
設立 : 1958年8月1日
事業内容: 医療機器の製造販売
おりこうな-ハサミ-SETAGAYA BASE 特別Ver | 世田谷ベース正式装備品!!
★★★絶賛発売中⇒ https://sb-oemgoods.com/item-detail/1791785
ネジザウルスで有名な天才企業・エンジニアと世田谷ベースのコラボ商品、その名も『おりこうな-ハサミ-』!所さんが「DIYや片付けなどで使う以外にもキッチンで料理にも使える万能なハサミが欲しいねぇ」の一言から始まったプロジェクト!試作を繰り返すこと2年!遂に完成した『おりこうな-ハサミ-』。ワイヤーケーブル、CD、銅板、などはもちろんのこと、ギザ刃が搭載されているためプラも滑らずカットできる!また、段ボールの開梱に便利なボックスオープナー機能、六角レンチ機能、ワイヤーカッター機能も搭載、ちょっとした寸法が測れる目盛も刻印。もちろん、ニンジンやゴボウといった固い野菜も、肉も魚も切れちゃう、まさに『おりこうな-ハサミ-』!随所に所さんのアイデアが盛り込まれた逸品、一家に一本必要でしょ~!! (出典:世田谷ベース正式装備品 公式サイト)
ファクトリーギアの高野倉社長がパーソナリティーを務めるTBSラジオ「工具大好き」に弊社のネジレスQ隊員「そです・さいとう(笑)」が出演いたしました!
スタッフから持ち込まれたネジトラブルをさいとう隊員はどうやって解決するのか?
やらせなし、演出なしのネジとのガチンコ勝負をぜひご視聴ください!
Youtubeリンクはこちらから
→https://youtube.com/watch?v=U9INyc89Wxk&list=PLjoQ5-UgcOw8U1a3Tx6cdYr9T3AP7wvEz&index=1
番組最後に「ネジザウルスの逆襲」サイン本と、オリジナルTシャツ、トレーナー
(番組限定)を3名様にプレゼントします! どうぞお楽しみに!
先日、特許庁の小野洋太長官が当社を訪れてくださいました。
日本の国力向上において、中小企業やスタートアップ企業に大きな期待が寄せられています。しかし、知的財産リテラシーを向上させる方法や、各事業フェーズにおける適切な支援の在り方について課題があり、弊社の知的財産活用のヒアリングのために遠路お越しいただきました。
弊社からは、ネジザウルスの開発から生まれた「MPDP」(マーケティング、パテント、デザイン、プロモーション)理論を中心にお話させていただきました。具体的には以下のポイントをお伝えしました。
(1)特許は必要条件であるが、十分条件ではない。MPDPが必要十分条件であること。
(2)中小やスタートアップ企業のボトルネックはP(Patent)である。
(3)馬力を上げる前に、ローギアに入れる必要がある。その解決策の一つが知的財産管理技能検定である。
小野長官のお役に立てたかどうかは自信がありませんが、日本の中小企業やスタートアップ企業の活性化に少しでも寄与できたなら幸いです。