PROCESS5 DESIGN

PROCESS5 DESIGN

PROCESS5 DESIGN

プロセスを大切に
プロセスファイブデザイン

会話  要望  ニーズ  ロケーション  個性
私たちはこの5つのプロセスを大切にデザインをさせていただいています。

まずは「会話」をしましょう。
お考えの「要望」・「ニーズ」・「ロケーション」をお聞かせください。
きっとそこに新しい可能性が隠れているから。
そしてあなたの「個性」と私たちの「個性」が出会い、永く愛してもらえる空間がカタチになります。
すべて真っ白な状態から、ご一緒に

主な業務
旅館・ホテル・結婚式場・店舗(すべての用途)・オフィス インテリア設計デザイン
マンション・住宅 リフォーム・リノベーション設計デザイン
商業施設・公共施設・新築住宅 建築設計デザイン
ロゴ・販促ツール・ウェブサイト グラフィックデザイン
設計・デザインに関するコンサルティング

夏季休業日のお知らせ


平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。

■夏季休業期間
2025年8月9(土) 〜 2025年8月17日(日)

休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
休業期間中のご連絡は右記のメールアドレスまでお願いいたします。 info@process5.com
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

続きを読む >>




The PIER Projectの建築本体をお引き渡しいたしました


施工が進んでおりました神奈川県藤沢市でのプロジェクト The PIER Projectの建築本体をお引き渡しいたしました。
外構工事は来週完成を目指し引き続き施工が進んでおります。


昨晩は内部のライティング調整を行いました。


このソファーの座り心地はこだわりました。
硬すぎず柔らかすぎず、とても座り心地の良いソファーになりました。

本日からセキュリティなど施主様が手配なさっている施工が進んでいきます。

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



大阪駅前のオフィスが工事着工いたしました


計画を進めていました大阪駅前のオフィスが工事着工いたしました。
大阪駅直上に新しくできましたイノゲート大阪内です。



お盆休み前にお引き渡しを行い、オフィス移転を行います。

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



芦屋のオフィスが工事着工いたしました


この春から企画を進めておりました芦屋のオフィスが工事着工いたしました。


まずは既存の解体と解体時に顕になった配管や配線の整理からスタートです。
今回部分的に躯体をそのまま見せるデザインですので、この最初の仕事がとても大切です。

8月末の引き渡しに向けて進めていきます。

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



PHARMACYの竣工写真撮影を行いました


阪急豊中駅前で進めておりましたPHARMACYの竣工写真撮影を行いました。


薬剤師さんが開業準備を忙しくなさる中の撮影になり大変恐縮でしたら
笑顔でご対応くださり感謝しております。

またお写真が完成しましたらHPでもご紹介させていただきます。

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



西部技研工業株式会社オフィスをお引き渡しいたしました


本日、施工が進んでおりました西部技研工業様のオフィスをお引き渡しいたしました。


エントランスホール
追加のご要望である特殊な電子パネルの到着を待ちながらまずはお引き渡しを行いました。


オフィス内通路

中之島のリバービューという恵まれた立地のプロジェクトです。
一度閉じ切ってから一気にリバービューが広がるオフィスをご提案させていただきました。
また竣工写真撮影を行いましたら改めてご紹介いたします。


続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



豊中の住宅 建て方を行いました


計画を進めていました豊中の住宅の建て方を行いました。


ご家族の大切な想いのこもった住まい。
私たちも大切に設計を進めていきたいと思います。

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



薬剤師国家試験予備校RECの竣工写真をご紹介いたします


薬剤師国家試験予備校RECの竣工写真をご紹介いたします。


生徒と講師がカジュアルに話をすることができるように講師室と教室の間に大きな楕円形のテーブルを設けた


講師室は部屋としてではなく、教室へ開放されるプランとご提案した。
生徒と講師の距離が近く、より相談をしやすくここに通う意味を見出すためである。


エントランス
RECのロゴから壁面のデザインを創造した。

竣工日:2025年4月 | Completion 4 2025
主用途:学校 | SCHOOL
所在地:大阪市淀川区西中島5-14-10 | 5-14-10 nishinakajima yodogawa-ku OSAKA JAPAN
施工:インターテック 
写真撮影:YFT Yamada Foto Technix 山田 圭司郎
リンク:薬剤師国家試験予備校REC



「一緒に学ぶ場所」
薬剤師国家資格予備校RECの改修プロジェクトである。
生徒の快適性強化と、同業他社との差別化を目的に今回の改修プロジェクトが始まった。
私たちは改修前は曖昧だった学びと休憩の場を明快に分けゾーニングし、学びに集中できる快適な場所とすると共にRECらしい学びの場が何かを思考した。
それを実現することが同業他社との差別化になり、生徒がRECを選ぶ理由になると考えたためである。
RECのパーパスは「教育で幸せに」である。
これは資格取得のための学び以外にRECでの学びの時間が今後の人生において大切な時間にしたいという強い想いが込められていると感じた。
合格率や講師の数など数字をもって生徒数確保を目指す同業他社とは異なり、人同士のつながりを大切にし温かい学びの場をRECからのヒアリングでイメージができた。
私たちはこの場所のコンセプトを「一緒に学ぶ場所」とした。
通常は講師は講師室に滞在し、生徒からの要望に応じて面談室などで対応を行う。
今回私たちが提案した場所は講師室を生徒に開放し、生徒と講師の距離がとても近い場所である。
授業の始まり・終わり、少しした休憩の時、いつも生徒と講師が顔をあわせ声をかけることのしやすい環境。
そのシンボルとして楕円形の大きなカウンターと生徒と講師を包み込む大きな円形サークルを設けた。
このカウンターを囲みながら気軽に相談をすることができたり、時にはプライベートな悩み事相談があってもよい。
カジュアルに会話を重ねることで生徒と講師の距離がどんどん近くなり一緒に学んでいる感覚が強くなれば、よりRECらしい場所となり「一緒に学ぶ場所」となると考えた。



“A Place Where People Learn Together”

We handled the renovation of REC, a preparatory school for people studying for national certification as pharmacists.
The renovation project’s key aims were to make REC even more comfortable for students while differentiating it from competitors.

We thought about how to separate the study areas and rest areas, whose lines were blurred before the renovation, into clearly defined zones, how to create a comfortable environment where students could concentrate, and what kind of learning space would be the right fit for REC.
We believed that doing so would differentiate REC from competing schools and become another reason for students to choose REC.

REC’s purpose is “Achieving Happiness through Education.”
In this purpose, we could feel REC’s strong conviction that the time students spent studying at REC was not just time spent in service of gaining a certification, but was also a valuable part of students’ lives.
Unlike competitors, who prominently display test passing rates and instructor numbers in order to attract new students, our interviews with REC painted a picture of a warm study space which placed great value on the connections between people.

Our concept for this space was “A Place Where People Learn Together.”
In most preparatory schools, instructors stay in the faculty room and use consultation rooms or the like when called on by students.
Our proposed design opened the faculty room to students, narrowing the distance between instructors and students.
We created an environment where students and instructors could always see and talk to each other, whether it be before class, after class, or during breaks.
To symbolize this, we designed a large, oval-shaped counter and a large ring that would circle the students and instructors.
They could gather around the counter for casual discussions, or even to consult about private issues.
We believed that if these chats helped gradually bridge the gap between students and instructors, it would create a sense of mutual learning and enable REC to realize its vision of being a place where people learn together.

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



ブリッジホテルWC改修をお引き渡しいたしました


道頓堀ホテルEV改修と同日の本日、同じ難波・心斎橋エリアにありますブリッジホテルWC改修もお引き渡しをいたしました。



今までなかったメイクができる場所やオムツを変えることのできる設備を充実させることはもちろん、
ブリッジホテルらしく少しだけ可愛らしくホテル全体のイメージと合致するようなデザインのご提案をいたしました。

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



道頓堀ホテルEV改修をお引き渡しいたしました


施工を進めていました道頓堀ホテルEV改修を本日お引き渡しいたしました。


事前準備にしっかり時間をかけて極力工場で制作とカットを行い短工期で施工を進めていました。

EVはお客様が数十秒・数分滞在なさる場所ですので美しく快適になってよかったです。

続きを読む >>

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)