item-s design

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

ジュエリー

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,727

 080320ij

前の会社時代の友人が伊丹ジュエリーカレッジの作品展に出展しているので出かけてきました.
イギリスの学生の展示との併設でしたが、繊細さやこまやかな見方など、日本の方がレベルが高かったように感じました.

最近はライノセロスという三次元CADを触っていますが、このソフトはジュエリーデザイナーも良く利用しているようで、アートの世界もCADを利用するようになっています.ただ、造形力の基礎は手で覚えるところも多く、見た目がハデなCADよりも手で地道に造形していくほうがトータルでのスキルは高くなると思います.

とかいいつつ、最近はあまり手を動かしていないので、半分うらやましく作品を見ていました.

 

意匠権

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,776

 

ドコモ、ソフトバンク「821T」製造/販売差止で仮処分申請(ケータイwatch記事より)

NTTドコモと富士通は、ソフトバンクモバイルが販売する東芝製携帯電話「かんたん携帯 SoftBank 821Tの製造、販売の差し止めを求め、東京地方裁判所に仮処分命令の申し立てを行なった。不正競争防止法に基づく申請となる。

とのことですが、私が興味を持っているのはどういう点でドコモがソフトバンクに喧嘩を売るのかというところ.
基本的にどちらも意匠登録(デザインの特許のようなもの)をしているでしょうけど、全体的なデザインとしては意匠法上は過去の商品と類似ととられてどちらも「新規性なし」となる、若しくは権利範囲が極端に小さくなってどちらも「新規のデザイン」となって類似性はない、のどちらかになる確率がかなり高いでしょう.部分意匠で引っかけるの可能性もありますが、ドコモは意匠法じゃなくて不正競争防止法で訴えています.

これは以前にソーテックがiMacのパチモン(写真1写真2)を出したときに訴えた法律で、簡単に言うと「(似ているので)ユーザーが混同しやすい」というのが訴訟のポイントになります.

この辺をどう論理構成したのか解りませんが、個人的にはドコモの勝算はきわめて低いと考えています.基本的にはドコモの商品が、過去にドコモや他社で販売されている商品に比べてこの「らくらくホン」に著しい新規性があり、それがソフトバンクの「かんたん携帯」にも模倣されているというのを証明しないといけないと思いますが、難しいところだと思います.
多分ドコモは単なる嫌がらせではなく(それをすると泥仕合になります)勝算があって訴えをおこしたと思うので、どのポイントを突いてくるかは興味のあるところです.

他の国での意匠法がどういう運用をされているかは良く知りませんが、日本の国内に於いてこういう場合に権利を保護する意匠法は経験上の感覚では実際のところうまく機能しません.
(以前に私のデザインにかなり似た商品を他社で出されたけど、意匠法では無理との判断が社内法務部で出て泣き寝入りしたことがありました.その時は不正競争防止法の使い方も知りませんでした.)
もし効果的に意匠法を使おうと思うと、色々と網を広げて権利確保せねばならず、その為のテクニックも必要になり中小企業では手の出にくくなりますし、大企業でもよほど主軸事業でない限り担当者が忙しいし費用対効果の観点でそこまで権利確保出来ません.
(以前いた会社でもほとんど気休めで意匠登録していました)

今後国際的に知財確保や権利行使の方法が問われると思うので、こういう訴えの行方は気になりますし、権利確保の方法論も確立して欲しいと思いますが、日本の司法は「目に見えない権利」の判断がオイオイと思うのも少なくなく、別の意味で心配なところでもあります.

内装に和紙をつかいたい

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,768

 少し前ですが、3/10の毎日新聞の「くらしナビ」に「内装に和紙をつかいたい」ということで記事が載りました.たまたま記者さんと知り合いになり、建築家の丸谷博男さんや、杉原商店さんをご紹介しました.
良くまとまっていて、良い記事だと思いますので毎日新聞をとられている方はチェックしてみてください.

新しいオモチャ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,542

 

そろそろ色々と準備をしに大学へ. 昨年NCマシンを購入して来年度から授業で使うので、今日は試験運転. 前の晩にライノセロスで簡単に作ったデーターを、マニュアル片手にスタイロを削ってみました. 3Dのモデリングはするのですけど、実際に自分でNCマシンを動かすのは初めてなので、結構ドキドキモードでしたが、ソフトもマニュアルも良くできていて、拍子抜けするぐらいに簡単に出来ました. 昔は高嶺の花だったNCマシンですが、写真のものでも100万円しないので個人でも買おうと思えば買えますし、こういうラピッドプロトタイプの製法でそのまま商品として売るモノも出てきています.  

わかってはいつつも、行ったり来りするミルをアクリル板に張り付いてジーっと見てしまいます. 

プロダクトデザイン(特に伝統工芸)とワークショップにかかわるメモ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,935

 最近のマイブームは「ワークショップ」です.

ワークショップというコトバも、気軽に使われている側面もありますが、ここでは本来的な意味でのワークショップです.

プロダクトデザインを特にフリーランスの立場でやっていると、いろんな文化の中に入っていきその中で、いわゆる「教え」たり「提案し」たりする様なかかわり方が多くなります.私のいた会社でも、デザイン部門に商品開発の決裁権はなく、モノづくりをする部署への「提案」が業務になっていました.
そういう「外部の目」的なアプローチもありますが、単にスタイリングだけではなく問題解決型の広い意味でのデザインをしようとすると、より事業の中核に近づいて深いコミュニケーションの形成が不可欠になってきます.

当然、デザイナーはモノづくりの現場とのコミュニケーションをとろうとしますが、スタイルとして「先生」然としたものになってしまっていたりと環境で壁が出来ている場合があります.一番ひどい例は、デザイナーが「解った気になる」か「あまり解っていないことを気にしていない」場合ですが、それは論外としてもそのような事例は多々あると思います.また、モノづくりにおいて主導権をどちらかが握るというのではなく、相互協力的な協働のスタイルが望ましいのは、成功事例を見れば明らかです.
そういう環境をワークショップを活用することで、当事者をお互い対等な立場で(リスクもリターンも共有する)仕事を進める様に変えていけるのではないかと考えています.

実際にまちづくりの現場では、その手法は古く(というかそこが起源だったりします)実践例も多くあります.それは、単に集まって話をすればよいのではなく、心理学的なアプローチやファシリテーションの利用などキチンとデザインして行われています.

プロダクトデザインの現場だとIDEOの様な例もありますが、外部を巻き込んだプロセスを実践しているのは少ないような気がします.


そういう観点で最近読んでいる&読み返している本
ファシリテーター完全教本(ロジャー・シュワーツ)
ワールドカフェ(アニータ・ブラウン&デイビット・アイザックス)
発想する会社!(トム・ケリー)
チームが絶対うまくいく法(デイビット・ストラウス)
ワークショップ 偶然をデザインする技術(中西 紹一)

エシカル(ethical)ということ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,616

カノさんのブログにもありますが、先日studio Lの西上さんにお話を伺った際に出たキーワードです.

意味としては「倫理的に正しい」という意味でヨーロッパなどのファッションの分野で最近使われているコトバだそうです.
私は環境NPOの活動もしていますが、NYCのウエンディなどを見ていると彼女の関心は単に環境問題単体だけではなく、社会的なシステムに向けられていますし、それを私も自然なものと捉えています.
そういう意味で、エシカルというキーワードは腑に落ちるもので、いい視点だと思います.

ただ、使いやすいコトバなのでロハスの様なことにならないか心配.

出展中

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,463

 

京都ビジネス交流フェア2008に出展しています.
5社のデザイン会社の共同での出展ですが、私のところだけ規模も方向性も違うので妙に浮いている気がします、、、.
ただ、その違いを出さないとダメなので浮いているのを強調した展示にしたつもりです.
それが良い方向に出れば良いのですが、、、

展示会は明日までで、京都の面白い技術をもった中小企業や伝統工芸の会社が集まっています.

 

京都ビジネス交流フェア2008出展のお知らせ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,774


京都府の支援により京都ビジネス交流フェア2008に出展いたします.
京都で活躍するデザイン事務所、ということで他は大手の事務所さんばかりの中に混じって共同でブースを設営しています.(ブースナンバーU-1:入り口左側)
ぜひお近くの方はご来場頂きますよう、お願い申し上げます.

開催日時
2月21日(木曜)、22日(金曜) 10時~17時(2日目は16時30分終了)

開催場所
パルスプラザ京都府総合見本市会館(大展示場)
〒612-8450
京都市伏見区竹田鳥羽殿町5
地下鉄または近鉄「竹田駅」下車、市バス「パルスプラザ前」下車
※竹田駅~会場間のシャトルタクシー有り

パンフレット(pdf)

東大工学部

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,525



東大工学部の機械工学科、産業機械工学科の「創造設計演習」という授業の課題で3年生の作品.
一週間ほどで作ったものだそうですが「おもしろい」ことがこの課題の条件で、そのへんの問題設定から解決案まで全部自分たちで考えてデザインしているのがスゴイと思います.
サスガ東大.youtubeにアップするあたりも.

GT-R

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,574

所要で東京へ.
前のモーターショーには行けなかったので、銀座のショールームで日産のGT-Rを見てきました.
奥山清行さんもおっしゃっていましたが、自動車が感覚的なファクターのみでデザインが決められているのには否定的な見方をしていました.が、この車は細部までラインの美しさが計算され尽くしていて、どの角度から見てもスキのないデザインに仕上がっています.
工業製品は美術作品ではないので、個人の感覚や好き嫌いでデザインするべきではないとは思いますが、そういった下地の上にこのレベルにまで持ってくると説得力があります.