山本 忍 経営事務所

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

「脳疲労」って何?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,033

先週、お会いした会社の元役員さんから教えてもらった言葉です。

脳のメカニズムとかいろいろ教えてもらったのですが、
全部おぼえきれなかったので、以下はお話しの後で簡単にメモをした分です。
(間違ってたら、ごめんなさい)


大脳皮質には、理性を担当する新しい皮質と、本能を担当する古い皮質があり
両者でバランスがとれていると、その下の「間脳」が体に様々な指令を出すとのこと。
その指令とは、自律神経やホルモンのコントロール・免疫にもかかわる命令らしいです。


ストレスが発生

交感神経が対応して、筋肉の緊張・イライラ感が出る(警告)

緊張をほぐすために、副交感神経が作用して、リラックス行動に出る
<これが防衛反応と言われるらしいです>

問題は、
ここでストレスが過度に長引くと、防衛反応が対処できなくて、
間脳から正しい指令が出なくなるとのこと。
これが「脳疲労」であって、体や精神に大きく変調をきたすらしいです。


 

分かりやすく話すコツとは・・・

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,243
今日、電話でお話しした社長さんから聞いた話しです。

言いたいことが確実に伝わるのは17秒以内だそうで、
認知心理学的にも相手の発言が18秒を超えると、
冒頭から忘れてしまうらしいとのこと。

社長さんも部下からの受け売りの話しだそうですが、
とても納得させられたとのこと。

●まず話しの筋道を予告して、相手に聞く準備をしてもらうことが大切。
  
●次に具体的な内容を階層ごとにわかりやすく説明する。
  第一段階ではテーマ分け、
  第二段階ではテーマごとの理由説明や例を述べるという具合だそうです。

連休ボケをなくすには・・・

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,892
昨日お会いした営業のKさんから聞いたお話しです。

長い休み明けで気分を引き締めるのに実践して効果のある方法を教えてもらいました。 その方法とは・・・

①連休最終日とその前日は、運動をして緩んだ気持ちを体を引き締めに入るとのこと。
 気持ちがリフレッシュして仕事に向かえるそうです。

②連休明けの出勤日には、できるだけ明るい服装やお気に入りのネクタイやシャツを着る。
 気持ちの切り替えに最適らしいです。

③またできるだけ早く出勤して、机などの整理や、部屋の掃除をすることもいいらしいです。

④Kさんは営業職なので、初日のスケジュールはかなり入れるとのこと。
 時間を持て余さないようにすることで、モチベーションが上がるらしいです。

野村監督の本を読んで・・・

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,325
4月29日に通算1500勝を達成した野村監督。
日本経済新聞社から出版されている監督の回顧録「無形の力」を読みました。

特に印象に残ったのは、
「結縁 ・ 尊縁 ・ 随縁」という言葉。

監督いわく、
縁を結び、
結んだ縁を尊び、
その縁に随うという意味だそうです。

監督のこれまでの人生の深みが刻まれた名言だと思います。


堺とくとく商品券が27日より販売!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,044
堺商工会議所が130周年を迎える記念イベントの一環で、
4月27日より6月30日までの利用で、地域振興券の販売を始めます。
1万円で1千円分のプレミアム付ということで、
5億5千万円分を発売予定です。
ひとり5セットまで購入可とのこと。
使用できるところは、64の商店街並びに168の店舗で計約1200店、
事業者はあくまで中小企業基本法に定める中小企業者になります。
目的は地域の消費喚起と経済活性化。
このイベントは是非とも盛り上がってほしいものです。



躾とは仕付けなり

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,505

今日、読んだ作家の井川香四郎さんのコラムに書いてあったことです。
躾とは仕付けのことで、
仕付けとは裁縫で縫い目がずれないように仮に縫い付けておくことだそうです。
それがきちんとしていないと、まともな着物が仕上がらないのだそうです。
江戸時代の子供への躾は、七人の仮親が仕付け(躾)をしていたとのこと。
帯親、取上げ親、抱き親、拾い親、乳付け親、名付け親、守親です。
これらの親に孝行することを躾られ、生きるために必要な身構えと心構えを
寺子屋で教わったのだそうです。
ここで子供たちは学問もさることながら、「礼育」もしっかり教わります。

脳の血流が80倍!?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,899

昨日、NHK番組「ご近所の底力」で
<昔話で認知症を防ぐ町>という内容を放映していました。

その中の実験で、
昔の話を楽しく思い出したり、会話すること、
いわゆる「回想法」を行なうと
脳の血流の増加率がなんと最大80倍になるらしいです!

そして回想法の効果は
認知症やアルツハイマー病の予防・進行を遅らせるとのことです!
また普段の記憶力や集中力もアップするらしいです!

味の分岐点・・・

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,065
今日、知人と話しをしていて教えてもらったことですが
カップ麺の味の分岐点が、「関が原」なんだそうです。

カップ麺に東日本版と西日本版があるのは聞いていたのですが、
さすがに分岐点までは知りませんでした。

また
カップの下にEとWの刻印があるそうで、
これがその東日本版と西日本版だそうです・・・

ひとつ勉強になりました!