有限会社加賀スプリング製作所
造 膜
硬鋼線は炭素含有量(C)に様々な 名称がつけられていますが, JISG3521では引張強さに応じて A種,B種,C種の3種類に分けられ, 記号はSW-A,SW-B,SW-Cで示されています。 JISには引っ張り強さ、巻き付け性、 ねじりの特性、曲げ性、線径及びその 許容差、概観が規格化されている。
硬鋼線は様々な産業で利用されていますが、 その代表としては、安全ピンのばね、スイッチ類ばね, 秤用ぱね,椅子やベットのばね,自転車のサドル, スプリングシャッタの巻上げぱね, 玩具用ばねなどが上げられますが、 線の状態で使用される硬鋼線としては、 架空送電線補強鋼線、コントロールケーブル等があります。
SW-Aには金網・フェンス・シート枠などにも 使われあらゆる産業で使用されている。
*パテンチングとは熱処理の事で、細い線径の 時はA~B間工程が繰り返される。
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり,サイト管理者は責任を負いません。
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり,サイト管理者は責任を負いません。