株式会社エンジニア

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

中小企業優秀新技術・新製品賞を受賞しました!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,946

ネジザウルスGT」が、
りそな中小企業振興財団日刊工業新聞社の共催による第23回中小企業優秀新技術・新製品賞の「優良賞」に選ばれました。


同賞は中小企業の技術振興を図り、わが国産業の発展に寄与することを目的に、昭和63年に創設され、中小企業の皆様が開発した優れた「新技術・新製品」と「新ソフトウエア」を毎年表彰しています。今年度の一般部門は応募総数416件の中から優良賞8件を含む30件が選出されました。

今回の受賞を機に、直接的にも間接的にも、東日本の被災地の方々のお役にたてるような、道具・工具の開発に鋭意邁進してゆきたいと思っております。その為に、今回のネジザウルスGTの開発から得られた「
MPDP」を社員一同で推進してゆく所存です。

有難うございました! 今後とも宜しくお願い申し上げます。

日刊工業新聞20110415
























Ⅰ.審査委員(敬称略・順不同)
委員長 吉川 弘之 科学技術振興機構研究開発戦略センター長
委 員 髙原 一郎 中小企業庁 長官
前田 正博 中小企業基盤整備機構 理事長
小原 満穂 科学技術振興機構 理事
青木 利晴 (株)NTTデータシニアアドバイザー
浅井 紀子 中京大学教授
玉井 哲雄 東京大学大学院教授
中川 威雄 東京大学 名誉教授
橋本 久義 政策研究大学院大学 教授
堀池 靖浩 物質・材料研究機構 名誉フォロー
岡村 裕 りそな総合研究所(株) 社長
水田 廣行 りそな中小企業振興財団 理事長(主催者)
越智 道雄 日刊工業新聞社 取締役編集局長(主催者)

 

Ⅱ.専門審査委員(敬称略・順不同)
[一般部門]
委員長 堀池 靖浩 物質・材料研究機構 名誉フェロー
委 員 佐藤 文一 中小企業庁 経営支援部創業・技術課長
浅見 徹 東京大学大学院情報理工学系研究科 教授
安齋 正博 芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科 教授
泉 克文 泉特許事務所 弁理士
植松 豊 コンサルR&D 代表
内川 英興 三菱電機(株)役員理事 知的財産センター長
大滝 英征 埼玉大学 名誉教授
小林 慶三 産業技術総合研究所 サステナブルマテリアル研究部門
研究グループ長
齊藤 誠一 小田・齊藤特許事務所 弁理士
高井 まどか 東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 教授
中村 聡 東京工業大学大学院生命理工学研究科 教授
中山 實 鹿島建設(株)技術研究所 専任役
松岡 甫篁 (株)松岡技術研究所 代表取締役
光石 衛 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻教授
宮永 賢久 オフィス・ノバ(株) 代表取締役
村中 昌幸 村中技術士事務所 所長
吉田 保 日本工営(株) 取締役常務執行役員
技術本部長兼技術企画部長
渡部 幸夫 (株)東芝 電力システム社
電力・社会システム技術開発センター 技術主幹
渡 淳二 サッポロビール(株)取締役執行役員営業本部副本部長兼
新価値開発部長

お花見@大阪城公園

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,962
先週の土曜日、午前中に品質マネジメントシステムのフォローアップ会議を行って、午後から大阪城公園でお花見をしました。

前日からの雨も午後にはすっかり上がって、ポカポカ陽気となりました。
大阪城公園












卵焼き

調理係は昨年に引き続き、K次長が担当です。










お花見岩見さん



うっわー、目玉焼きがこんなにたくさん~ いい匂い。




目玉焼き









紙芝居2
おっと、ここでいきなり黄金バット!?











黄金バット女の子

昔懐かしい紙芝居のお兄さんが来てくれました。










紙芝居鑑賞

「お前のような奴は、八つ裂きにしてくれる!」

「そういうお前こそ、生八つ橋だ!」





紙芝居全員注目



紙芝居初めての人もたくさんいましたが、みんな真剣に見ています。








お花見兄弟





兄弟で2ショット!








お花見親子

お母さんと2ショット!





お花見那須部長










お花見三姉妹




3姉妹?







食べる人撮る人

私食べる人、私撮る人、私笑う人。





お花見源ちゃん



















お花見ニコタマ
届いたばかりの、世田谷ベース 史上最大のニコタマ上陸作戦のチラシです。






お花見一之瀬さんと大畑君







お花見片岡課長









お花見大畑くん








お花見源ちゃんと千晴ちゃん







お花見桜独り占め






満開の桜と私!






お花見ジョンレノン



あっ!ジョンレノン?



お花見会長

会長も差し入れに来てくれました。



お花見お昼寝

ちょっと一眠り・・・



お花見カメラ目線が難しい


カメラがたくさんあると、目線が・・・







お花見全員集合
















全員で記念撮影。お疲れ様でした!楽しかったですね。
この度の大震災で被災された方々も、来年はご一緒にお花見ができますことを心から祈念しています!
私たちチーム・エンジニアも、できることを一生懸命がんばります。

「ネジ・ザ・ウルス」が毎日新聞夕刊に登場!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,981
4月11日(月)の毎日新聞夕刊の関西版9面で、ネジ・ザ・ウルスが大きく掲載されました!

弊社がネジザウルスGTの販売促進活動に、「ネジ・ザ・ウルスというキャラクターを制作して、4コマ漫画のYoutube配信や外国語(英・独・仏・スペイン・韓国など)のプロモーション・ビデオをネット配信したりしていることを紹介戴きました。

大阪成蹊大学マネジメント部の中山晴樹准教授から、「工具という専門性の高い分野を、動画やアニメキャラクターという最新のツールを用い、一般の人や子どもに容易に理解してもらえるようにした。ホームページは中小製造業活性化の戦略に基づいた成果物だ」と評価して戴いたことも紹介されました。

ネジ・ザ・ウルスの連載漫画「
ウルスの大冒険」を書いて戴いている漫画制作会社「株式会社画屋」さんのブログでも紹介されています。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ウルスのテーマソングを「エンジニア・オールスターズ
」が歌う、日本語版PVをご覧ください!


英語版はこちらです。


こちら韓国語版!




これからも、各国語版のPVを制作してゆきます。

〇〇語希望!などのリクエストがあれば、できるだけお応えしてゆきたいと思います!!
レンスラー博士
リクエストお待ちしています!







史上最大のニコタマ上陸準備の真っ最中!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,431

世田谷ベース 史上最大のニコタマ上陸作戦
に参戦させて戴くことは、先日のブログでお知らせした通りです。

D-Day(2011/4/27)までちょうど2週間!

e研究所では、上陸準備の真っ最中です。

作戦に参加するチーム・エンジニアの戦闘員の指名。 交代要員の補充。

戦闘服の手配。 サイズと識別用アイロンパッチ。

弾薬(Nejisaurus GT)の兵站準備。

兵器(Laser marker)の点検。

本邦初の上陸作戦だけに緊張感はありますが、作戦成功のために楽しく準備しています。

皆さんも、ゴールデン・ウィークは是非、ご家族おそろいでニコタマ上陸作戦にご参加くださいね~!(4月27日~5月8日)

ニコタマ上陸作戦チラシ

サンソウカンアカデミー大賞2部門受賞(b-platz press)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,122
設立10周年を迎えた大阪産業創造館の記念式典(3月4日)で、弊社が「サンソウカンアカデミー大賞」を2部門で受賞させて戴いたことは、先日のブログでもご報告致しました。

この度、同館が発行する機関誌「b-platz press Vol.123」に、授賞式の模様と受賞者が掲載されました。 サンソウカンアカデミー大賞S







前日までドイツのハノーバーでのiF product design award 2011の授賞式に参加しており、翌日は大阪城公園で居合道の昇段審査があるというかなりタイトなスケジュールでしたが、サンソウカンアカデミー受賞者として10分間のプレゼンテーションをさせて戴き、ほっと致しました。

この記念式典の1週間後に東日本大震災が発生したわけですが、今回ダブル受賞した「ものづくり技術力」と「パブリシティー」を更に強化して、日本の復興の為にお役に立ちたいと思っております。

社員一同、精進努力致しますので、今後とも宜しくお願い致します。

有難うございました。 

サンソウカンアカデミー大賞2部門受賞






バースデーケーキが!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,721
Dr.銀次郎が昨日誕生日を迎えたようで、こんな写真を送ってきてくれました。

銀次郎

































Dr.銀次郎も一目おく、親友のW君からのプレゼントのようです。

銀次郎君のケーキといえばウェディングケーキが有名ですが、あれからはや3年。

二世も誕生し、スパナを片手メラメラと燃えるようなオーラを出しながら、銀次郎が見つめるモノは・・・・?

「世界中があっと驚く、道具のイノベーション!」

「ネジザウルスGTを超える大ヒット商品!」

だよな! 

MPDPの推進役として、チーム・エンジニアのトップを走ってくれ!

世田谷ベース 史上最大のニコタマ上陸作戦に参戦します!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,958

作戦名 :所さんの世田谷ベース 史上最大のニコタマ上陸作戦
上陸場所:玉川高島屋S・C 西館1Fアレーナホール
D-DAY:2011年4月27日(水)
作戦終了予定:2011年5月8日(日)

先ほど、作戦本部の「世田谷ベース」より、作戦遂行指示書が届きました!早速、開封し確認したところ・・・・・ニコタマ上陸大作戦1


















おお、確かに「オヤビン」の写真入りの命令書です。裏面の詳細作戦図を見てみると・・・ニコタマ上陸大作戦2


















う~ん、これは史上最大というにふさわしい大作戦ですぞ!!大連合部隊が集結して、D-DAYに一斉に上陸を開始する。作戦期間は12日間だ! おっと、わが部隊にも出動命令が下った!
ニコタマ上陸大作戦3









世田谷ベース公認の世田谷ベースストア」が攻撃エリアじゃ!

所さん愛用のプロフェッショナル用工具 「ネジザウルス」
武器はこれだぞ! チーム・エンジニア一同、行くぞ!!

皆様がた、ご来訪お待ちしておりまする~ ニコタマでお会いしましょう!
世田谷ベース出撃

韓国語ver.「ウルスはぼくらの救世主!」も完成しました!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,043

今や世界各国で歌われ、楽しんでいただける「ウルスはぼくらの救世主!」

英語ver.に続いて韓国語ver.も登場!

お聞きください!!



korea



レンスラー博士






エンジニア・オールスターズが歌うオリジナル版(日本語ver.)はこちらです!

「ウルスはぼくらの救世主!」の英語ver.が完成しました!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,064
「ウルスはぼくらの救世主!」の英語ver.が昨日完成しました!

日本語版と比べて、Jazzっぽくアレンジされています。

是非聞いてみて下さい!




3月初旬に完成した日本語版はこちらです。 聞き比べてみて下さいね!














なめてから使うか?なめる前に使うか? 

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,982

大阪府産業デザインセンターBMBでお世話になっているオフィス戸部さんが、ネジザウルスの「ちょっと変わった」使い方について先日ブログに書いて戴きました。

なめてから使うか?なめる前に使うか?

That is the question!

というテーマでした。

ハムレットの悩みは深いようですが、ウルスの悩みは全く無いみたいですね。

****************************
羅仙(らせん)家のガレージ。

単身赴任中のねじ郎(お父さん)が帰ってきて、なめ太と、カーナビの交換中。

そこにいつもの二人がウルスとともに登場して・・・・

博士たちを初めて見たお父さんは、「親切な車屋さん!」と勘違い。



※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

【御礼】世田谷ベース「おりこうな工具」第2弾 緊急企画会議 参加!


104日に放送されました、BSフジ「所さんの世田谷ベース」

おりこうな工具 第2』緊急企画会議をご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

今回の収録は、私にとっても特別な体験でした。実は世田谷ベースにお邪魔するのは2回目だったのですが、今回は緊急企画会議ということで招集がかかり、ハラハラドキドキのスタートでした。

冒頭に、所さんが「おりこうなハサミの第2弾を創ろう!」と切り出され、そこからハーレーの世界で知られるサンダンス柴崎さん、そしてネジザウルス・タカサキの3人で企画会議が始まりました。

収録中はハラハラ、ドキドキけれど同時にワクワク感も満載。

「工具はこうあるべきだ」「こんな使い方があったら面白い」と、所さんのユニークな発想と、柴崎さんの現場感覚が次々に飛び出し、それをどうカタチにしていくか?――

議論が熱を帯びていき、いつもテレビで見ている世田谷ベースが目の前で再現されている・・・不思議な感覚でした。

番組をご覧いただいた方はお分かりかと思いますが、まだまだ“おりこうな工具 2はスタート地点に立ったばかりです。

「おりこうな工具」がどんな進化を遂げていくのか、私自身も楽しみでなりません。

ご視聴いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。

そして、所さん、柴崎さん、本当にありがとうございました

これからの展開にもぜひご期待ください!

👉 番組公式サイトはこち
👉
TVerでの見逃し配信はこちら(10/11まで


































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。


昨日、万博会場を訪ねてきました。閉幕まで残りわずか2週間。会場は大勢の人で賑わい、各パビリオンの前には長い行列ができていました。それでも、予約なしで入れるドイツ館、台湾館(テックワールド)、サウジ館、ネパール館など、いくつかの展示を実際に見ることができました。各国の個性があふれる展示は、やはり万博ならではの魅力です。

思えば今年8月には、弊社エンジニアも出展の機会をいただきました。ネジザウルスが「ネジから始めるSDGs」として世界の方々に触れていただけたのは、企業としても大きな財産であり、万博に関わることができた誇りを改めて感じています。

名残惜しい気持ちでいっぱいですが、最後にこうして訪れることができ、本当に良かったです。記念として製作した「ミャクミャクザウルス」も完成し、Expo2025の公式ライセンス商品として多くの方に手に取っていただけたことを嬉しく思います。

大阪・関西万博は、世界と日本をつなぐ架け橋であり、また私たち中小企業にとっても挑戦の舞台でした。

さようなら、万博ありがとう、ミャクミャク。









































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【速報】 10月4日放映 世田谷ベースで「おりこうな工具」第2弾 緊急企画会議! 


所ジョージさんと「おりこうな工具」緊急企画会議! 放送のお知らせ

2008年、 所ジョージさん が発売されたばかりの工具「ネジザウルス」に興味を持ってくださいました。そのご縁で『所さんの世田谷ベース』(BSフジ)や雑誌で紹介していただき、多くの方に知っていただくきっかけとなりました。

メガヒット商品となった4代目モデル「ネジザウルスGT」の GT は、George Tokoro さんのお名前から取ったもの。これはファンの方にも意外と知られていない“秘話”かもしれません。

あれから17年。
そのつながりから誕生したのが、今年4月に発売した「おりこうなハサミ」です。
発売以来たいへんご好評をいただき、正式装備品はすでに完売しました。現在は グリーングリップ仕様のPH-97 が絶賛発売中です。👉 商品詳細・購入ページはこちら



そしてこの夏、所ジョージさんから突然の“緊急招集”がありました。
場所はもちろん 世田谷ベース
所さんとサンダンスの柴﨑さん、そして私の3人で、「おりこうな工具 第2弾」に向けた緊急企画会議が行われたのです。

この模様が、いよいよテレビで放送されます。

📺 BSフジ「所さんの世田谷ベース 10月4日(土)22:00~放送予定

第2弾ではどんな工具のアイデアが飛び出したのか? その答えは番組でぜひご覧ください。































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



初めてのかき夫体験!迫力の太鼓台を担ぎました


今日はイズミヤで開催された「新居浜太鼓祭り」の出張イベントに参加し、太鼓台を担がせていただきました!

これまでも新居浜で太鼓祭りを見たことはありましたが、「かき夫」として体験するのは初めて。肩にずしりと重みが乗った瞬間、全身に響く迫力と熱気に圧倒されました🔥

新居浜太鼓祭りは毎年10月に開催される伝統行事で、今年は関西万博にも出展。当社「ネジザウルス」も万博に出展しました。

伝統文化とものづくり、形は違っても「日本の力を世界に発信する」という点で共通するものを感じました。

写真で帽子をかぶっているのが私です😊

このような貴重な体験の機会をいただいた🙏 岸ノ下太鼓台の皆さん、そして開催の場を提供してくださったイズミヤさんに心から感謝申し上げます。

































































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



🌸さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。🌸


さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。
六甲アイランドの ファクトリーギア神戸店 で「ミャクミャクザウルス」ただいま絶賛発売中です!
2025大阪・関西万博 公式ライセンス商品。
神戸・六甲アイランドにお住まいの方、ぜひお立ち寄りください♪
































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【📣ミャクミャクザウルス再販のお知らせ!】


お待たせしました!

ついに【922日】に再販決定🔥

「前回買えなかった…」という方

今度こそGETのチャンスです👍

公式ページをチェック https://x.gd/Fr0hq




















2025大阪・関西万博公式ライセンス商品》





(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【速報】ミャクミャクザウルス在庫追加


大変お待たせしました! 

品切れが続いておりましたミャクミャクザウルスが、
9月22日(月)に在庫を追加いたします。

この機会にぜひチェックしてください! 弊社サイトはこちらです。


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



👕🐶 エンジニア公式オリジナル「社長T」登場!


背中には社長の顔ロゴ「NEJI SAURUS」。

実は先日、こすず社長とおそろいで出勤しました😂

👉 ご購入はこちらから


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(第3弾/直撃弾!)


「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル 「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷














 



今回は第3弾です。掴み系の旬のネタを提供します!
  


 職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(第2弾/直撃弾!)


「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル 「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷















 

今回は第2弾です。後半のこのシーンをお見逃しなく!  

 

職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)