株式会社樋原製作所

ことばのルーツをたどる

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,012
経済、経済って、いいますが、
経済って、四字熟語の省略らしいですね。

「経国済民」というらしいです。

また、
「経世済民」ともいうそうです。

国を治め、民を救う。
「経」は、治める。「済」は、救う。

経済と国民が交じり合ってる言葉って、
おもしろいですね。

仕事以外の人生の楽しみ 2

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,900

昨日、会社のトイレの消臭剤がずっと切れたままだったので、
新しい消臭剤を置きました。

なんでもないようなことですが、
トイレが快適になるというのは、気分がいいものです。

自分の仕事をすることだけが、
仕事ではなかったのだと気付きました。
ぼくにとっては、大きな発見です。
 

やりきれない悲しみ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,660
お久しぶりです。
今日は、今日起きたばかりの悲しい出来事の話です。
とても悲しいです。

2年前の年末年始、
家族でインドへ旅行に行ったときの話まで
さかのぼります。


(写真は、ブッダガヤの大菩提寺 2008年1月1日早朝)

九州初のくまもと発 in クリコア東大阪

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,182
3月13日にクリエイション・コア東大阪で、
熊本大学関西リエゾンオフィスの開所式がありました。

クリエイション・コア東大阪の入居大学としては、
九州初だそうです。
熊本大学OBのぼくとしては、
熊本と大阪の交流が盛んになればと期待しております。

松下幸之助の「知っておいてほしいこと」~ひばら君のオススメ~

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,053

松下幸之助氏の著作は数多くありますが、
近年、出版された本で、
「人生と仕事について知っておいてほしいこと」
「社長になる人に知っておいてほしいこと」
「リーダーになる人に知っておいてほしいこと」
(ぼくが読んだ順)

この「知っておいてほしいこと」シリーズの本は
松下幸之助氏の語り口調で書かれていて、
大変、読みやすく、しかも内容はギッシリした本です。

原価意識に目覚める

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,101
「これ、いくらぐらいするのかな?」

今まで、あまりそういうことを考えずに
外でばかりお酒を飲んでいたのですが、

※注: ぼく以外の家族が、お酒をほとんど飲まないので、
     お酒を買ってきて、家で飲むことがなかったのです。

最近興味をもち始めまして、
お酒の勉強をしたり、お取り寄せにハマっています。

ゆるすということ・待つということ~新任図書委員・ひばら君のオススメ~

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,072
最近、読書を始めました。
一冊の本で、人生観が変わることってあるんですね。
今までに経験したことのない体験でした。

読まれるべき人のもとに、
読まれるべきタイミングでたどり着く

そういう本もあるのですね。