ばね用ステンレス鋼線について

 ばね用ステンレス鋼線について

SUS304ダブルトーションバネ

ステンレス(Stainless)とはStain(さび)+Less(少ない)=錆びない 
という意味の造語ですが、錆びる鋼を錆びにくくするため、
ステンレス鋼ではCrを10%以上を添加されています。

それらステンレス鋼を金属組織から分類すると、マルテンサイト系、フェライト系、
オーステナイト系、析出硬化系、2相ステンレス鋼などがあり、
JISG4308に規定されている種類は36種類もあり、
バネ用についてはJISG4314(バネ用ステンレス鋼線)において、
その中のオーステナイト系4種類と析出硬化系1種類が規定されています。

化学成分によって変化し、特にNi含有量により大きな影響を受ける。
オーステナイト系のばね用ステンレス鋼線の中では、
SUS304の加工硬化率が高く、SUS316が最も低くなります。

ばね用ステンレス鋼線の伸線加工度による透磁率の変化に於いて、
オーステナイト組織は非磁性であるが、加工誘起マルテンサイトは強磁性体なので、
伸線加工を施したばね用ステンレス鋼線は少なからず磁性を帯びる。

尚SUS304Niは窒素を添加した鋼種で加工誘起マルテンサイトの生成が抑制されるので、SUS304より磁性が少ないです。

SUS631Jlはセミオーステナイト系析出硬化型ステンレス鋼線と呼ばれる鋼種で、
固溶化熱処理状態の金属組織は準安定オーステナイトであるので、
SUS304と同様、伸線加工により加工誘起マルテンサイトが生成されます。

SUS304がCrとNiの含有量が18Cr-8Niであるのに対し、
SUS631Jlは17Cr-7NiとNi含有量が少ないのでカロ工誘起マルテンサイトが生成しやすく、
仲線加工による加工硬化率が高く磁性も大きいです。
このマルテンサイト変態と析出硬化を組み合わせることにより高強度を得る、
ばね成形は強度の低い析出硬化熱処理前に行い、
ばね成形後、析出硬化熱処理を行う。
JISにおけるSUS631JIは日本独自の規格で、
AIS1631よりNi量を高めることにより伸線加工性の改善を図っている。

弊社ではSUS304、316、631JIらは勿論NAS106N(超非磁性ステンレス)の取り扱いが
あります。

バネ用ステンレス鋼線の分類と化学成分


種類の記号

区分記号

S1

Mn

P

Ni

Cr

Mo

Al

SUS304

WPA

WPB

0.08以下

1.00以下

2.00以下

0.045以下

0.030以下

8.00~

10.50

18.00~20.00

   

0.10~0.25

SUS304Ni

0.08以下

1.00以下

2.00以下

0.045以下

0.030以下

7.00~10.50

18.00~20.00

     

SUS316

0.08以下

1.00以下

2.00以下

0.045以下

0.030以下

7.00~

10.50

18.00~20.00

2.00~3.00

   

SUS631JI

0.09以下

1.00以下

2.00以下

0.040以下

0.030以下

7.05~8.50

16.00~18.00

 

0.75^1.50

 
 
[tag:ばね材料 ステンレス鋼線]