株式会社ロダン21

表示中のカテゴリー : 客先訪問    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

株式会社ロダン21

ロダン21

製造業の活性化を目的としたモノづくりに関する総合プロデュース会社。
中小企業一社だけでなく、その周辺のメンバー企業も自社PRの映像を製作してリンクする事で、ロダン21が東大阪でモノ作りのハブとなり、製造業全体の活性化を目指します。
「モノ作りといえば東大阪」をキャッチフレーズに、製造業の現場を映像で紹介。
「ロダン21ビデオキャスティング」を展開中!

★★★東大阪異業種交流グループロダン21★★★
URL :  http://www.rodan21.com

★★★ロダン21最新情報発信中★★★
「ロダン21ブログ*女将雑記帳」
http://rodan21.jugem.jp/

★★★モノ作りなら東大阪!★★★
製造業数珠つなぎ
「ロダン21 ビデオキャスティング」
http://rodan21.typepad.jp

野田金属工業(株)様 工場見学

 

6/24(金)に、ロダン21クラスターメンバーで、野田金属工業(株)様の工場見学をさせていただきました。

 

建築金物の設計、施工を中心に、ほぼ1点ものの品物の加工を中心に手掛けていらっしゃいます。

これだけの規模の工場で、多品種小ロットの製造を貫いている現場は、見るだけで大変刺激を受け、勉強になりました。

 

まず、工場見学の前に企業紹介として御歳88歳になられる野田会長のお話を聞かせていただきました。

 

野田会長のお話の中で、

「モノづくり=生きること」という言葉が出てきました。

その意味は、モノづくりというのは人間が生活するために必要なものを作ることにあるとおっしゃいます。

 

その背景には、満州にいらした頃に食糧不足と飢えで苦しみながら、命をつなぐために鉄を加工して作った鍋で、穀物(たかきび)を煮炊きしたという体験談を話してくださいました。

その時代背景を考えると、生きるか死ぬかのとても壮絶な状態であると思います。

しかしその時、なんとか飢えを凌げたのは、異様見真似で作った鉄鍋のおかげとおっしゃっていました。

この時に体験から、「モノづくり=生きること」という言葉が、野田会長の体の奥深くに刷り込まれたのだと思います。

▼続きはこちらをご覧ください。

http://www.rodan21.com/2016/07/05/野田金属工業-株-様-工場見学/

都市型環境共生ビル「Green Fellow」

 この連休に、名古屋にある環境共生ビル、Green fellowを見学してきました。
15年程前からオーナーの牧村さんは太陽エネルギーや雨水を効率よく使い、
電気や水、食料をできるだけ自給自足しようという試みを実践してこられたのが、このGreen fellow。

街中のビルなのに、空気が澄んでいて、呼吸するのが気持ちよい空間でした。

それもそのはず、このGreen fellowは風力発電、屋上緑化、壁面緑化、ソーラーパネル、
雨水タンク、屋上菜園、エコ建材を使用等、とことん環境との共生を実践したビルなのです。
準工地域という立地に立てられたこのGreen fellowは、その一角だけ都会のオアシスといった感じ。

例えるなら、「トトロのビル」。
ここだったらトトロがやってきても不思議じゃないなぁと感じるような、
まるで森の中にいるように感じる不思議なビルでした。

街中にあっても、ここまでできるというとても夢のあるGreen fellow。
オーナーの牧村さんご夫妻がとても和やかなに出迎えてくれたのが印象的でした。

▼写真はこちらをご覧ください。
http://goo.gl/MEYfv
 

品川隆幸の古今東西(17)久しぶりの海外旅行~バングラディシュ編~

 東大阪商工会議所の産業視察海外ツアーに参加してきた。
行き先はバングラディッシュと香港だ。
バングラディッシュという国は、名前は知っていたものの、ほとんど予備知識の無い国だった。
 
今回ツアーに参加した目的は、特には無い。
ただ、バングラディッシュがアジアで一番発展が遅れている国だと聞いていたので、
どんな国なのか見てみたいと思った。
 
面積は日本の約60%。
人口は1.6億人(世界で7番目に人口が多い国だ)
元々バングラディッシュはインドの一部であったが、西パキスタンと東パキスタンが対立し闘争した結果、
インドの後押しを受けて東パキスタンが勝利した。
その後1971年にバングラディッシュとして正式に世界の139番目の国家として独立した。。。
 
詳細はこちらをご覧下さい。
 
 

品川隆幸の古今東西(14)列島見聞録~奈良編~

 奈良と言えば誰でも思い浮かべるのが東大寺盧舎那仏像、いわゆる大仏さんだろう。
「世界最大の木造軸組建築」と言われているが、巨大な鋳物である。
高温で銅を溶かし、外型と中型のすき間に溶けた銅を流し込んでいる。
しかし、これだけの鋳造技術は今の奈良には残っていない。
 
ただ、今も奈良に残された古の技術はある。
例えば酒もその一つ。
奈良がその起源だとも言われている。
平城京から出土した木簡には、様々な史実が記されているそうだ。
そんな奈良に伝わっている貴重なものに、「ものづくり」という言葉がある。
 
この「ものづくり」という言葉は大和言葉で、職人の高度な技術を表現するときに
用いられる。
ところが、現在では「ものづくり=製造業」という意味合いで使われることが多いが、
厳密に言えばこの二つの言葉は起源がちがう。
「製造業」は西洋の「Industrial Engineering」を訳した言葉として普及したそうだが、
その背景には単純作業で大量生産される工業製品を起源とする。
 
そこで、私はあえてこの古から使われている「ものづくり」という言葉にこだわりたい。
そして古都奈良には、そんな職人技の「ものづくり」が今も伝えられている。。。
 
続きはこちらを御覧下さい。

品川隆幸の古今東西(12)列島見聞録~佐賀編~

 何度か佐賀県より講演依頼をお受けし、訪問したことがある。
まず最初に訪問したのが唐津市だった。
せっかく新しい地に出向くのだからと、少しは予備知識を頭に入れてから出かけようと思い、
佐賀県の歴史や名産品等特徴的なものを調べてみた。
私の認識としては、唐津焼など焼き物が有名な土地ぐらいの知識しか無かった。
しかし色々調べてみると、歴史的な背景が見えてきて面白い土地だと思った。
中でも、佐賀県は明治維新で活躍した鍋島藩が納めた場所だが、この唐津は意外や
幕府直轄の天領だったそうだ。
実際に訪れた唐津は、風光明媚で美しい街だった。。。

▼続きはこちらを御覧下さい。
品川隆幸の古今東西(12)列島見聞録~佐賀編~
http://rodan21.typepad.jp/blog2/2012/03/品川隆幸の古今東西12列島見聞録佐賀編.html

共栄ダイカスト工場見学報告

 「千里の道も一歩から」
去年の年末のくそ忙しい中、
ある心やさしいお兄さんに
「工場見学させてくれ!」って頼んだら、
OKしていただいた。
なにを隠そう「共栄ダイカストの金崎常務」だ。。。

▼続きはこちらを御覧下さい。
http://rodan21.jugem.jp/?eid=392

メンバー訪問記〜谷口工業(株)〜

 谷口工業さんでは様々な工業用切削刃物を見せていただきました。
下の写真が見せていただいた刃物です。
一見工夫のしようがないのかなと思える刃物一つでも、
様々な工夫をされていることを知りました。。。

▼続きはこちらを御覧下さい。
http://rodan21.jugem.jp/?eid=223

[tag: 谷口工業(株) 工業用刃物 切削刃物]

品川隆幸の古今東西(25)創業者と二代目経営者の違いあれこれ(前編)


 経営者のキャラクターでその会社のカラーは決まると言われるが、
私自身は自分で創業したので、後継者としての苦労はわからない。
しかし...

続きを読む >>




ロダン21メールニュース【第397号】


JUGEMテーマ:ビジネス
 ====================================2013/8/27続きを読む >>




近畿大学オープンキャンパス〜大阪中学生サマー・セミナー〜


JUGEMテーマ:ビジネス



 続きを読む >>




【動画】情熱モノ作り連鎖- (株)サンワ 霜野武志社長 編 vol.4-〜"決心" 父の死から社長へ〜


 
続きを読む >>




ロダン夏期休業のお知らせ


続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



ロダン21メールニュース【第395号】


JUGEMテーマ:ビジネス

====================================2013/8/6続きを読む >>




ロダン21メールニュース【第394号】


30 7月 ロダン21新スタッフ紹介



この7月から、新しくロダン21にスタ...

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



品川隆幸の古今東西(24)モノ作り支援拠点〜クリエイション・コア東大阪誕生物語〜


 JUGEMテーマ:ビジネス



続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



品川講演報告@〜かごしま産業支援センター〜


JUGEMテーマ:ビジネス 

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)