泉州南部織® ソフトハニカム織タオル
「がっちりマンデー!!」の取材・ロケを受けた事は以前このブログで紹介しましたが、12月18日にがっちり放映(On
Air)されました!
今年一年間、業界紙で話題になった会社や商品にスポットをあてて紹介するというのが、「がっちりマンデー!!」年末恒例のテーマです。そして弊社のネジザウルスGTが全国発明表彰の特別賞「日本商工会議所会頭発明賞」を受賞したという記事が注目されました。
待ちに待った12月18日(日曜日)、朝7時半。チャンネルはTBS、大阪では4チャンネル毎日放送!トップバッターで登場したのがわが「ネジザウルスGT」!!! まず初めに商経機械新聞でネジザウルス記事を担当したM記者が登場。ガンバレ~噛むなよ~。そしていよいよエンジニアのロケシーン。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ここで、瞬間最大視聴率を獲得(?)した「アノ」シーンの撮影ドキュメントをご紹介しましょう。
先ずは特大ポスターの前でのインタビュー。
タテ溝の「コマネチ角度」の効果について説明。
こんな模型もあるんですよ~♪♪ 10倍ネジザウルス。
なるほど、ここにタテ溝があるのですね。
分かりやすいデモンストレーションがあるのですが・・・やって大丈夫ですか??
おおっ、ネジ(?)の頭に10倍ネジザウルスがかぶりつこうとしています!
「コマネチ角度」の絶大なる効果を、自らの頭を使って体当たりパフォーマンスで説明!皆さんご理解いただけましたでしょうか~♪♪
この「あったまぐるぐる」が面白かった! 一番印象に残ったよ!という方が多数おられました。瞬間最大視聴率シーンだったかも~??
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ロケのあと約2週間後に赤坂のTBSで行われたスタジオ収録にも立会させて戴きました。
トークの最中に加藤さん・進藤さんが「あっ!ネジザウルスの社長が来てるじゃないですか~!」 カメラがぐるっとこちらに向けられ、スリムクラブの眞栄田さん、内間さん、そして森永卓郎さんも「ネジザウルス社長~!!」
「内間の頭もネジに使えますよ!CMにどうですか?」、「えっ、はい・・・・^_^;」
「GTって何の意味ですか?」「Grip a Truss 、Gran Tourismo そしてGoerge
Tokoroさんの意味なんです。」 「え~そうなんだ~ じゃあスリムクラブはダメだね」、「あっ、はい・・・(~_~;)」
「来年会った時に、髪の毛いっぱい生やしているのはやめて下さいね~どこに金使ってんだってことになりますからね~」、「あっは~まあ ^_^;」
「社長GTになっちゃいますよ!!」 「ガンバレ・タカサキですか~」
と終始おされっぱなしのドキドキトークでございました。(~_~;)
スタジオ収録の部分がどのように編集されるか、或いはカットされるかは、放映当日までわからなかったのですが、初体験の収録、とても楽しかったです~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TBSがっちりマンデー!!の取材・ロケを行って戴いたディレクター、アシスタント・ディレクター、カメラマンの皆様本当にお疲れ様でした。加藤浩次様、進藤晶子様、森永卓郎様、そしてスリムクラブの眞栄田様、内間様楽しいネジザウルス・トーク有難うございました!!最後になりましたが番組スポンサー様にも大変感謝しております。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
エンジニアはネジザウルスでがっちり!!
有難うございました!
「こちらウルス星森林警備隊ヘリ1056号、疾走するウルスを発見!!写真を転送します!」
「背中にマークが見えます。本部のデータベースで照会願います!」
「了解、コンピューターで検索する! おおっ!合致したぞ!これは!!」
「本部!!こちらも目視確認できました!!やはりあの一体でした!」
「1056号その通りだ。コード番号GT10563 まさかウルス星に来ていたとは!」(続く)
■■■
TAKAさんに送って戴いたフィギアはGINJIRO博士、TERAYAN、ROCKYの3人が塗り塗りしていましたが、今回はトップバッターとしてROCKYの作品をご紹介しました。GINJIRO博士は期待が大きいだけにかなりプレッシャーもあるみたいで時間がかかっています。乞うご期待!
NHK大阪放送局の「おはよう関西」(午前7時45分~8時)で、「快進撃を続ける工具会社、ヒットの方程式」というタイトルで弊社が紹介されました!
2週間前に竹原信夫編集長様とスタッフの皆様に取材戴いてから今日まで、どんな番組になるのかな~と楽しみにしていました。
今日は朝6時過ぎに会社に着いてテレビの調子を点検!早く出社してきた社員たちと一緒にテレビの前で、コーヒーと固唾、を飲んで待っていました!
そして、いよいよその時が! タイトルバックにいきなり私の顔が!!全員大興奮!!
「ヒットの方程式」というタイトル通り、「MPDP」について、大変わかりやすく紹介されました。Pのパテントでは、知的財産管理技能検定2級合格の安藤さんが勉強会をしているシーンも放映され、大拍手!本田君もばっちり映ってましたね。GINJIRO博士こと川合さんのコメントも決まってたね~受験もガンバロウね!
いや~取材戴いた日本一明るい経済新聞の竹原編集長様、撮影していただいたスタッフの皆様、そしてNHK大阪放送局の皆々様、誠に有難うございました!!
これからも日本のモノづくり中小企業の活性化の為に「MPDP」を様々なところで活用して戴ければ本望です!!
本日発売の「ニュートップL」(日本実業出版社)12月号の新連載「経営リアルスコープ」で、弊社が紹介されました。(P28-P31)
「4コマ漫画で顧客層を広げ大ヒット工具を生む」というタイトル。
弊社が提唱する「MPDP理論」の中の特に‘Promotion’にスポットをあてて戴きました。
ウルスの健康ネジネジ体操の振付を考えてくれたTENKOや、カリフォルニアで踊ってくれたユニット「Moeka&Erika」も紹介されました。
そして、12月から連載がスタートする「ラセン銀河の大家族」についても予告をしていただきました!有難うございました!!
先日、TBS「がっちりマンデー!!」の制作・取材スタッフの方とカメラマンさんが来社されました。今年6月に常陸宮殿下ご夫妻のご臨席のもと受賞させて戴いた全国発明表彰の特別賞「日本商工会議所会頭発明賞」の記事が業界紙に掲載されたことが取材のきっかけとなったようです。
開発担当者として「銀次郎」も一緒に取材していただきました。
そしてネジザウルスの先端の「コマネチ角度」を説明する為に、こんなポーズも!!
さてさて、どのシーンが放映されるかは番組当日のお楽しみです!しかし、社員と共に「エンジニアはネジザウルスでがっちり!」とポーズを決めたシーンは絶対放映されると思います♪♪
放送予定は以下の通りです。
12月18日(日)午前7時30分~8時 TBS 「がっちりマンデー!!」 (全国放送)
皆さん日曜日の朝ですがどうぞご覧くださいね!!
先日仕事で訪問したある「会社」で、kazu8さん@FUJI
BASE&16u-kiさん@ラズモネーBASEと再会する事ができました!
実はこのお二人とは今年の5月4日に「所さんの世田谷ベース 史上最大のニコタマ上陸作戦」でお会いしているのです。
今年9月にkazu8さんとチーム所の牧ヶ谷ベースBBQ大会でお会いした際、仕事の話が出て今回の3ショットが実現しました。
■■■■■
お二人から戴いたお土産です!
「絶対チーム・エンジニアの職場で食べて下さいね~」と念押しされた右側のお菓子はロシアンルーレットクッキー!!12個の中に2個激辛クッキーが混じっています。参加希望者募集中♪♪
「WIU AG MECH
CLUB」と書かれた赤いキーホルダーは、所さんも持っておられる「本物」だとの事??時間がなく詳しく聞けませんでしたが、どなたか解説をお願いしま~す。
■■■■■■
今回訪問したお二人の職場は、まさにホンモノのFUJI
BASEでした!ビジネスの合い間のお昼休みにお会いする事ができました。来年機会があればまた3ショットしましょう!有難うございました!
来る12月17日(土)に知的財産管理技能士の定例研修会が関西で初めて開催されます。(@大阪大学中之島センター 13:10-17:00)
今回の研修テーマは「米国特許法改正(2011年)」 大阪工業大学准教授の重冨貴光先生に以下の概要をご講演頂きます。
米国発明法の制定及び改正点
1. 先願主義への移行
2. 質の高い特許に向けた取り組み(付与後異議手続を中心として)
3. 特許訴訟制度改革
西日本の技能士の皆様方と一緒に学んでゆきたいと思います。
■■■■■
IP管理技能士の定例研修会はこれまで全て東京で開催されていましたが、今回初めて関西で行われる事となりました。私は、同センターの研修委員を1年間委嘱されており、講師の先生と研修会場の選定を担当させて戴きました。重富先生による素晴らしい研修を皆様と一緒に受けることを楽しみにしております。
研修会に引き続いて同じ会場で「交流会」が開催されます。(17:30-19:30)
こちらはまだ受付中(12月2日迄)ですので、登録技能士の方は多数ご参加ください!関西の知財の活性化!モノづくりの活性化!の為に大いに交流を深めましょう!
独創的な発想やアイデア、工夫を凝らして頑張っている関西の中小企業として、弊社を取り上げて戴く事になりました。「ネジザウルスGT」のヒット要因を分析して得られた「MPDP」理論、そしてその理論から完成した「鉄腕ハサミGT」など、エンジニアの「差別化」戦略について竹原編集長の直撃取材を受けました!
従業員30人のうち知的財産管理技能士(国家資格)が4名もいるという、おそらく比率としては日本(世界)一の会社ではないかと自負しております。社内での勉強会の様子も取材して戴きました。
放送予定は以下の通りです。
NHK大阪放送局 総合テレビ
11月28日(月) 午前7時45分~8時 「おはよう関西」
近畿地方のみの放映となりますが、可能な方は是非ご覧くださいね!
※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。
10月4日に放送されました、BSフジ「所さんの世田谷ベース」
『おりこうな工具 第2弾』緊急企画会議をご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。
今回の収録は、私にとっても特別な体験でした。実は世田谷ベースにお邪魔するのは2回目だったのですが、今回は“緊急企画会議”ということで招集がかかり、ハラハラドキドキのスタートでした。
冒頭に、所さんが「おりこうなハサミの第2弾を創ろう!」と切り出され、そこからハーレーの世界で知られるサンダンス柴崎さん、そしてネジザウルス・タカサキの3人で企画会議が始まりました。
収録中はハラハラ、ドキドキ…けれど同時にワクワク感も満載。
「工具はこうあるべきだ」「こんな使い方があったら面白い」と、所さんのユニークな発想と、柴崎さんの現場感覚が次々に飛び出し、それをどうカタチにしていくか?――。
議論が熱を帯びていき、いつもテレビで見ている世田谷ベースが目の前で再現されている・・・不思議な感覚でした。
番組をご覧いただいた方はお分かりかと思いますが、まだまだ“おりこうな工具 第2弾”はスタート地点に立ったばかりです。
「おりこうな工具」がどんな進化を遂げていくのか、私自身も楽しみでなりません。
ご視聴いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。
そして、所さん、柴崎さん、本当にありがとうございました。
これからの展開にもぜひご期待ください!
昨日、万博会場を訪ねてきました。閉幕まで残りわずか2週間。会場は大勢の人で賑わい、各パビリオンの前には長い行列ができていました。それでも、予約なしで入れるドイツ館、台湾館(テックワールド)、サウジ館、ネパール館など、いくつかの展示を実際に見ることができました。各国の個性があふれる展示は、やはり万博ならではの魅力です。
思えば今年8月には、弊社エンジニアも出展の機会をいただきました。ネジザウルスが「ネジから始めるSDGs」として世界の方々に触れていただけたのは、企業としても大きな財産であり、万博に関わることができた誇りを改めて感じています。
名残惜しい気持ちでいっぱいですが、最後にこうして訪れることができ、本当に良かったです。記念として製作した「ミャクミャクザウルス」も完成し、Expo2025の公式ライセンス商品として多くの方に手に取っていただけたことを嬉しく思います。
大阪・関西万博は、世界と日本をつなぐ架け橋であり、また私たち中小企業にとっても挑戦の舞台でした。
さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。
2008年、 所ジョージさん が発売されたばかりの工具「ネジザウルス」に興味を持ってくださいました。そのご縁で『所さんの世田谷ベース』(BSフジ)や雑誌で紹介していただき、多くの方に知っていただくきっかけとなりました。
メガヒット商品となった4代目モデル「ネジザウルスGT」の GT は、George Tokoro さんのお名前から取ったもの。これはファンの方にも意外と知られていない“秘話”かもしれません。
あれから17年。
そのつながりから誕生したのが、今年4月に発売した「おりこうなハサミ」です。
発売以来たいへんご好評をいただき、正式装備品はすでに完売しました。現在は グリーングリップ仕様のPH-97 が絶賛発売中です。👉 商品詳細・購入ページはこちら
そしてこの夏、所ジョージさんから突然の“緊急招集”がありました。
場所はもちろん 世田谷ベース。
所さんとサンダンスの柴﨑さん、そして私の3人で、「おりこうな工具 第2弾」に向けた緊急企画会議が行われたのです。
この模様が、いよいよテレビで放送されます。
📺 BSフジ「所さんの世田谷ベース」 10月4日(土)22:00~放送予定
今日はイズミヤで開催された「新居浜太鼓祭り」の出張イベントに参加し、太鼓台を担がせていただきました!
これまでも新居浜で太鼓祭りを見たことはありましたが、「かき夫」として体験するのは初めて。肩にずしりと重みが乗った瞬間、全身に響く迫力と熱気に圧倒されました🔥
新居浜太鼓祭りは毎年10月に開催される伝統行事で、今年は関西万博にも出展。当社「ネジザウルス」も万博に出展しました。
伝統文化とものづくり、形は違っても「日本の力を世界に発信する」という点で共通するものを感じました。
写真で帽子をかぶっているのが私です😊
このような貴重な体験の機会をいただいた🙏 岸ノ下太鼓台の皆さん、そして開催の場を提供してくださったイズミヤさんに心から感謝申し上げます。
「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル 「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷
今回は第3弾です。掴み系の旬のネタを提供します!
職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル 「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷
今回は第2弾です。後半のこのシーンをお見逃しなく!
職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!